
最近精神的に疲れが出ている ろなうどです。
先週土曜日の話ですが、「今度のシリーズ」で予告したとおり、今年最初の関東遠征をしました。
テーマは「遅い初詣」です。
江ノ島神社での遅い初詣のあらましは
このブログを見ることとして、粗予定通り交通安全と健康のお守りを買うことが出来ました。ただ、毎年買ってる弓矢は残念なことに売っていなかったです。
巫女(みこ)さんに聞いてみたら、1月いっぱいだけの販売(?)とのことでした。
となると、来年はイヤでも長蛇の列に並ばないと買えないとなりますね。 トホホ...
お賽銭も入れて
「今年一年病気せず健康で居れますように」と
「東日本大震災で被災した方々に一日も早い復興が実りますように」と祈ってきました。
そして御神籤(おみくじ)を引いたら粗方の予想通り「末吉」でした。
でも「凶」を引くよりかはマシかなと...。
今年もいい年であればと願っています。
さて江ノ島神社で遅い初詣の次は、行こうか行くまいか迷った末、根岸線の港南台付近の撮鉄ホームグランドでプチ撮鉄しました。
もう209系は走ってなく、E231系1000番台を数本撮ってきました。
でもココも年々雑草がボーボー生えてきて、後ろの車輌が雑草で被ってしまい、せっかくの緩いS字カーブが段々撮れなくなってきています。次来るときは草刈機が必要となりますね。(笑)
撮鉄している時に偶然にも偶然、この近所に住んでいらっしゃる元国鉄作業員のハマテツ(渡辺)さんに会うことが出来ました。僕がココで時々撮鉄する時に何回もお会いしている方です。
僕自身このホームグランドは暫く来ていなかったので、もう忘れたかと思ってましたが、流石に覚えていたそうです。横に長いスタイルと黒のキューブを見てすぐわかったとか...。
30分位で引き上げようと思ってましたが、まさかの出会いで1時間近く鉄の話で盛り上がりました。
最後に自分の名刺を渡してココを後にしました。
次に向かうは東京都北区王子のとある引込線。日本製紙北王子倉庫へ通じるJR貨物北王子線の入口へ行ってみることにしました。
ココはキューブ&電マニ友達の
たろー@パパさんが住む近所にあり、たろーさんが時々ココをテーマとした
ブログをアップしているのを見てずーっと気になっていたので、一度行ってみようと思った場所です。
現地に到着した時はすでに たろーさんが居てました。配達の途中だったそうです。
桜はいかんせん散ったあとで、殆ど葉っぱとなっていました。一週間早く来れば満開の画像が撮れてたんですが、
まぁ来年に期待しましょう。
ココは桜が満開の時は鉄道マニアでごった返すそうですよ。
また、ココは日本製紙敷地内故に貨物ターミナルも併設しています。
構内には日通所有のモーターカーも2両止まっていました。共に新潟の松山重車輌工業製ですね。
製紙輸送は特に鉄道をメーンとしていて、貨車は専ら
ワム80000形(2軸)・
ワキ5000形(2軸ボギー)の有蓋貨車を用いますが、最近はコンテナ貨車(
コキ50000形・
コキ100系など)を用いていますね。
残念なことに、東日本大震災の影響で現在ココには貨車は乗入れてはいませんが、モーターカーがレールの錆び取りを行っているそうで、再開もそう遠くはないと思います。
再びココに貨車が入線する日が来ることを祈っています。
たろーさんの配達用自転車を初めて目にしました。
パナソニック製で結構頑丈そうですよ。こんなの初めて見ました。
フロントのブレーキは通常のVブレーキではなく、後と同様のドラム式です。
今回ココを案内してくださった たろー@パパさんに心から感謝致します。本当に有難うございました。
この時すでに時計の針は午後3時を過ぎていました。次に向かうは さいたま市大宮区三橋(みはし)のとあるコンビニです。
ココで
この鉄道サイトで知合った方とお会いました。NPC91型ヴィッツRSにお乗りのクハ115-72さんです。
(みんカラへの投稿はありませんが、ろなうどが彼に みんカラへの投稿を勧めております。)
初対面ではありましたが、鉄道関係の話を中心に意気投合、深夜11時過ぎまで話し込んでました。
鉄道関係はかなり詳しく、特に国鉄関係の画像や資料は豊富で、週間鉄道データファイル(ディアゴスティーニ)に画像を提供したほか、他のメディアから資料提供のオファーを受けたことのある方です。
実は待ち合わせた場所であるコンビニの前に、僕がいつも通販で利用するB系HipHopのショップがあって、ココへ夏用のTシャツを買いに行く目的でもありました。
午後11時すぎにクハ115-72さんと別れ、近くにあるスーパー銭湯「湯快爽快ゆけむり横丁」で一風呂浴びました。ココは数年前にも一度行ったことのある場所ですが、ココの入湯料は大人一人なんと1000円!!
今まで数あるスーパー銭湯に行きましたが、1000円取るのはココだけですよ。
以前行った時は1000円もしなかった筈だが...。
とにかく箆棒に高かったデス。それに湯は何故かぬるかったし...。
一風呂浴びたあとは17号新大宮バイパス沿いの給油所で給油し、無性にラーメンが食いたくなったので、近くのラーメン屋を探しましたが全然なく、また震災の影響で節電対策が徹底しており、まわりが暗く店もやっているのかやっていないのかが分からず、最後の手段としてラーメン大好きな
彼に電話しようかとも考えましたが、このときの時間は深夜1時すぎ、流石に失礼かと思い自力でラーメン屋を探しあてた結果、桜区町谷の国道17号沿いにある「日高屋」で、ラーメンと鶏の唐揚を食って一路大阪へ向かいましたが、途中東名高速「港北」PAで朝まで仮眠、新名神高速「土谷」SAでも1時間寝て結局帰阪したのは午後1時半過ぎでした。
やはり歳をとったせいでしょうかねぇ。疲労もあってか、夜中の帰阪が難しくなってきました。
最後に今回関東に遠征してお会いした御三方、
ハマテツさん (港南台)
たろー@パパさん (王子)
クハ115-72さん (三橋)
本当に有難うございました。
東名高速「駒門」PAにて
お し ま い
※ 一部古い画像を再使用しています。 あ・し・か・ら・ず