• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2009年01月04日 イイね!

関東遠征 大晦日の撮鉄

関東遠征 大晦日の撮鉄今年も宜しくお願いします。

さて、正月中は家族と過ごした故にみんカラは手付かずでしたが、今日からボチボチとやっていきたいと思います。

この間の大晦日に予告通り京葉線をメーンに撮鉄を慣行しました。
この日はマジで寒かった中の撮鉄でして、手が凍るようにかじかみました。
それでも舞浜駅では10数人のファンが場所を占拠。復活運転(カツテン)した連接車の331系目当てで来ていました。


大晦日の撮鉄はフォトギャラリーに載せてますので、興味のある方は是非見て下さいね。

その1

その2

Posted at 2009/01/04 16:32:23 | コメント(1) | 撮鉄 | その他
2008年12月31日 イイね!

関東遠征 年末の撮鉄

関東遠征 年末の撮鉄毎年恒例の年末関東遠征に行ってます。
今とある都内のビジホで家から持参したノートPCで投稿しています。
29日の夜に大阪を出発し、東京に午前2時過ぎに到着。
先月と同様に亀有駅近くのタイムズに車を止めてイザ撮鉄の旅へ。

今回は京浜東北線をメーンに江ノ電も撮りましたよ。
大晦日は京葉線をメーンに蘇我まで行く予定です。

30日の撮鉄はフォトギャラリーに載せてますので、興味のある方は是非見て下さいね。
Posted at 2008/12/31 01:16:17 | コメント(4) | 撮鉄 | その他
2008年11月23日 イイね!

撮鉄

撮鉄日付が変わったので昨日になりますが、久々に東京遠征し、購入した一眼レフカメラを持って初めて撮鉄しました。
たまたま今日、カレスト幕張でダイハツ・コペンとキューブ(関東キューブ・キュービック連合)の合同オフが行われ、それに参加する為と、3連休も絡み且つ高速代も深夜半額で通れ、更に燃料も120円以下まで安くなった(それでもまだ高いレベル)のも相まって、丁度いい機会である故に、この際撮鉄も合わせてしました。

何回も東京遠征してるロナウドブイちゃんですが、やっぱり関西と違い車輌はある意味デラックスですね。
方や国鉄型車輌が未だに走ってる所と、方やステンレス車体でVVVF制御の新型が殆ど走ってる所の違い。
飽きない発車メロディも首都圏ならでは。関西のロナウドブイちゃんから見て、本当に羨ましい限りですよ。


とにかくいい写真が撮れました。フォトギャラリーに一応載せておりますので、見て頂戴ね。
Posted at 2008/11/23 01:02:50 | コメント(2) | 撮鉄 | その他
2008年10月18日 イイね!

本日を以って引退

本日を以って引退いゃあ~ 久々のブログに投稿ということで...。
いきなりタイトルが「本日を以って引退」ですけど、引退するのは自分ではなく、電車の方デス。

京阪は明日(19日)に天満橋~中之島間3.0㎞が開業するに伴い、新型車輌3000系が投入されますが、その置換えとして、京阪電鉄で最後まで残ったの最古参1900系が本日付で定期運用から離脱します。
今日はその定期のラストランを見届けるために天満橋(大阪市中央区)~萱島(寝屋川市萱島本町)間11.5㎞を乗り鉄しました。

1900系は1963年(昭和38年)に2扉の特急車輌として登場。当初はテレビカーは勿論、カラーリングも画像と同じ色を纏って京阪間を快走した名車です。
旧3000系(現8000系30番台)に特急の座を譲ってからは、一般車に格下げ3扉化、濃淡の緑のツートンを纏って現在に至ってます。

画像の1900系は、引退を前に登場当時の特急色に塗り替えた特別塗装車です。
この車輌も本日を以って定期運用から離脱します。

古い車輌を大事に使う物持ちのいい京阪。この1900系は45年も京阪間を走っている最古参。中之島線開業を目前に引退するのは実に寂しいです。

12月には1900系の臨時列車が別途に運転される予定ですが、京阪からまた一つ名車が消える最後のラストランをもう一度見てみたいです。


フォトギャラリーにも1900系を載せてますよぉ~。
見たい人はこちら
Posted at 2008/10/18 20:54:43 | コメント(2) | 撮鉄 | その他
2008年03月23日 イイね!

おおさか東線に乗ったぁ~ (2011.1.23 修正)

おおさか東線に乗ったぁ~ (2011.1.23 修正)3月15日に部分開業した「おおさか東線」に乗りました。
部分開業した区間は片町線「放出(はなてん)」駅~関西線「久宝寺」駅間9.2km、所謂「城東貨物線(南線)」を旅客化したものです。

北側の放出~新大阪間11.1kmは未開業で2012年の開業を目指していますが、未だに着工されていません。(2011年初頭にようやく着工された)
その中で、放出~鴫野間は片町線との共用区間であり、北側が開業すればこの区間は複々線となるそうですが、この区間、線路沿いには民家が密集していて複々線が出来そうにもない場所が幾つかあります。仮に複々線化が出来たとしても、騒音や日照権の問題が必ず出てきます。また、鴫野駅は上り(木津方面)が相対式、下り(京橋方面)は一応島式のホームとなっていて、複々線となれば島式2面2線となるが、複々線化も含め、この辺の改良は難しいのではないかと思います。
更に鴫野を過ぎて寝屋川を渡った直ぐに片町線とおおさか東線との分岐に差し掛かる方法ですが、おおさか東線を北へ逃がすには、片町線の上り線を途中から高架にして、おおさか東線を跨がなければなりません。京橋→鴫野間の線路際には市営(府営?)住宅があり、そこから高架となれば、同様に騒音と日照権の問題が出てくると予想されます。
これらの問題を含め、北側が今でも未着工である中、また東海道線(緩行線)「東淀川」~「新大阪」間の途中にある開かずの踏切「南宮原踏切」(府道134号 熊野大阪線)の混雑対策の目処が全然立ってない為、4年後の開業は現段階では難しいのではないかと思います。
(その後、放出~新大阪を通り、梅田貨物線経由で梅田北ヤード地区を通る北梅田までの延伸が決まり、開業が2018年度末に延びました。)

ということで、ココから本題に入りましょう。
今回初めて乗った「おおさか東線」。城東貨物線時代は単線非電化で、複線にする為の用地も殆ど確保されていたので容易に複線化が出来ましたが、殆どの区間で高速化も併せて路盤から改良を加え弾性枕木直結軌道(弾直軌道)化されていたので、乗り心地はまぁまぁよかったです。
しかし一部の区間では城東貨物線時代からのバラスト軌道があり、その名残が所々で見られます。





放出から久宝寺まで所要時間は10分強。車輌は201系と103系で、尼崎からJR東西線・片町線経由で奈良まで走る「直通快速」に223系6000番台が使われます。





普段は201系の運用が多いですが、103系も運用に使われます。
ろなうどが乗った日も、201系が3本、103系が1本使われていました。
新線開業とはいえ、321系でも走るのかと思いきや、まさかの関西線の車輌。しかも両車国鉄型車輌が新線開業路線を走るというのは聊(いささ)か違和感がありますね。





線内の最高速度は120km/hですが、普通電車は精々85km/hぐらいで走ります。
路盤改良されているので、高速化も含め曲線区間ではしっかりとカントが掛かっていました。
特に新加美駅は最大カント一杯(高低差105㎜)の状態でホームがあり、車体は思いっきり傾く状態で停車するので、乗降の際は足元に注意が必要です。





また新たに電化された為か、架線付近も従来のものよりスッキリしたものになっていました。
インテグレート架線を採用したのでしょう。



駅は終端駅を除き、みどりの窓口がなく、代わりに「みどりの券売機」があって、新幹線や特急列車などの券も買うことが出来ます。また時間帯によっては駅員不在の無人駅と化するのもおおさか東線の特徴です。





更に、どの駅もホーム終端からカッコイイ鉄道写真が普通のデジカメでも上手く撮れ易く、今後の鉄道写真スポットになるといえるでしょう。ですが ろなうどは正直今のデジカメでは満足がゆかず、
やっぱり一眼レフのカメラが欲しぃ~。


(この当時はまだ一眼レフカメラすら持っていなかった時であり、今回の大幅修正で一部に一眼レフで撮影した画像も含めました。)


今回部分開業した「おおさか東線」放出~久宝寺間は1日67往復と運用本数は多くないが、北側が開通すれば新大阪までの近道路線として利用客も増えるでしょう。







おしまい
Posted at 2008/03/23 18:35:52 | コメント(1) | 撮鉄 | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation