• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

湾岸長島PAナイトオフ

湾岸長島PAナイトオフCentral Enjoy Cube Freak (中日本キューブ&キュービック連合から改称予定)初のオフ会が、伊勢湾岸自動車道「湾岸長島」PAにて行われました。

雨が降り注ぐ中、今回はラパンとの合同オフということで、15台以上のキューブとラパンが集まりました。(キューブは7台)


ロナウドはこのナイトオフ参加に先立ち、昼間は名鉄瀬戸線を中心に撮鉄を慣行、名古屋港ガーデン埠頭の駐車場にキューブを止めました。
ココでロナウドが驚いたのは、ガーデン埠頭横にある名古屋港イタリア村が潰れた(閉村した)事。駐車場の守衛のおっちゃんに聞いたら1年以上前に倒産したと言ってました。
話によれば、建築欠陥(違法建築)も発覚。名古屋市の条例で定められている木造建築が認められない場所に14棟もの違法建築物が無許可で建てたそうです。
2005年4月に開村して、僅か3年余りで閉村した名古屋港イタリア村。
木造建築物は早くも解体しましたが、残りの建物は今も聳(そび)え立ってますが、今後どうなるかは注目する所でしょうね。

名古屋港駅から地下鉄名港・名城線に乗って「栄」まで移動、そこから名鉄瀬戸線に乗り換え、最初の撮鉄場所である「小幡」駅まで行きました。
メーンは大手私鉄唯一の吊掛駆動車である名鉄の6750系。
車体は新製、床下足回りは3900系AL車(間接自動制御車)を流用した、名鉄得意の手方で、1986年に1次車、1990年に2次車が登場し、現在2次車のみ3本が在籍しています。


(瓢箪山~小幡)


(瀬戸市役所前~新瀬戸)

これらは瀬戸線の新型車輌4000系に置き換わる予定であり、6750系は近日全廃します。
そうなれば、大手私鉄での吊掛駆動車は全て無くなります。


ブレーキ方式は古い路面電車や昔の旧型電車では御馴染みの自動空気ブレーキ式。
技術のいる運転手のブレーキ操作は流石です。




吊掛駆動式とは文字通り、台車枠にモーターを吊って、車軸にモーターを掛けるという意味。古い路面電車や昔の旧型電車などに多く採用された駆動方式。発進時の地鳴りするような低い音を立てながら加速するのが最大の特徴です。
(YouTubeからコッソリ抜粋)





マニアにはこの音がたまらない!!

その後、新瀬戸から愛知環状鉄道に乗り、八草からLinimo、藤が丘から地下鉄東山線に乗り、栄から名城・名港線に乗って、名古屋港に戻りました。
この内容は今度フォトギャラリーに載せます。



午後6時過ぎに名古屋港ガーデン埠頭を後にし、国道23号線を西へ進み、トラッカーがよく集まるドライブイン「オートレストラン長島」でおいしいおいしんカツ丼を食べ、午後8時前にオフ会の場所である湾岸長島PAに到着しました。




黒い三連星のジェットストリームアタック


皆和気藹々とキューブ談義&マニアックな話に没頭していましたよぉ~。
(プライバシー保護の為、電車アイコンで顔を隠しています)



ロナウドもココ湾岸長島PAでオフするのは実に4年ぶりの事です。
前の車でよくココでオフしたものです。
あの当時は、走り屋系の車やVIP仕様のセダン、そして訳の分からん痛車などが良く集まり、土曜日の夜は常に満車状態でありました。ココ最近警察が巡回するにあたり、検問など封鎖することもあるようで、昨日も同様な事があり、走り屋系の車は早々と立ち去っていきました。

今回初めて行う中日本のナイトオフ。
マニアックな話も交えて一番話題になった車はコレ!! ↓



初参加のルミナスTKさんのトラビス+ネオクラ仕様のキューブ。
内装はシャンデリアを天井とピラーに付けています。正にZIPANG仕様!!
本人もそっち方向に興味をお持ちで、7・80年代のデラックスバスをイメージした車内風に仕上げているそうですよ。


また、このキューブにはとんでもないウケとも言えるものが沢山ありますよぉ~。



NHKの受信料を払っている世帯だけ貼ることの出来るあのシールや、三菱の圧縮開放ブレーキである「パワータードブレーキ」のロゴステッカー、それにZIPANGステッカーなど、見えにくい所に色んなステッカーが貼ってありましたよ。

さらにバスを駐車するに欠かせないのがコレ↓



車輪止めです。しかもキューブのロゴ入りときましたねぇ~。
これも演出の一つだそうです。

エンジン内部にも注目。ココにもウケがありますよ。
何故かキューブのチョロQが...。



車内にもバスの関連ステッカーが所々に見かけます。



これらの画像、特にこーたろーさんはかなり壷にハマったようでした。
ココにtoshiさんが居れば、もっと盛り上がったことでしょう。
toshiさんにルミナスさんのキューブを是非見てもらいたいです。どうなることやら...。


雨が降り注ぐ中、午後11時で一旦中締め、みきぃさんは翌日ま~くんさんと群馬に行かれるそうなので、真っ先に湾岸長島PAを後にしましたが、雨が酷く降ってきた為、最終的には午前0時15分に全員解散となりました。


初めて行った中日本のナイトオフ。
ジャンルに縛れないコテコテオフではなく、マッタリとしたオフはEnjoy Cube Freakの最大のテーマと言えるでしょう。

企画からオフの運用を完璧にやりこなせた管理人のみきぃさんに拍手を送りたいですね。このような企画、これからもマッタリとやっていきたいですね。

最後に参加された方、本当にお疲れ様でした。


おしまい


Posted at 2009/06/21 13:59:59 | コメント(9) | オフ会 | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1234 5 6
7 8 91011 12 13
14 15 16 1718 19 20
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation