• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月01日

新幹線ヴァンザ~イ!!

新幹線ヴァンザ~イ!! Top画像は1975年に公開された「新幹線大爆破」のワンシーン
商社マン役の矢野 宣(やの せん)が演じるこのシーンを知っている方は超マニアックですよ~




さて、今日は今から50年前の昭和39年10月1日、東海道新幹線が新大阪まで開業して丁度50年を迎えました。

当然ですが、ろなうどは生まれていません。

大阪・名古屋・東京の3大都市を結ぶ大動脈、総延長距離515.4㎞、日本の経済、文化、社会の発展に寄与してきた東海道新幹線。

車輌も0系から始まり、今はN700系1000番台(N700A)まで6形式が東海道新幹線のレールを駆け抜けました。
(0,100,300,500,700,N700)

スピードも開業当初は210km/h、後に220km/hになり、300系「のぞみ」の投入で270km/h、2時間30分となって、N700系で5分短縮の2時間25分となって現在に至っています。

元々東海道新幹線は、後に開業した山陽新幹線と比べて曲線半径が小さく(最大半径2500m)、また曲線区間も多く、250㎞/hまでを許容とした線形であるため、これ以上のスピードアップは難しいものでした。
しかし、技術の進歩により、車体を空気バネによって傾斜させるこを可能とし、起動加速度が通勤形車輌に匹敵する2.6㎞/h/secの高加速度を持つN700系の投入で、270㎞/h到達までの短縮、半径2500mの曲線区間を減速せずに270㎞/hで通過出来ることによって5分の短縮が出来ました。
(700系が曲線半径2500mを通過する場合は255㎞/h)
そして来年の改正で、東海道新幹線の営業最高速は270㎞/hから285㎞/hに...。
益々の時間短縮が期待できます。


ろなうどが新幹線に乗るとなれば殆ど西の方、つまり山陽新幹線の方が多く、東海道新幹線はそれほど乗ってないんですよね。実を言うと...

今年も1月11日に東京から新幹線で大阪に戻った時だけしか乗ってないんですよw




ということで、新幹線画像を何枚か貼り付けます。
場所は東海道新幹線ではなく、山陽新幹線「新山口」駅で撮った新幹線車輌ですのでご勘弁を...(汗)

0系

(撮影日 2008.5.3 撮影モード:自動 焦点距離:140㎜ シャッター速度(露出時間):1/250秒
ISO感度:100 f値:f/7.1 露出補正:±0 WB:自動)

0系&500系

(撮影日 2008.5.3 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:100㎜ シャッター速度(露出時間):1/1250秒
ISO感度:400 f値:f/5.6 露出補正:+0.7ステップ WB:自動 画像加工:トリミング)

100系

(撮影日 2009.8.14 撮影モード:自動 焦点距離:100㎜ シャッター速度(露出時間):1/200秒
ISO感度:100 f値:f/8 露出補正:±0 WB:自動 画像加工:トリミング)

100系&700系

(撮影日 2009.8.14 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:100㎜ シャッター速度(露出時間):1/1600秒
ISO感度:200 f値:f/5.6 露出補正:+0.3ステップ WB:自動)

300系

(撮影日 2008.5.3 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:85㎜ シャッター速度(露出時間):1/1600秒
ISO感度:400 f値:f/4.5 露出補正:+1ステップ WB:自動)

500系

(撮影日 2008.5.3 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:100㎜ シャッター速度(露出時間):1/640秒
ISO感度:400 f値:f/7.1 露出補正:+1ステップ WB:自動 画像加工:トリミング)

500系&N700系

(撮影日 2008.8.14 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:100㎜ シャッター速度(露出時間):1/1600秒
ISO感度:400 f値:f/5 露出補正:+1ステップ WB:自動 画像加工:明るさ補正)

700系東海車(0番台 C編成)

(撮影日 2008.5.3 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:100㎜ シャッター速度(露出時間):1/1600秒
ISO感度:400 f値:f/5 露出補正:+1ステップ WB:自動 画像加工:トリミング)

700系西日本車(3000番台 B編成)

(撮影日 2008.8.14 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:160㎜ シャッター速度(露出時間):1/1600秒
ISO感度:400 f値:f/5.6 露出補正:+0.3ステップ WB:自動 画像加工:トリミング)

N700系

(撮影日 2008.8.14 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:200㎜ シャッター速度(露出時間):1/1600秒
ISO感度:200 f値:f/5.6 露出補正:+1ステップ WB:自動 画像加工:トリミング)


(撮影日 2012.7.16 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:200㎜ シャッター速度(露出時間):1/640秒
ISO感度:200 f値:f/2.8 露出補正:+0.3ステップ WB:自動 画像加工:トリミング)


こう見てみると、露出やISO感度を上げ過ぎたような気が...
やはり新幹線車輌は白が基調だから、露出などの調整が難しいっすよね。

ということで、今度は東海道区間で撮りたいもんですね。
やはり、富士川橋梁で富士山バックがイイかなぁ~

他にイイ場所があればご教授願えたらと思います。


東海道新幹線が開業して今日で丸50年、これからも益々の発展を願いたいもんですね。

それでわ~

ブログ一覧 | 鉄ネタ | その他
Posted at 2014/10/01 22:50:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あれ?
THE TALLさん

通勤駅から久々富士山が見えました♪
kuta55さん

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

【 命 日 】
ステッチ♪さん

7-11 備蓄米親子丼🍜
avot-kunさん

いつもチェル😊ありがとう❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年10月1日 23:22
こんばんわ。
0系、100系には、1〜2度しか乗ったことがないんです。
300系はちょいちょい。
500系は引退すると聞いてからから意地でも乗りまくった
700系・N700系は飽きるほど乗ってます(苦笑

一度で良いから、100系のグランドひかりの2階席に乗りたかったです。
東北新幹線のMaxが引退するまでには一度のろうっと。
コメントへの返答
2014年10月1日 23:33
こんばんわッス!!

自分も0系は小さい頃から何回も乗ってるのは勿論、100系は2・3回しか乗ってないっすよ。

300も2・3回くらいかな。

500はデビュー当時に博多まで乗ったのと、新横浜から新大阪に戻る時の2回だけ。

700とN700は何回も乗ってるね~

自分にとって自慢なのは、0系以外一通りグリーン車に乗ったってことかな。

グランドひかりねぇ~
V編成懐かしいなぁ
オレも乗りたかったぁ~
2014年10月2日 0:31
こんばんは。

新幹線大爆破は好きですね。
矢野宣のシーンは知っています。
確かノイローゼになってしまって走れ超特急を歌っていましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=ThpuW4R12-k#t=73

都営三田線の西台駅と6000系も出ていて懐かしいですね。

この映画、昔地上波の深夜枠で何度も放送していましたが、放送禁止用語のキチガイと気が狂うの部分が無音になっていたり、局によってはその部分の映像がカットされていましたね。それに差別用語も多いので地上波では無理のようです。
コメントへの返答
2014年10月2日 1:15
こんばんわッス!

流石マニアック!!
正に正解、このシーンで矢野 宣は有名になったからね~w

この頃から都営6000系が走ってたんだね。
西台駅横の17号線も何回か通ったことあるし...

へぇ~
何回もDVDで見てるけど、放送禁止用語の所ってあったんだね。
確かに乗ってる乗客の殆どはトラック野郎の映画に出てる人ばかりだからねぇwww
2014年10月2日 0:40
新幹線大爆破は自分も好きですよ(^.^)

すごく懐かしい〜(^-^)
特に爆弾処理をする時の新幹線並走シーンは凄かったのを今でも覚えてますよ(^.^)
コメントへの返答
2014年10月2日 1:20
懐かしいでしょ

国鉄はこの製作に一切協力せず、殆どが精密な模型で再現してるだけに、スリルもあった映画だよね。

千葉真一、宇津井 健、高倉 健、流石に若い!!
2014年10月2日 9:11
おはようさんです!(^_-)-☆

新幹線、うちの妻が好きで、影響受けて少しだけ鉄道に興味が。(笑)

1990年代は、宮城、東京、兵庫、広島へ出張する機会があって、新幹線よく乗りました。ヽ(^o^)丿

早朝の新幹線は、人がほとんど乗ってなくて、あの雰囲気が好きだったなぁ。(*^_^*)

富士川の撮影スポットは外せないでしょうね。(^_^)v
コメントへの返答
2014年10月2日 22:50
ぐっとモーニングですぅ~
って返答はてる時間はイブニングだけど...(爆)

ほほぅ
所謂「鉄子」さんですなぁ
イイ傾向です。(^ ^)b

東北から山陽へ行動範囲が広いねぇ
オレなんか東北新幹線なんて、上野から大宮までの一区間しか乗ったことないんだよね~www

平日の始発って乗ったことないけど、ガラガラなのかねぇ

撮影スポット
やっぱ富士川かなぁ...
富士川橋梁はトラス橋だから、車輌よりも鉄橋のほうが目立つしなぁ...




プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation