• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2011年06月08日 イイね!

オフ会だより 2011.6.5 日産倶楽部 愛知オフ会

オフ会だより 2011.6.5 日産倶楽部 愛知オフ会遅くなりましたが、一昨日の5日、みんカラグループである「日産倶楽部(NISSAN CLUB)」の愛知オフに行ってきました。
「日産倶楽部」は千葉県東金市にあるカーショップ「くるまや工房」さんが管理する日産車メーンのオーナーズグループです。6月現在で約700名の参加登録者が居ます。

そこでろなうどは、日産倶楽部にも入っているみん友の芸術丸氏を通して参加することに...。


開催前日の土曜日
ろなうどは昼の12時過ぎに自宅の大阪を出発。近畿道から第二京阪を通らずに(\を安上げる為)吹田分岐経由で名神高速~東海北陸道「一宮西」出口の経路で、芸術丸氏とのプチ弄りオフ場所である稲沢ボウルに向かう前にコッソリ道草食って名古屋鉄道本線「島氏永(しまうじなが)」駅付近で撮鉄...。

2200系


3700系


周辺が田んぼの中、こんな鳥が羽を休めていました。 白鳥かな?



コッソリ撮鉄したあと、稲沢ボウルで芸術丸氏とやっとこさで合流。
到着した時はLEDを仕込んでいました。
ろなうども前々からやりたかったドルチェホーンの取り付けもココでやりました。

詳細は前のブログにてどうぞ。




午後6時、芸術丸氏は名古屋駅へ友人を迎えに行くとのことで、一旦別れて ろなうどは午後9時まで一人淋しく同じ場所で携帯使ってみんカラ徘徊。
(彼とは明朝8時半に、とある場所で待ち合わせることになっている。)
そしてこのあと一旦愛知を離れ、三重県桑名市にある ろなうどの行きつけのスーパー銭湯で一風呂浴び、そのあと国道23号線沿いにある長島温泉のドライブインに...。



ココで毎度御馴染みのカツ丼を食って、このドライブインで寝ようかとも考えましたが変な奴が夜中にタムロすることが多いので、
(というより、彼との待合せ場所から40キロ以上離れているので、出来る限り静かで近い場所で寝たい為)
東名阪道「桑名」入口から一旦高速に入り、途中「大山田」PAで朝7時過ぎまで寝ることにしました。
(Zzz...)


翌日午前7時半前に起きた ろなうどは、彼との待ち合わせるとある場所へ行きました。



そのあと、彼の相方であるナゾのテレサ氏と別の場所で合流し、いざオフ会場所であるトヨタ博物館へ...。






集合時間の午前9時半を多少オーバーしましたが、無事トヨタ博物館へ到着。
既に多くの日産車が集結していました。



午前10時
日産倶楽部愛知オフの開会式が始まり、管理人のテツ氏による開会の挨拶へと進みました。
大規模なオフ故にスタッフも何人かこのオフ会の進行を手伝っていました。



最近日産倶楽部では管理人のテツ氏をサポートする為に、みん友のヒサビック氏が選任されたそうです。
流石ですね。仮にろなうどではこういう大役が出来る余力はもうないッスよ。
とにかくガンバってねぇ~~ (^o^)/~



今回参加した全員に粗品(?)として銚子電鉄名物「ぬれ煎餅」が貰えました。
銚子電鉄は千葉県銚子市にある銚子~外川(とかわ)間6.4kmを結ぶ全線単線の地方ローカル鉄道で、ろなうども一度は乗ってみたい地方ローカル鉄道の一つです。
現在経営難に陥り、この「ぬれ煎餅」は赤字に苦しむ銚子電鉄の経営を支える大事な経営資源となっています。
キーワードは 「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」



今回50台以上集まった日産倶楽部愛知オフ。
個性溢れる色んな日産車が集まりましたよ。

ムラーノ


エルグランド


エクストレイル


ラフェスタ


ジューク


今回多かったのはC34型並びにM35型のステージアでした。


ティーダ,ノート


マーチ,マイクラ



そして...


キューブ



他にプリメーラやパルサー、シルビアや ろなうどが好きなフェアレディZも集まりました。




大規模なオフとしては最早当たり前な企画となった景品争奪ジャンケン大会も行なわれました。
スタッフである さかやんさんの合図で「最初はグー ジャンケンホイ!!」
ろなうども挑戦しましたが連敗続き...。
さかやんさんジャンケン強いもんなぁ~~








今回ろなうどは初めてこの日産倶楽部主催のオフに参加したんですが、スタッフの殆どが関東から来ていました。その中で、日産倶楽部特製のプレートを目にしました。コレ、マジ欲しいッス!!



今回このオフ会で一つ勉強になったのが下の画像です。



これは くるまや工房さんが所有するC26型セレナのリヤハッチなんですが、所々に貼ってあるのは防振材(吸振材)です。画像のように部分部分に防振材を貼るだけでも効果は絶大である事が分かりました。
今年は自分のキューブもデッドニングを施工したい考えなので参考になりました。




午後3時
日産倶楽部愛知オフの閉会式(中締め)が始まり、管理人のテツ氏より閉会の挨拶が行なわれ、無事終了しました。





会場は午後5時まで貸切られるそうで、関東から来たスタッフは早々に撤収。
ろなうどと芸術丸氏、そしてナゾのテレサ氏の3人はトヨタ博物館内を見学。午後5時まで最終的に残ったのはステージア数台とキューブ(ろなうどと芸術丸氏の2台)だけでした。

そのあとの なうどは、トヨタ博物館を後にして、途中日進市内のセルフで給油し、同市内のすき屋で晩飯食って、名二環(旧東名阪均一区間)東名阪,名阪国道経由で午後9時過ぎに帰宅しました。

流石に疲れたのか、曜日をボケてしまったせいか、翌日は午前8時半まで物の見事に寝過ごし、
(会社からのモーニングコールが無かったら間違いなく9時10時まで寝ていただろう)
会社に30分遅刻しちゃいました。

正に笑い話ですな。。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \




今回初めて行った日産倶楽部主催のオフ会。
今までは車種限定のオフばかり参加してきたろなうどにとって、一味も二味も違った新しいジャンルのオフ会の面白さと楽しさに自分自身感銘を受けた次第です。

一部の方にしか言っていませんが、現在ろなうどは諸事情により日産倶楽部には入っていませんでしたが、このオフ会を切欠に愛知オフとカレ幕オフ限定で入ろうかと考えています。


今回この企画・運営に尽力したスタッフの方々、そして管理人のテツさん、本当にお疲れさまでした。


画像をクリックすれば、少々拡大で見れます。



最後にこのオフ会の模様を動画にしました。 (5分) (2011.6.8 一部動画修正しました)
(ケータイからもOK、但しパケホーダイ前提です。アクセスは下の関連情報URLよりどうぞ)





さて、今週の土曜日は千葉県四街道市の総武本線 物井~佐倉 間で電マニ撮鉄オフ
そして翌日の日曜日はキューブの箱根オフがあります。
今からが楽しみなんですが、天候が気になる所ですね。


おしまい
Posted at 2011/06/08 02:14:27 | コメント(9) | オフ会 | その他
2010年06月18日 イイね!

オフ会だより 2010.6.13 箱根オフ オフ会篇

オフ会だより 2010.6.13 箱根オフ オフ会篇「♪ 箱根の山は天下の剣 函谷間も物ならず ♪」
で有名な滝 廉太郎作曲「箱根八里」の歌にもなった場所でもあり、昔、第二次世界大戦後に勃発した、堤 康次郎(つつみ やすじろう)率いる西武グループと、大東急組の安藤楢六(あんどう ならろく)率いる小田急グループと、その背後に居る五島慶太(ごとう けいた)率いる東急グループの間で繰り広げられた「箱根山戦争」の舞台となった場所で、キューブのおへや・おおべや(以下 主要サイトと記す)主体の箱根オフが今年も行われました。

毎年6月に行われる恒例になった箱根オフも今年で8回目を迎え、37台の四角いクルマが関東圏を中心に集結しました。
キューブと箱根 このキーワードにポイントがあり、元々形が「箱」状であるキューブと「箱」根を掛け合わせたものであり、「キューブのオフは箱根で」という主要サイト管理者の拘りが伺えました。
(キューブは車検証上での車体形状は「箱型」ではなく「ステーションワゴン」です。)


箱根登山鉄道の撮鉄を終え、箱根新道経由で一路湖尻林間駐車場へ向かうロナウドは、途中国道1号線の「元箱根」付近でのダダ混みに巻き込まれ、結局12時40分過ぎに到着しました。
到着した時は、四角い11型キューブが沢山集まってました。
こーたろーさん、モン吉さん、canbe9821さんの東海3トリオ(笑)がお出迎え。
さかやんさんのコペンの後に止める事にしました。
恒例の自己紹介などは既に終わっていて、皆キューブ談義に花を咲かせていました。
何か自己紹介で衝撃的な出来事があったとか...。ブログのネタにもなっているそうですが...。



今回の箱根オフで、ロナウドが注目したマニアックなキューブがコレです。



すが様さんの青いキューブですが、ダッシュボードには「割増」の表示が...。
正に白タク仕様のキューブであります。(笑)



左後部ドアにはコレが...。
初乗り710円は高い!!



これらのグッズ、どうやらオークションで出回ってるそうですよ。
正にマニアックな1台のキューブでした。



こちらは以前美女木のAWで見たスポ魂キューブ(右)です。オイルクーラーのホースはダミーだそうですよ。
それと、何処かで見た横浜ナンバーの赤いキューブ(左)。雑誌ワゴニストにも載ったキューブ。
そうです。去年浜名湖渚園で行った東西の合同オフ(うなぎオフ)の時に入ろうか入るまいか迷いに迷って、結局帰ってしまったあのキューブです。(笑)



こちらは、「なにわ」「いわき」「つくば」と続く4大平仮名ナンバーの一つ「とちぎ」ナンバーが一際眩しいヒサビックさんのキューブ。何やら分解中のようですねぇ。PIAAという文字が...。フォグをHID化している途中ですね。ウチは大陸物に対し、ヒサビックさんのは国産のPIAAです。勿論高価です。いいなぁ~。
ロナウドと同じ大阪から参加のSHOさんの「なにわ」ナンバーとの平仮名ナンバー2ショットを実現したいと思ってるのはロナウドだけか...。(笑)



今回もインパクトのあるキューブが降臨しました。☆まり☆さんのキューブです。
フロントの原型がわかりません。顔面移植は関東では盛んなのでしょうね。特に埼玉はこのようなドレスアップを昔から多く盛んにやっていると聞いています。



屋根には模型までありました。当然ですが市販はしていません。
左のMPVの模型は相方銀さんのものです。



こちらは ぴっつさんのキューブです。いつのまにか痛車仕様になっている...。
ダッシュボードにおいてあるフェアレディZのラジコンも痛車仕様になってます。





こーたろーさんや、長老兄ちゃんとマニアックな話をしたあと、ジャンケン大会が始まろうとしていました。
今回も色んな物がズラーリと揃っていました。



目の前にはバナナが、奥にはSHOさんの高級一眼レフカメや、たろーさんのビデオカメラが置いてあります。これらも景品に含まれてるんです。(ウソです 笑)



みんな集合、たろーさんの合図でジャンケンほい!!
これぞ大規模オフの定番です。





ジャンケン大会の最中、ロナウドはココで一旦抜けて、箱根ロープウェイに乗りました。



桃源台駅から早雲山駅までの約4キロで、往復2340円也!! 箆棒に高いですが、朝に箱根登山鉄道を撮鉄する前に、予め「箱根フリーパス」(3900円)を買っていたので、採算は取れていますがね。



箱根ロープウェイも最近リニューアルされ、ゴンドラも一新しました。
約15年前に一度乗った時は、10人も乗れなかった小さいゴンドラでしたが、今のゴンドラは18人乗りです。中には風鈴もありましたよ。





また運転方式も大きく変わり、今までの単式複線自動循環式から、複式単線自動循環式フニテルに変わりました。
分かりやすく言うと、ロープ(支曳索)が2本並行している中にゴンドラが吊ってあって、横風に強くゴンドラを大きくして定員を増やせるという利点があり、日本ではこの箱根ロープウェイが初で、他に谷川岳ロープウェイや蔵王ロープウェイ山頂線にも採用しています。
フニテルとは2本の支曳索の間隔がゴンドラの横幅より広いものの愛称だそうです。



早雲山駅にはこのような物が見れますよ。でっかいプーリーが回ってます。




(画像をクリックすると、拡大します)

大涌谷(おおわくだに)付近です。かなり高いです。高所恐怖症の方はお断りです。(笑)



大涌谷駅内にあるレストランで名物の大涌谷カレーを食べました。
画像はその中のカツカレーバージョンで、値段はこの量で且つ温泉玉子(黒玉子)付きで1200円也!!当然高いです。
ご飯の量が少ない為、追加でライス(200円)を注文したのは言うまでもありません。(爆)



大涌谷駅でカレーを食ったあと、キューブのオフ会場所である桃源台駅に戻りました。



最後に今回の目玉であるエルキューさんのキューブを紹介しましょう。

全国キューブ乗りのエルキューファンの皆さん、お待たせしました。(笑)
今回も千葉から駆けつけましたエルキューさんの11型キューブに新たな進化がありました。
ナント11型キューブに20インチのホイルが入っているんです。



普通なら考えられない領域。ジューク(!?)を超え20インチです。
1インチ=2.54㎝で換算して、20インチで50.8㎝ですよ。
12型キューブで20インチを入れるという話はロナウドも聞いたことがあります。
まさか11型にも入るとは...。 驚き隠せなかったロナウドです。

タイヤメーカーは、かつて映画「トラック野朗」に技術協力したニットータイヤ。今は東洋ゴムの傘下に収め、ニットーブランドとして今日に至っていますが、あのニットータイヤがまだ健在だったとは、ロナウドも久しぶりに聞いたブランドだなぁと感じました。
装着しているタイヤは「NEOテクGEN」という左右非対称のトレッドパターンを持つラジアルタイヤです。
サイズは225/30/ZR20を装着しています。







今回は殆ど撮鉄と乗鉄をメーンに行動した故、実際にオフ会場所に居たのは2時間程度でした。次の日が仕事である故に3時半には後にしなければならない為、知っている方しかお話が出来なかったんですが、次回はゆっくりと色んなキューブオーナー達とお話したいなぁと存じます。

ということで、今回の箱根オフレポ、これにてお開きと致します。
今回も御覧頂き、有難うございました。




おしまい
Posted at 2010/06/18 22:34:24 | コメント(3) | オフ会 | その他
2010年06月06日 イイね!

オフ会だより 2010.6.5 中日本ナイトオフ篇

オフ会だより 2010.6.5 中日本ナイトオフ篇昨夜、東海環状道「鞍ヶ池(くらがいけ)」PAにて行われた中日本キューブのナイトオフに参加しました。
参加された方、本当にお疲れ様でした。





行きは阪奈・名阪国道経由で行きましたが、天理にたどり着くのに2時間近くかかるなど、昼間に奈良市内を通らず西名阪から行けばよかったと後悔している中、午後8時すぎに途中の伊勢湾岸道「刈谷」PAに到着。ココのハイウェイオアシスにあるスーパー銭湯で一風呂浴びました。何せ金曜日から風呂入らずでしたから、気持悪くて...。

そうそう、実は昨日、名阪国道を亀山方面に向かって時速90km/hで走行中、キューブの後をず~っとベージュ色に近いK12型マーチが付いて来てまして、そのマーチに乗っていたのがモン吉さんだったんですよね。
奈良にある「からくりはうす」に用事があって、その帰りにロナウドのキューブ特快を見つけたらしいです。ロナウドは一旦亀山出口に下り、亀山TSでトイレ休憩して再び亀山入口に上ったんだけどね。

そして現地鞍ヶ池PAに到着したのが午後9時20分すぎ。
既に5台のキューブ、1台のテレサ(コルサ)が来てました。

ココのPAは結構オフ会するにはもってこいの場所ですね。
シビックやインテグラ、ビートのオフもやってましたよ。

で、今回も中日本の個性あるキューブを見ることが出来ました。
ルミナスさんのサロンキューブも更なる進化。電飾が増えてました。



それに負けじと芸術丸さんも...。
そうそう、フロントバンパー下にリップスポイラーが付きましたよ。



今回も芸術丸さんのお連れさんであるコルサP38さんも参加。
最近ヘッドランプをHID化されたそうです。
今度はフロントドアのスピーカーを交換するそうです。



そして結構レアな みきぃさんの黒キュービックトラビスと96さんの96キュービック



最後に何といってもロナウドの後期型キューブ特快に新たな仲間が加わりました。
チーム平日の ひろちゃんの後期型キューブ(15M)です。
同じ後期型、同じYZ11型、同じマニュアルエアコンなど、共通点がありました。嬉しい限りです。



ダウンサス装着で、RS-R Ti2000を噛ましてダウンしてます。
画像はピンボケですが、ホイルも16インチをチョイス。サイズは195/45R16でした。


内容としては西日本との違いが出てますが、キューブの話が結構多い中、まぁ~くんと色々なチューニング理論な話や、最速理論の話などしました。前車チェイサーに乗っておられたまぁ~くん、昔東海環状道(?)で最速●▲3km/h出したとか...。

そして、ココでもマニアックな話が出ました。
名古屋と言えば誰でも知ってる「つぼイノリオ」の話です。
芸術丸さんとコルサP38さんは流石に知っておられました。
放送禁止曲で有名な「金太の大冒険」「極付け!! お万の方」を早速流してましたよ。
特に「極付け!! お万の方」は大音量で流せばチョイとマズイ曲ですが、芸術丸さん・コルサP38さん・96さん達は相当聞き入ってました。(笑)

その代表的な放送禁止曲は下の動画をみてね。

金太の大冒険 (発売日20日後に民放連で放送禁止になった曲)


極付け!! お万の方 (発売日6日後に民放連で放送禁止になった曲)


午前1時に解散し、少し96さんと19日の話をしたあと、ロナウドは次の豊田勘八出口で下り、豊田市内を通って国道23号線に出て、沿いにあるオートレストラン長島のドライブインで、いつものカツ丼食って、湾岸長島入口から高速に乗り、新名神「土山」SAで朝7時すぎまで寝て、草津分岐で名神、瀬田東分岐で京滋バイパス、久御山分岐で第二京阪を通って午前8時15分に帰宅しました。


そして、来週は箱根オフですが、スケジュール的にも厳しく、ギリギリまで考えています。
音信不通のあの人の参加有無次第ですがね...。


おしまい
Posted at 2010/06/06 16:59:51 | コメント(5) | オフ会 | その他
2010年05月29日 イイね!

オフ会だより かんすいオフ会篇 2010.5.16

オフ会だより かんすいオフ会篇 2010.5.162010年5月16日の日曜日、この時期に行われるオフ会といえば、ススギ・スイフト限定のオーナーズ倶楽部「かんすい(関西スズキ スイフトオーナークラブ)」のオフ会に行ってまいりました。

今まで神戸ワイン城で行われたのですが、今年は兵庫県三木市細川町にある「グリーンピア三木」で行われました。総勢65台、個性あふれるスイフトがココに集結しました。



また、この会から元スイフトオーナーを中心とした「裏車会」のオフも同時開催。アルファロメオMito(水戸 ⇒ ×)や、FIAT500アバルトなどのイタ車から、ホンダS2000やCR-Z、日産フェアレディZなどの国産車など、スイフトを降りて新たな車に乗り換えた方も20台前後集結しました。



今回ロナウドが目にしたスイフトがコレ ↓



A内さんのスイフトで、助手席にはケロロ軍曹のぬいぐるみが乗ってました。
このぬいぐるみ、元々クッションをベースに、中を一部開けて綿を詰めに詰め込んで膨らませたそうです。


それに、屋根にはシャア専用ザクのアンテナが...。これ、粘土を用いた自作です。 


















キューブにも付けましたよ。 


 


そして、グリル中央にはザクの赤い目(カメラ)が...。

何もかもガンダムを意識したスイフトでした。

他にも、シャアザクのバイザーや湯呑などもありましたよ。 




















そしてもう一つは、同じスイフトに乗ってて、3人居る幹事の一人である そのまさんの自転車(ロードバイク)です。 


 
自転車としては有り得ない軽さで、全てカーボンの素材が使われています。気になるお値段は何もかも入れて総額70万円也!!
実に高価で最高級の競技用自転車デス。

次にデモカーです。今回も2台のスイフトのデモカーが来ました。
何ていう所かわかりませんが、1台は長野からの参加ですよ。



↑ 韓国のタイヤメーカーであるハンコックのステッカーが貼っていましたが、装着してるタイヤはヨコハマでした。



↑ このスイフト、この角度から見たら日産ノートに似てません?

午前11時前に幹事とかんすいの会長の挨拶からはじまり、1台ずつの自己紹介、そして集合写真と行くのですが、この集合写真の為に、りゅうくん自ら製作したかんすいの看板ロゴを拵えました。
本当に綺麗に出来てますね。



そして集合写真 ニッコリ笑ってぇ~



今回のかんすいオフの幹事を務めた佑さん、今回もポケット自転車(?)に乗って面白いパフォーマンスを見せましたよ。
去年はシャア専用ザクの御面を被っての登場でしたが、今年はバイクのライダーが着るツナギを着てましたよ。



それに負けじと由一(よしかず)さんもこの姿で...。



次回はどのような姿を披露するのか、楽しみです。



さて、今回もジャンケン大会がありましたよ。
参加者が持ってきたパーツなど出し合い、最終的にはジャンケンで勝った人が好きな物を持って帰るという大規模なオフ会ではよくやっているイベントです。

今回ロナウドは前車で不必要になった15㎜のワイドトレッドスペーサーを出品。早々に誰か持って行きました。末永く使って頂きたいもんですね。














そして午後3時頃に中締めとなりました。
今回は珍しく純粋なオフだけで、毎年行っている「ベスト・オフかんすい」の選考が無かったのがちょっと残念でしたが、結構楽しかった1日を過ごせました。 


 
中締めしたあとも皆スイフト談義に花を咲かせる中、ロナウドはぶた猫さんのスイフトスポーツをインプレッションしました。本当に有難うございました。



走りに関しては、スズキのエンジンに有りがちな低速トルク不足がなく、発進時からみるみる立ち上がっていく出足はキューブを凌ぎます。
ただ高速域は、聞いた話によると100km/hのエンジン回転で3000回転超とかなりエンジン回転が高い聞いています。もう1速オーバードライブレンジが欲しい所ですね。


午後6時、オフ会場所をあとにして、ぶた猫さんと二人でグリーンピア三木のホテル内にある温泉浴場で一風呂浴びて帰りました。



その後、ココでぶた猫さんと別れ、ロナウドは171号線沿いに最近出来た#1U.K武庫川店にて晩飯を食って帰路に着きました。




今回のかんすいオフ、ロナウドがいつも楽しみにしているベスト・オブ・かんすいの選考が今年はありませんでしたが、それでも内容の濃いオフで、楽しい1日を過ごせました。
最後に今回のオフの幹事を務めた3人方(そのまさん、佑さん、りゅうくんさんのシグナルトリオ)本当にお疲れ様でした。今度は秋のかんすいオフにお邪魔したいと思います。

おしまい。
Posted at 2010/05/29 00:37:30 | コメント(4) | オフ会 | その他
2010年05月17日 イイね!

かんすいオフ お疲れ様でした。

かんすいオフ お疲れ様でした。日付が変わって昨日ですが、兵庫県三木市にある「グリーンピア三木」にて、第11回かんすい(関西スズキ スイフトオーナークラブ)オフが行われました。60台のスズキ・スイフトが西は九州から、東は関東から集まりました。
また、スイフトを降りたOBも沢山集まりました。



参加された方、本当にお疲れ様でした。
このオフの詳しいレポは後日アップします。
とりあえず、ご挨拶まで。


(集合写真は禁無断転載です。)
Posted at 2010/05/17 01:28:21 | コメント(3) | オフ会 | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation