• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月15日

帰省の前に可部線撮鉄

帰省の前に可部線撮鉄 帰省先の山口より、持参のノートPCにてブログ作成なうです。

昨日ですが、山口に帰省する前に広島に寄って、可部線を撮鉄しました。




可部線は広島の次の駅である横川から可部間14.0㎞の全線単線の路線で、昔は三段峡駅まで線路がありましたが、可部駅以降の非電化区間は2003年12月に廃止されました。
が、しかし可部駅の次の駅であった河戸(こうど)駅までの一駅区間1.6㎞を延伸電化させて2015年頃を目途に復活開業することがJR西日本から発表されました。
廃線した路線が復活する例は国鉄時代も含め初めての事で、地元では話題となってます。

今回ろなうどは、人気の場所である三滝~安芸長束(あきながつか)間の2箇所で撮鉄を敢行しました。


13日午後7時5分に自宅を出発、阪神高速から第二神明道路、加古川・姫路バイパスなど通って広島市内まで国道2号線で行きました。
撮影場所へは午前3時半に到着、午後6時半まで仮眠し、日が出たと同時に撮鉄を開始しました。

最初に来たのは105系の3扉車です。



113系も真っ黄色を纏って可部線を走ります。



カフェオレカラーも健在



広島色の105系とのコラボ



3扉30N更新車と広島色4扉車の105系の混結




場所を移動して土手の所から撮ってみました。
安芸長束駅から来た車輛は殆ど流しで撮りました。





オール30N更新の105系3扉車です。



ケツ撃ち



元常磐線に走っていた103系1000番台改造のクハ105形を率いるオール広島色を纏う105系。
元々可部線は正真正銘の103系顔のクハが走ってましたが、便所設備が無い為、敢えて桜井線に走っていたトイレ付きのクハ105形を広島に転配させました。

広島から17㎞しかない区間だけにトイレが必要なのでしょうかねぇ...





連結面



カフェオレカラーの113系



オール30Nの115系が可部線を走ります。



115系のTR62形台車



最後に近くの踏切から105系を撮っておしまいです。




可部線の撮鉄は午前8時半に終わり、その後、広島市安佐南区に住む友達宅へお邪魔しました。
10後期のWISH(通称 ローンバリバリマッシーン 笑)に乗っていて、エスペリア製のダウンサスで車高を落としていました。
タイヤサイズは215/50R17を履いてました。



午後7時半に広島の友達と別れて、山陽自動車道「広島」入口から上って午後9時半に帰省先の山口に到着しました。


明日も山口の田舎に滞在なうです。
綺麗な空気を吸いながら過ごしたいと思います。


それでわ~
ブログ一覧 | 撮鉄 | その他
Posted at 2013/08/15 21:55:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏の運だめし
プレゼンスZSさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

8/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

タイヤ用を使ってみたい
らんさまさん

免許証更新
giantc2さん

この記事へのコメント

2013年8月15日 23:15
帰省お疲れ様です!

自分は田舎が東京なので帰省という実感は今までないのですw
長距離移動の疲れをゆっくり癒してくださいね♪
コメントへの返答
2013年8月17日 7:27
どーもっす!!

この間の愛知オフの時に言ってたよね。
茨城(土浦)から東京はバリバリの通勤圏内だし、常磐線やTXで上京出来るから、安くて便利なのかも...

今回はゆっくり癒して、夕方に大阪に向けて出発します。
2013年8月16日 15:48
帰省お疲れ様です♪

身近な桜井線が
広島を走っているとは
なんか嬉しくなりますね~♪

あんまり乗らないからか
105系にトイレが付いてる車両があるとは
ちょっと驚きでもあります∑(゚ω゚ノ)ノ
コメントへの返答
2013年8月17日 7:37
どーもっす!!

元々可部線は線区の特性上便所付きじゃないと都合が悪いそうで、105系の3扉車には便所設備が付いているのに対し、4扉車は便所設備が無いので、4扉車で便所設備がある桜井・和歌山線の105系をわざわざ広島に持っていったという話を聞きました。

地方に行けばトイレ付き車輛は当たり前のように走ってるからねぇ。
その分距離も走るしね。
2013年8月18日 8:56
おはようございます!

そちらは如何ですか~?

大阪は相変わらずの灼熱地獄です(>_<)

撮り鉄ネタ御馳走様です~

可部線の105系、トイレがないと、
多分トイレで下車して用を足したら次の列車が
なかなか来ないという理由からでしょうか・・?

濃黄色の105系は広島でしか
見れない車両ですね。

カフェオレの113系は確か、
宮原からの転属車ではないでしょうか?

115系は確か、117系のモハユニットを
115系3500番台に改造して中間車に入れた
編成が広島と、岡山にいましたね。

自分も先日、大阪~敦賀~姫路に
弾丸乗り・撮りやってきました。
コメントへの返答
2013年8月19日 23:58
どーもですぅ

昨日の未明に帰ってまいりました~
盆地故に蒸し暑いよぉ~

地方交通線だと殆ど無人駅だし、駅構内にトイレが無いのは当然だから、多分それが理由なんでしょうねぇ

実際に濃黄色の105・113・115系を一通り見たけど、総武緩行線や福知山線のカナリヤイエローより濃いねぇ~

つい最近103系の濃黄色が広島に走ってるそうだね。
ようつべでナンボか動画が投稿されてるみたいで、103系故にあまり違和感がない反面、3両編成で走る濃黄色103系を見ると鶴見線を思い出すなぁって感じがしたなぁ...(笑)

可部線は105系と115系が主力だったのに、オレが可部線を撮った時は113系も走ってたなぁ。
まぁ可部線内なら抑速制動を使う所なんてないので乗り入れはOKなんだけどねぇ。

多分宮原区からの転属だと思うけど、今度広島に待望の新型車輌が入るので、時期に淘汰するのでは...

現に223系が広島でハンドル訓練やってるので、
「國鐵廣島」と揶揄されなくなるのもそう遠くは無いかもね(笑)

敦賀から姫路
オレも数年前に同じことやったなぁ
姫路から播但線に乗って寺前まで行って...
帰りは姫路から新幹線で帰ったもんなぁ~
2013年8月21日 17:34
なんと魅力的なろせん!!。国鉄車両の仕事始めるときはぜひ訪れたい!

まぢ一回も可部線のったことないんですよね。
コメントへの返答
2013年8月22日 23:42
オレも可部線は撮っただけで、乗ってはいないけど、今度訪れた時は是非可部線に乗ってみたいね。

広電や曰くつきのアストラムラインも乗りたいし...。

ガブちゃんも是非訪れましょう!!

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation