• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

先日、オマケを入れました

先日、オマケを入れました先日行なった日産倶楽部愛知オフ会レポをアップする前に、どうしても投稿したいブログがありまして、やっとのことで愛知オフPV動画が完成した所で、この辺で一つアップしたいと思います。

実は先日の日産倶楽部愛知オフ開催前に、ウチのキューブにあるオマケを取付けました。


そのオマケとはタナベ製の「車高調」です。
品名は「SUSTECH PRO GF」で、安く抑える為にネジ式としました。





以前にタイヤがパンクで使い物にならなくなった時、通販でタイヤを買った際にオマケの車高調も一緒に注文しちゃえぇ~と思い、思わずポチっちゃいました。
11万キロも走っている故にフロントのショックもヘタり、また右に操舵する際にショックアブソーバーから異音がするので、この際に車高調を入れようかと5月頃から考えてました。

車高調キットは暫く部屋の中で保管して、6月になって愛知オフでお披露目することを前提に、6月10日の晩に行きつけのディーラーに預け(法定12ヶ月点検も併せて行い、この時に代車ティアナを借りた)、翌11日晩に取りに行きました。



ダウンサス(TEIN High Tech)を入れた頃に地面からフェンダーアーチ最高点までの高さを計ってみた所、前後とも63㎝ありました。







それを今回車高調を取り付ける際に、前後共あと1.5㎝下げるよう担当の整備士に言いました。
最初は妥当な高さかなぁと思って乗ったんですが、のちにバネが馴染むと粗方の予想通り、1センチほど更に下がってしまいました...。

アッチャラパ~

車高調導入前


車高調導入後の現在のキューブ


明日(日曜日)の晩に再度ディーラーにキューブを預け、指2本分の高さまで上げてもらうと同時に、点検で指摘されたフロントディスクパッドの交換、更に点火プラグの交換も併せてやってもらおうかと思ってます。



11万キロ余り走ってるウチのキューブ、そろそろガタが来ている中で、換えれる所はボチボチと換えて行けたらと思ってます。

ちなみに不要となったTEINのダウンサス(High Tech)は、同じキューブに乗るsunshine car clubの (き´^`ゅ)-ぶ氏に、交換して1年未満のリヤ左右のショックは芸術丸氏に無償譲渡します。




次回のブログは先日トヨタ博物館で行なった日産倶楽部愛知オフ会のオフレポを近日にアップしたいと思います。
お楽しみに!!



それに先立ち、今年の4月6日に千葉で行なった関東オフ会と、先日行なった愛知オフ会のDVD化を近々製作する為に作った ろなさんオリジナルのかっこいいオープニングキャッチを作りました。
是非ご覧下さいね~ (34秒)



それでは!


関連情報URL : http://youtu.be/N2IH3fyO8WA
Posted at 2013/06/29 23:49:03 | コメント(10) | Myキューブシリーズ | その他
2013年06月11日 イイね!

一日だけの贅沢なOMOTENASHI

一日だけの贅沢なOMOTENASHI先週の土曜日の午後から精神的不安定になっている ろなうどです。

本題に入る前に、6月8日(土曜日)に何シテル?でも書きましたが、自分の登録HNを一部変更しましました。
今までは「木暮ろなうどVVVF」としてやっていき、皆から「ろなさん」と親しみ込めて呼んで頂いてますが、今回その「VVVF」を外して
普通に「木暮ろなうど」として再出発しました。

呼ぶときも今まで通り「ろなさん」と呼んで頂けたら嬉しいデス!!
これからも色んな話題をブログを通して情報発信していけたらと思います。
変らぬご愛顧を宜しくお願いします。



さて今日ですが、自分のキューブを前倒しで法定12ヶ月点検+その他(!?)を行なう為にディーラーに預けています。
で、借りた代車は...

ナントJ32型ティアナでございます!!
しかも試乗車です...(汗)

いい車ですねぇ~







エンジンは ろなうど憧れのV型6気筒ですよ~
機関形式VQ25DE、水冷V型6気筒DOHC、総排気量2495cc、最高出力185ps、最大トルク23.7kgf/m
しかし、このタイプのクルマ故にボンネットダンパーが無いのが残念です...(涙)



リヤトランクも奥行きがあり、ゴルフクラブも沢山入りそうですね。
試乗車故に価格表も入ってました。車両本体価格は3,444,000円也!!
高いデス!!



内装の質感は流石に日産って感じがしました。木目を多用に使って温かみを演出。
この御持て成しの良さが日産のいい所ですよね。
この辺の拘り方はJR西日本の車輌(更新車も含む)にも似た所があります。

しかも助手席にはオットマン付きときました。
スゴイっす!!



後席もなかなかのもので、ろなうどもご満悦デス!!



運転席も高級感が漂ってきます。



インパネは自発光式ですよ~
但し、富士重みたいにオープニングはありませんが...



センターコンソールも木目調で落ち着きがあります。
シフトレバーもゲート式ではなくストレート式で扱いやすいです。



後席用のエアコンダクトもありましたよ~



日産車にしては珍しくエンジンスターターボタンが右にあります!!
日産は普通左にあって不評だとか...



流石に高級車ですねぇ~
運転席も助手席もパワーシートが装備されています。
しかも運転席側にはシートポジションメモリーも付いてますよ~
正しく贅沢装備です。



早速代車のティアナに乗って、寝屋川の蔦屋へ行きました。
行きは第二京阪に乗って高速クルージングを楽しみました。
時速100km/hでのエンジン回転は1600~1700回転!!
流石に無断変速機(CVT)を使ってるせいか、2000回転を下回ってるではありませんか。

調子こいで特急「はくたか」と同等のスピードまで加速しても全くストレスがありません。
それに6気筒エンジンならではの滑らかな走りと静粛性の良さがたまらないッスよ!!



このあと寝屋川の蔦屋でCDを4枚(AKB48×2,SKE48,渡辺貞夫)借りて、ティアナの車内でAKB48の曲を聴きながら帰りました。



一日だけの贅沢なOMOTENASHI
明日の夕方にはキューブがチョイと変った姿で戻ってきます。


おしまい。

Posted at 2013/06/11 01:00:57 | コメント(10) | Myキューブシリーズ | その他
2013年05月26日 イイね!

土曜日の ろなさんは...

土曜日の ろなさんは...5月25日の土曜日、通販で買ったタイヤをフロントに装着する為、この日は朝からタイヤの前後ローテーションをしました。
併せて空気の漏れた右後輪のタイヤも前輪に装着し、今まで右後輪に装着した純正15インチを取り外しました。
空気の漏れたタイヤは近くの給油所へ行って3.3kPaまで空気を入れ、午後3時前に松原市内にあるタイヤ屋さんに行きました。





行く途中にパンダの着ぐるみを着た者が交差点脇でプラカード持って立ってました。



今回ろなうどがタイヤ交換した場所ですが、松原市丹南5丁目にある「parts 1 (パーツワン)  大阪店」です。
本店は東京都足立区六町にあり、2年前(?)に大阪店を開店しました。
ココでは他店で買ったタイヤや車高調も持込で、しかも安価で交換してくれる良心的なタイヤ屋さんです。
(1300円/本 脱着・組替え+廃タイヤ処分+バランス込)

ろなうども数年前に東京足立本店でマフラー交換とアライメントを、そして去年は大阪店でタイヤ交換しました。









パーツワン大阪店に到着するや否や、早速ピットに入れてフロントのみタイヤ交換...






約20分で作業終了し、そのまま西名阪道に上って奈良へプチドライブ。

香芝SAにて


ココで新品タイヤの装着を確認しました。

右前輪


左前輪


奈良駅の旧駅舎をバックに写真を撮って、阪奈道路経由で帰宅しました。



日曜日は ろなうどが住むマンションの管理組合通常総会。
9年連続で理事長をやってる故にスムーズに議案が可決出来るかが不安だぁ...


おしまい

Posted at 2013/05/26 03:08:34 | コメント(2) | Myキューブシリーズ | その他
2013年03月03日 イイね!

夏タイヤにExchange

夏タイヤにExchange大阪は今日も寒かったですね~
ろなうども疲労と少々の眩暈(めまい)がしたため、午後3時までグ~スカと寝てました。

さて今日は夕方からですが、ウチのキューブのタイヤを冬のスタッドレスから夏のラジアルタイヤに交換しました。昨日やりたかったんですが、強風&激寒でする気力が無かった為、本日交換施工となりました。

去年12月8日に冬タイヤを装着して2ヶ月と23日目で夏タイヤに戻しました。
今年は少し早めに交換したかったのもありましたがね。

今回も油圧ジャッキ&トルクレンチを最大限に使って約1時間で終わりました。

やっぱり夏タイヤがいいですねぇ~







外した冬タイヤは毎度の如く風呂場において丹精込めて洗いました。



あと何シーズン履けるか分かりませんが、そろそろ15インチの純正ホイルにスタッドレスタイヤを入れたいという願望が出てきました。

また、10万5千キロ以上走っている故に、フロントのショックがヘタってきました。
運転席側のショックから「クチュクチュクチュ」という音もしまして、そろそろ交換なのかと頭が痛む昨今、この辺で車高調を入れるかKYBのショックを入れるか、そろそろ考えてる所です。

デスクトップPCを先に更新したいのに...  トホホ


でわ~
Posted at 2013/03/03 19:56:22 | コメント(3) | Myキューブシリーズ | その他
2013年02月23日 イイね!

今週は代車生活でした

今週は代車生活でした今週月曜日の晩から金曜日の晩まで、ウチのキューブはディーラーに預けてました。
修理です。勿論延長保証対象なので、修理代はタダです。

何処を修理したのかというと、エアコンのファンモーターの取替えです。
前々からですが、ファンから異音がして暫くは放ってましたが、段々耳障りになってしまい、年末頃からディーラーの担当と打ち合わせをしていました。

ファンモーターを交換する場合、ダッシュボードの全てを取り外さなければならなく、自分のキューブはそれでもない、オーディオ、ナビは勿論、バキューム・電圧計にETCやレーダー、そして増設した室内灯などの配線が複雑怪奇に張り巡る中でダッシュボードを全て外し、モーター交換後に元の状態にリカバリー出来るのか、暫く考えてました。

そして今週の月曜にキューブをディーラーに預けることにし、代車はN17型のラティオを乗ることに...。



しかもこのラティオは元々試乗車であったものを代車となった訳です。
後ろのトランクを開けると、その証拠が有りました (笑)



エンジンは13型マーチと同じ1200cc3気筒エンジンであるHR12DE型が鎮座。
出力は79ps、トルクは10.8㎏f-mと非力なのですが、副変速付きのCVTと相まって、思った以上に良く走りますよ。
ただ、3気筒故に振動はディーゼル並でしたね。



この手でエアコンはフルオートが装備されました。
12型キューブや13型マーチと同じパネルが使われ、いかに部品が共用化されてるかという事を物語っています。



インプレしてみてふと思ったのですが、高速域までストレスなく加速しますが、CVTがあまりにも頼りないという感じがしましたね。
100km/h巡航時のエンジン回転は1800~2000回転付近で回転が全然安定せず、緩い勾配に差し掛かればすぐに3000回転以上回ってしまうなど、ウチのキューブと変わらない程に滑ってしまいます。

所詮CVTはプーリーとベルトの組合せ故にシンクロしない無駄の多い変速機であることを再認識しました。



そして金曜日の晩にキューブを取りにディーラーへ行きました。

ディーラーにこんなセレナがありましたよ~
今度の土曜日に一レフ持参で撮りに行く予定です。




それでは

Posted at 2013/02/23 03:53:47 | コメント(3) | Myキューブシリーズ | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation