• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2012年02月12日 イイね!

オフ会議事録 2011.12.10 中日本プチ

オフ会議事録 2011.12.10 中日本プチこのプチオフは、去年の12月10日に行なったもので、多忙であった去年末は投稿の暇が無かった為、今となってアップする運びとなりました。

去年の12月10日の話です。早朝から午前中にかけて大津へ寄り京阪大津線を撮鉄した後、大津から名神経由で中日本の聖地である「稲沢グランドボウル」立体駐車場へ直行、午後3時半に到着しました。
既に中日本の主力メンバーが集まって、キューブ談義やマニアックな話などしていました。



今回のプチを企画した芸術丸氏のキューブ。
LEDを多用した電飾の使いは流石に「師匠」の域に達しているのは言うまでもありません。



トップの画像でナンプレを隠してるアイテムですが、日産倶楽部のメンバーの多くが愛用しているカーボンプレートを遂に芸術丸さんもゲットしました。



今回このデザインを私ろなうどが担当し、芸術丸氏がよく利用する岐阜県関市にあるLED等の専門店「NANIYA(ナニヤ)」を前面に打ち出しアピールさせました。
またその中で ろなうどらしさとも言えるものを一つチョイス。「Mk-Ⅱ」の「M」を名鉄のMマークにすり替えた所です。これは本人もウケたそうです。
今回もステッカー製作を さかやんさんに依頼。自分の時と比べ難しい所が多々ある中、デザイン案の通りに仕上げて下さいました。
今更ではございますが、この場を借りて、ステッカーを製作して下さいました さかやんさんに厚く御礼を申し上げます。



さて、プチオフは毎度の如く夜遅くまでやりました。
芸術丸氏の新たな小技を披露しました。
リヤのガーニッシュにLEDを埋め込んだのです。



青く綺麗に光ってます。
流石に電飾の使い師の提案は素晴らしいものがありますね。

車体下の光り方も、赤LEDで光らせてる ひらそる氏のカローラルミオンとの比較。
青い方が光が強いのか、赤が負けています。



晩方頃にマーチのモン吉氏が到着。
最初は13型の現行マーチで来ましたが、下の画像の右にある12型マーチの模型を置いて本人は12型マーチに乗換えに稲沢を後にしました。



この先の話は動画にて撮っていますので、是非ご覧下さい。(2分28秒)
勿論携帯からでもご覧いただけます。下記の関連情報URLよりどうぞ。
但しパケホーダイが前提となってますので御承知置き願います。
(今回はCの関係上、携帯版は別の音楽となってます。また代替曲の関係上12秒から音楽が始まります。併せて御了承下さい)



この日も午前3時頃まで色んな話題で盛り上がりました。
本当にお疲れ様でした。
Posted at 2012/02/12 04:03:40 | コメント(4) | オフ会 | その他
2011年11月13日 イイね!

オフ会議事録 2011.11.12 中日本・西日本 秋の合同オフ

オフ会議事録 2011.11.12 中日本・西日本 秋の合同オフ 日付が変わって昨日ですが、滋賀県蒲生郡竜王町にある「希望が丘文化公園」にて、中日本・西日本キューブの合同オフが行なわれました。

午前11時からのオフ会でありながら、ろなうどは11時まで寝てしまいました。 言うまでも無く超寝坊の大遅刻をやってしまいました。


慌てて支度して午前11半に自宅を出発。途中第二京阪で京成成田スカイアクセス線を走るスカイライナー(Skyliner)並みのスピードでかっ飛ばし、京滋バイパス・名神高速経由で午後12時半前に現地到着。距離にして丁度80㎞、所要時間は実に50分でした。


今回初めて中日本キューブのオフ会初参加を果たしたモン吉さんのマーチです。
マーチの前はキューブに乗っておられました。



グレードは15SRで、トランスミッションは本来CVTのみの設定を遭えてノート用の5MTに換装され、更に室内に太いロールバーやパフォーマンスロッドを装備するなど、あらゆる所にサーキット仕様の装備がありました。
当然ですが実際に鈴鹿サーキットなど色んなサーキットで走っています。



ボンネットフード
一見普通のスティール製に見えますが、実はコレ、カーボンFRPで非常に軽いんです。
ボディ同色に塗装していたので、普通のスティールかとずーっと思ってました。



エンジンも吸排気系を中心にチューンされてました。



近いうちにマーチの屋根を切って、そこにカーボンFRPを入れるそうです。
更なる軽量化を目指してサーキットに挑むモン吉さんのマーチ。ますます進化しようとしています。


台数は相変わらず少数でしたが、いつものメンバーが集まり、今回もまったりと色んな話題で盛り上がりました。
その中で ろなうどがふと驚いたのが、いつもおとなしい96さんがこの日に限ってか、かなりのハイテンションで場を盛り上げてたことです。しかも ろなうどがボケたら芸術丸さんと一緒にツッコミが入った程でしたよ。
(プライバシー保護の為、電車アイコンで顔を隠してます)



キューブ談義も勿論やってましたよ~




午後5時半に中締めして、なにわのヒロさんとcanbeさんの両名はここで帰られ、ろなうどと芸術丸さん、96さんとモン吉さんの4名は前回同様に喫煙ルームへ移動して午後9時まで色んなカードやインテリジェントキーの見せ合い&業界裏話&マニアックな話で盛り上がりました。




参加された方々、本当にお疲れさまでした。
合同オフは今年はここまで。
また来年やりましょう。

画像をクリックすると拡大で見れます。





Photo by canbe9821












ありがとうございました。
Posted at 2011/11/13 03:24:55 | コメント(4) | オフ会 | その他
2011年11月06日 イイね!

オフ会議事録 日産倶楽部 座間オフ

オフ会議事録 日産倶楽部 座間オフ 大変遅くなりましたが、先日神奈川県座間市で行なわれた、日産倶楽部(NISSAN CLUB)主催の大規模オフ「NISSAN CLUB 2011 オフ会inカレスト座間」に行ってきました。

120台以上が関東圏を中心に集まり、午後5時すぎまで盛り上がりました。
参加された方、この大規模なオフを企画された くるまや工房(千葉県東金市)のテツさん、そしてこのオフを開催すべく縁の下の力持ち的存在のスタッフの方々、本当にお疲れ様でした。

ここからは簡単なレポでオフ会の流れを紹介していきます。

さて ろなうどは、前日から関東入りし、土曜日は埼玉の鉄の知合いの所へ行って鉄道談義してました。そのあと大宮市内の国道17号線(新大宮バイパス)沿いに有るスーパー銭湯で一風呂浴び、首都高速代を浮かして新大宮バイパスを南下、環八から246を経由して東名高速「横浜町田」入口から上って途中「海老名」SAで車中泊、午前6時過ぎに起きていざ会場へ...。

午前7時半位に現地到着。既に何台かは到着していました。
殆どがスタッフの方でしたが、ろなうどは持参した折畳自転車を組み立てて毎度の如くオフ会前の撮鉄を敢行しました。



カレカト座間から約1キロ近く離れたところに小田急線が通っています。
そこで開会式の午前9時に戻るよう開会式30分前まで撮鉄してました。
(実際は30分遅れの9時30分に開会式が行なわれました)

1000系



20000系RSE



4000系



3000系



8000系





午前9時30分、定刻より30分遅れでの開会式、主催者テツ氏より開会の挨拶です。





開会式のあとはお約束の集合写真
(女性陣及び子供達のプライバシー保護を目的に、画像にノイズを付加しています。御了承下さい。)


東日本大震災の募金もやってましたよ~



今回初めて参加した日産倶楽部座間オフ、日産車は勿論、日産車に興味ある方や元日産車にお乗りになった方も参加しました。
車にしてもノーマルからドレスアップ系、そして最近比率の高い痛車も集まりましたよ。





その中で、スギ氏がお乗りのS14型シルビアは愛知オフで見たときと比べ大幅に進化していました。
また、先日東京お台場で行なわれた痛車最大のイベントで行なわれたコンテストで、痛車部門3位に入賞しました。



ろなうどが一番興味のある昭和の名車も来てましたよ。

KGC110型のスカイライン(ケンメリ)とS30型フェアレディZです。
何とも懐かしいですよねぇ~

まずはケンメリから





エンジンは本来L20型ですが、それをL28型(エルニッパチ)エンジンに換装した上に、3リッターにボアアップしています。
更にこの手のエンジンの定番チューンである6連ソレックスキャブ+エキマニ蛸足(たこあし)+デュアルマフラー、所謂「ソレ・タコ・デュアル」も見事に施しています。



ソレ



タコ



デュアル




そしてS30型Z







エンジンは本来L20型なんですが、コチラもL28型エンジンに換装しています。
エンジンのチューニングはボアアップは無しで、6連ソレックスキャブとエキマニ蛸足のみに留まっています。



ホイルもRSワタナベをチョイスしています。これぞ昭和を代表する定番のチューンですね。



新旧のフェアレディZの並び。こう見てみると、Zの歴史を物語っているように思います。
右が吐夢氏の34型Zです。



その吐夢さんのZにも進化がありました。
リヤハッチに四角いウーファとパワーアンプが2台ずつ。最近オーディオチューンを東金にある くるまや工房さん宅で施工されたそうです。



吐夢さんのZに装着のウーファは2個ですが、コチラは6倍の12個装着です。
イースコーポレーションさんのデモカーです。



昔からフェアレディZ好きの ろなうども、一度はこのコックピットに座ってみたいですね。
宝くじで当たったら、屋根無しのZ(ロードスター)に乗りたいのが夢デス。



こちらはR35型GT-Rのコックピット
気づかなかったんですが、R35型GT-Rって4人乗りだったんですね。



他にはA31型のセフィーロやKN13型パルサーEXAも来てました。懐かしいッス!!





みん友でZ50型ムラーノにお乗りのsuzumura氏(旧 ひとぴぃ)も駆けつけました。
最近ポルシェ・カイエン風のバンパーに交換されました。後には牽引用のヒッチメンバーが付いていて、水上スクーターを台車に載せて牽引するそうです。
1年以上もご無沙汰だったので、半分忘れてしまいました。本当にゴメンナサイです。



インパル仕様のマーチです。
一際目立つアーチ状のスポイラーが一番目に付きますね。



コチラは さかやんさんのコペン
コペンは大阪の池田市ダイハツ町にある工場で製造され、全て手作りによる生産なんです。
なので軽自動車としては高額な部類にあたります。
このコペンのグレードは「ULTIMATE EDITION II G-Package」で200万円を超えます。 欲しぃ~
最近イエローのストライプを入れてクラシカルに演出したコペンに変わっています。



ラジコンはABCホビーから出ています。



午後1時、大規模なオフには付き物の景品争奪イベントなんですが、今回はジャンケン大会ではなくビンゴ大会が行なわれました。景品も沢山集まりましたよ。
テツさんが進行してビンゴマンがビンゴマシンのボタンを押すというやり方です。





そのビンゴマンを勤めたのは、タヌキのマスクを被った くっしーむ氏です。



ビンゴは5×5四方に番号が書かれたカードを用いて、いち早く縦・横・斜めのいずれか1列揃わせるゲームでのことです。
カードに書かれる番号は、通常はまったくのランダムで配置されているわけではなく、一番左の列は1~15の中から5個選ばれていて、同様に、左から2列目は16~30、中央列は31~45、右から2列目は46~60、一番右の列は61~75から5個ずつの自然数(中央列のみフリースポットがあるので4個)が選ばれ、このパターンは約552秭(じょ)通りあるんですよ。
(552秭とは10の26乗、つまり億・兆・京・垓の次にあたる数字)




午後4時に閉会式が行なわれ、主催者のテツ氏から閉会の挨拶があり、最終的には午後5時20分に終了しました。



ろなうどは同じキューブに乗る芸術丸氏と、そして最速マーチにお乗りのモン吉氏と3台で東名高速「新城」PAまで一緒に走行、愛知で芸術丸氏と別れ、伊勢湾岸道「湾岸長島」PAで仮眠して、午後2時に帰宅しました。

最後にろなうどが好きな ぬいぐるみ集と今回のオフ会を動画に纏めました。(11分08秒)
今回の動画はかなり厳しい条件が付けられ、細心の注意を払って編集しました。
もし動画の中で不適切な所があればお知らせ頂ければ幸いです。修正致します。
また、今回からハイデフ(HD)動画になりましたので、高画質でお楽しみください。
(自分の趣味とコラボしちゃいました)

携帯からも御覧頂けます。関連情報URLからどうぞ。但しパケホーダイ前提です。














今回初めて参加した日産倶楽部座間オフ。
120台以上集まった大規模なオフに参加するのも初めてで、特に昭和の名車が集まった時は興奮しました。またこういうオフを企画して頂ければ参加したいです。
次に行なう時は昭和の名車が今以上に沢山集まってくれたらなぁと思ってます。
また色んな方のオーディオを試聴させていただきました。
皆相当に金掛けてるのもあり、流石に皆良い音出してました。

最後にこの座間オフで絡んでくださった方々に感謝します。
名刺交換された方本当に有難うございます。近日友達申請しますので宜しくお願いします。




JPSはJohn Player Speciaの略。ロータスF1のスポンサーで有名だけど、元々はタバコの銘柄で今尚売っているんだよね。


おしまい
Posted at 2011/11/06 07:16:49 | コメント(9) | オフ会 | その他
2011年10月03日 イイね!

オフ会議事録 2011.10.1 中日本プチ

オフ会議事録 2011.10.1 中日本プチ10月になって朝晩は段々寒くなりつつある昨今、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて、先日の土曜日ですが、中日本キューブ(C.E.C.F)のプチオフが聖地である稲沢グランドボウル3階立体駐車場(愛知県稲沢市)にて行なわれました。



今回もキューブのみならず、芸術丸氏の友達多数や、Z12型キューブにお乗りのSMORAN氏のキューブ友達多数の参加もあって、参加台数は述べ台数で、なんと18台!!
今までに無い台数がココ稲沢ボウルに集まり盛り上がりました。(中日本のオフで12型キューブが参加したのもこの日が初めて)
久々の多数参加、本当に有難う御座います。

そして今回このプチオフを企画した芸術丸氏も、想定外の台数で驚きを隠せない中での幹事を見事に務めておりました。本当にお疲れさまでした。


さて、ろなうどですが、前日の金曜日の午後10時半に自宅を出発、名阪国道を経由して途中23号線沿いにある長島温泉のドライブインで毎度の如くカツ丼を食してから午前2時半に定刻通り聖地である稲沢グランドボウルに到着、画像の場所で午前7時半まで寝てました。 Z z z...





午前7時半に起きた ろなうどは、近くのコンビニで朝飯を食し、8時過ぎに稲沢ボウルの3階立駐に到着。隣にある保育園では運動会が行なわれる中、以前からやりたかった3つのイジリを開始。
先ず一つ目は電圧計の電源引通しをバキューム計からのパラレル接続から、ヒューズからのダイレクト接続に変更、これでオーディオハーネスからの電圧とバッテリからの電圧の誤差を解消しました。



作業中にフィットにお乗りの あやい氏やアルテッツァにお乗りの しんぷち氏が到着、その後も続々と集まり、色んな話で盛り上がりました。





自己紹介する中、ろなうどのキューブに異変が...
実はACCに入れッパでバッテリを上げてしまいました。

幸いココで新しいバッテリ(caos)に交換するつもりだったので、ココで二つ目のイジリを開始。
いいタイミングで上げてしまいましたわ  。。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \




今回も個性ある色んなキューブが集まりました。
80年代のデラックスサロンバスをテーマにしたルミナス美影(びえい)氏のキューブ。
今回美影氏のキューブに超懐かしいステッカーが貼っていました。
80年代によく見かけたOKステッカーと無鉛ステッカーです。



懐かしいでしょ。

他には最近シートと内張りを皮革化した96さんのキューブ、
インパル&ケンスタイルのエアロを纏った石川 遼に似ている方のキューブ、
オーディオに拘る若い姉ちゃんが乗る12型キューブ、
何処かで見た事のある12型キューブなど、沢山集まりました。

またキューブ以外でも、インパクトある車も沢山集まりました。
ギャルソンDAD(デーアーデー)のエアロを纏う60系VOXY、
電源からスピーカーまで一切純正を使用せずオーディオを極めた みとさんのR1、
以前日産倶楽部の愛知オフの時に知合った赤ヘッドSR16VE搭載するNaPoさんのN15型パルサーSRVなど、激レア車も来ました。

特に みとさんがお乗りの富士重工R1はホンダNSXよりも売れない希少車だそうです。
自分もR2はよく見ても、R1はあまり見たことがありませんねぇ。
その みとさん自慢のオーデオを視聴してみました。
スピーカは ろなうどが好きなFOCALをチョイス。センタースピーカーも無いのにボーカルの音が中央から聞こえてくるんですよ。
流石にタイムアライメントをキッチリ調整しているのが伺えます。
ろなうどのオーディオもぼちぼち音場修正をしないといけないなぁと感じました。

午後3時前に遅い昼食&中締めということで、ココから夜遅くまでオフに花を咲かせました。

午後8時半頃、幹事の芸術丸氏が急遽用事で一旦抜けた間に3つ目の弄りを敢行。
それは、以前芸術丸氏に頼んだNISSANのELネオンをリヤガラスに取付け。
配線引通しのアドバイスを受け見事に点灯しました。



午後11時頃に芸術丸氏が戻ってきてそのままガストで遅い晩飯を食し、最終的には日付が変わった午前2時に終了しました。
最終的に残ったのは自分と芸術丸氏とカローラランクスにお乗りの方だけでした。

流石に午前2時になると、気温も下がり寒く、上着が必要になってきますね。


最後になりますが、今回のプチオフに参加された方々、本当にお疲れ様でした。


おしまい




※ 今までオフ会レポ関連のタイトルを「オフ会だより」と称していましたが、今回のレポから「オフ会議事録」に変更致しました。
Posted at 2011/10/03 01:16:36 | コメント(8) | オフ会 | その他
2011年06月18日 イイね!

オフ会だより 2011.6.12 第9回 箱根オフ会

オフ会だより 2011.6.12 第9回 箱根オフ会「♪ 箱根の山は天下の剣 函谷間も物ならず ♪」
で有名な滝 廉太郎作曲「箱根八里」の歌にもなった場所でもあり、昔、第二次世界大戦後に勃発した、堤 康次郎(つつみ やすじろう)率いる西武グループと、大東急組の安藤楢六(あんどう ならろく)率いる小田急グループと、その背後に居る五島慶太(ごとう けいた)率いる東急グループの間で繰り広げられた「箱根山戦争」の舞台となった場所で、キューブのおへや・おおべや(以下 主要サイトと記す)主体の箱根オフが今年も行われました。

毎年6月に行われる恒例になった箱根オフも今年で9回目を迎え、キューブを降りたOBを含む54台のクルマが関東圏を中心に集結しました。54台集まったのは過去最高だそうです。

キューブと箱根 このキーワードにポイントがあり、元々形が「箱」状であるキューブと「箱」根を掛け合わせたものであり、「キューブのオフは箱根で」という主要サイト管理者の拘りが伺えました。
(キューブは車検証上での車体形状は「箱型」ではなく「ステーションワゴン」です。)


今回のレポは動画メーンにしている為、画像でのレポは簡素化で行きます。

さて、今年は前日に千葉県四街道市内の総武本線で撮鉄オフを行い、東京都内のビジホで1泊してからの参加となりました。

首都高から東名高速→小田原厚木道路(小田厚)→国道1号線旧街道を通って午前11時45分に湖尻林間駐車場に到着しました。
到着した時には既に開会式は終わっており、自己紹介をしてしたところでした。



通路側にもキューブが止まっているなど、今年はかなりの台数が来たというのが伺えます。



今回は関西からのキューブがSHOさんと ろなうど以外に更に5台来ました。
皆関西らしいコテコテのキューブで、一際注目したのが3213(みついさん)のキューブです。



ろなうどは彼のキューブは何回も見ていますが、ボンネットに描かれてるチェッカーフラッグや文字は全てエアブラシによるペイントです。



ボンネットを開けるとヤンキーホーンが...
ろなうどもマジ付けたいッス!!



恒例となったジャンケン大会もありました。
今回も色んな物がズラーリと揃っていました。



同じ大阪から来たSHOさんが毎年持ってくるのが西日本版のカップラーメン。
これが関東では人気だとか...。



今回もタイヤとホイルのセットも出てました。



さぁ始まりました。
たろーさんの合図で「最初はグー ジャンケンホイ!!」





ちなみに ろなうどは、参加賞程度の景品しか貰っていません。何せジャンケンは弱いもんで...(涙)







このホイル(WORK「戦(いくさ)」)マジ欲しいッスね。
このホイル、エルキューさんの12型キューブに装着していたシリーズと同じかも...。
(現在エルキューさんはキューブを全て手放し、現行のアルファードにお乗りになってます)



Pu~さん名物100均で買ったミニ三脚



関西のキューブオフでは当たり前にやってる(多分)扇形での並びが箱根で再現。
今回の箱根オフを盛り上げた立役者といっても過言ではないでしょう。



最後に集合写真を撮り、午後3時に中締めして、今年の箱根オフはお開きとなりました。




来年は記念すべき10周年を迎える記念大会。
伝統あるキューブの箱根オフ、来年も参加したいと思います。

今回も企画されたポンコツさんと たろーさん、そして参加された皆様、本当にお疲れ様でした。



今回の箱根オフの模様を9分57秒の動画に纏めました。
(道中・オフ会・エンディング)
今日までに製作に時間が掛かったのは、ろなうどが風邪を拗らせたせいでもあるほか、新しい動画ソフトを導入して慣れるまでに少々時間が掛かりました。

携帯からは関連情報URLからどうぞ




≪番外編≫
「誰じゃあ~ これじゃあオレの車が出られねぇだろバカヤロー」と脚色したくなります。(笑)
京都から来たシンヤさんが帰る為、車をどかしてこのように置いたとか...。
でもこのような置き方も絵になりますね。




おしまい
Posted at 2011/06/18 00:00:04 | コメント(8) | オフ会 | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation