• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月22日

今日のお出かけ

今日のお出かけ 今日は午前中は倉庫棚卸の為お仕事していました。

昼から阪神競馬場に行って撮り馬しようかと思いましたが、天候が悪く泣く泣く止めて大阪梅田の場外馬券場(WINS梅田)へ翌日中山競馬場で開催される有馬記念(GⅠ)の前売り馬券を買いに行きました。
GⅠ馬券を買いに行くのも、そしてWINS梅田へ行くのも実に10数年振りです。

(Top画像 撮影モード:自動(標準) 焦点距離:70㎜
シャッター速度(露出時間):1/20秒 ISO感度:400 f値:f/2.8 露出補正:±0)


午後3時すぎに、ろなうどの沿線である片町線の駅から出発、ココでもプチ撮鉄してました。

321系

(撮影モード:シャッター優先 焦点距離:180㎜ シャッター速度(露出時間):1/400秒
ISO感度:200 f値:f/2.8 露出補正:±0)

207系 イオンの看板が異様に目立ちます。

(撮影モード:シャッター優先 焦点距離:120㎜ シャッター速度(露出時間):1/400秒
ISO感度:400 f値:f/2.8 露出補正:±0)

午後4時半過ぎに梅田の場外馬券場に到着しました。
10数年前と比べてホンマに変りましたねぇ~。





有馬記念の前売り馬券を買いました。(オッズカードも久しぶりに買ったよぉ~)
有馬記念でラストランとなる1番人気のオルフェーヴル、果たして来るでしょうか...



先日中京競馬場でも有りましたが、券売機も昔と違って大きく変りましたねぇ~
払い戻し機能も付いてるんですよ。
昔は払い戻しは別の機械で処理してたのに、世の中便利になったもんです。



WINS梅田から北へ100m歩くと、JR西日本の本社ビルが有ります。




(撮影モード:自動(標準) 焦点距離:70㎜ シャッター速度(露出時間):1/25秒
ISO感度:1600 f値:f/2.8 露出補正:±0)

そして大阪駅に戻り、久々に奈良経由で一筆書き乗車(大回り乗車)して帰宅しました。

大阪駅から環状線(内回り)に乗ります。来た電車は221系の更新車でした。
車内の内張り(デコラ)も明るい色に変り、側扉の鴨居部分に案内表示機が千鳥配置で設置されました。
(せめて車掌側の仕切り窓だけでも遮光幕を開けて欲しかったなぁ...
だから西はソフト面でサービス悪いんだよ!!  怒)



案内表示機、鴨居部に埋め込まれなかったのかねぇ...



扉付近も広くなりました。
更新前は無茶苦茶狭く、特に混雑時は最悪でした。痴漢し放題だったし...



クロスシートでしか出来ない特権、反対側の座席に短い足を乗せて寛いでる所です。
これが中・長距離の旅には欠かせない寛ぎ方の一つなんですがねぇ...
(決して真似しないでくださいね。車掌に見つかったら注意されますので!!)


(撮影モード:自動(標準) 焦点距離:18㎜ シャッター速度(露出時間):1/30秒
ISO感度:500 f値:f/3.5 露出補正:±0)

奈良駅に到着時の221系更新車の前照灯です。
HID+プロジェクタレンズに変更されてますが、ただ単にプロジェクタレンズを付けるのではなく、最近の流行である砲弾型プロジェクタにしたり、F50型シーマみたいに「バルカンヘッド」にするなど、もう一工夫して欲しかったですね。


(撮影モード:自動(標準) 焦点距離:55㎜ シャッター速度(露出時間):1/20秒
ISO感度:1600 f値:f/5.6 露出補正:±0)

奈良駅からオンポロ103系に乗って2駅先の「木津(きづ)」駅まで行きます。


(撮影モード:自動(標準) 焦点距離:35㎜ シャッター速度(露出時間):1/40秒
ISO感度:1600 f値:f/5.6 露出補正:±0)

103系の扇風機 マジ欲しぃ~
イベントでは2000円で売っているとか...


(撮影モード:自動(標準) 焦点距離:35㎜ シャッター速度(露出時間):1/60秒
ISO感度:1600 f値:f/5.6 露出補正:±0)

木津駅から片町線に乗って帰ります。


(撮影モード:自動(標準) 焦点距離:18㎜ シャッター速度(露出時間):1/30秒
ISO感度:640 f値:f/3.5 露出補正:±0)

途中、祝園(ほうその)~下狛(しもこま)間で近鉄京都線と並走します。
共に90km/h以上出してバトルしてました。(笑)


(撮影モード:自動(標準) 焦点距離:28㎜ シャッター速度(露出時間):1/2秒
ISO感度:1600 f値:f/4.5 露出補正:±0)


明日は家でゴロゴロ&年末に向けてのお掃除をし、明後日は20数年ぶりとなる鈴鹿サーキットへ行ってきま~す。


それでは!!
ブログ一覧 | ろなさん お出かけシリーズ | その他
Posted at 2013/12/22 00:19:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近の入庫
ハルアさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2013年12月22日 13:50
遮光幕があれば

携帯いじってても何しててもOKですから笑。

本当に光を遮るだけのものなのかは

疑わしい昨今であります…。
コメントへの返答
2013年12月22日 22:47
遮光幕は夜やトンネル・地下区間など暗い所を走る時に下ろすんだけど、コレ、本当に運転台のフロントガラスに客室の光がモロに映って運転に支障をきたすそうよ。

実はJRの場合、乗務員全員に業務用スマホ(多分ソフバン製)を携帯させていて、列車遅延や運行トラブルなど指令所へ直接電話して指示を仰ぐそうです。

ただ、乗ってて一番疑わしいのは最後尾の車掌が運転もしていないのに遮光幕を下ろすのを見たこと有るよ。
特に大阪市営地下鉄で偶に見かけるけど、
コレこそ中で何しているのかホンマに疑うよ。
2013年12月26日 10:41
こちらでは、ご無沙汰です!

ろなさん、一筆書きされたんですね。

ろなさんのされたルート、
一度自分もいつか挑戦しようと
思っています。

自分も最近、プチ一筆書きやってきました(^^)
神戸線の、さくら夙川で動画撮りをして、
そこから天王寺へ戻るのに、
大阪経由ではなく、東西線経由で放出まで行き、
そこからおおさか東線で久宝寺まで出て、
大和路快速で天王寺まで戻りました。

221系の更新車、ヘッドライトは225系や
287系と共用みたいですね。

車掌室の遮光幕は一度もおろしているのは
自分は、まだ見たことが無いです。

市営は最近いろいろやらかしていますねww
コメントへの返答
2013年12月31日 8:24
ご無沙汰~

ホンマにプチだねぇ~

放出から おおさか東線経由でいくなら、このまま片町線で木津まで行ってそこから関西線で天王寺まで行けばよかったのに...。

それか、さくら夙川から東海道線で京都まで行って奈良・関西線経由で行くのもよし。

ICOCAなら一筆書き乗車しても分からないしもんね。

JRでは車掌が遮光幕を下ろすのは見たこと無いけど、大阪市交通局は偶に下ろす奴が居るね。

下ろしてきっと自慰してるかもwww


コロコロちゃんも良いお年を...

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation