
この間の連休に、千葉県東金市にある聖地「くるまや工房 (以下 工房)」さん宅にお邪魔しました。
日産倶楽部の本拠地、数々のオーディオコンテストを受賞する実績の高いカスタムオーディオをメーンに展開する個人まりとしたカーショップです。
その個人まりとしたカーショップが最近新装オープンしたということで、この連休を利用してお邪魔したという訳です。
元々工房の隣が喫茶店であって、その喫茶店が閉店したため、工房のテツさんが喫茶店の建物を購入・改装したという事です。
そして、今回ろなうどのキューブも初めて工房にプチ入庫しました。
サウンドアドバイスというプロの職人(インストーラーK氏)が、ろなうどのキューブに装着しているオーディオの音場修正(タイムアライメントも含む)を4,200円という期間限定格安価格にて提供するキャンペーン企画に ろなうどもやってもらうことにしました。
ろなうどが自宅を出発したのが午後8時35分。
阪奈道路で生駒越えをせず、今回は西名阪自動車道から名阪国道→東名阪→伊勢湾岸→東名高速→首都高速(3→C1→7)→京葉道路→千葉東金道路→国道126号経由で東金市内濃霧(視界100m)の中、午前4時45分に東金幸田の くるまや工房に到着、全行程 584.3km、8時間10分の道程でした。
(自宅から阪奈・名阪名四国道・愛知県道48号経由で東名高速「音羽蒲郡」入口から入ると620㎞)
到着してすぐに仮眠、いい夢見ている最中、午前9時前に新人のBJ(bigjon)くんに叩き起こされました。(笑)
ろなうどが起きた時には野暮用で先に東北に行ってる筈の なんばちゃんが工房に居ました。
そして、約1時間後に水戸から たま(つと)ちゃんも駆けつけてきました。
たまちゃんとは第9回箱根オフ以来の再会を果たしました。
しかもお土産まで持ってきてくれましたよ~ 本当に有難う!!
水戸と言えば水戸光圀公、明利酒類から出てる「副将軍」は有名な地酒ですよ~
カンで飲むのではなく、ヒヤで飲むのがお薦めということで、今度の週末に程々に飲ませて頂きます。(笑)
早速自分のキューブを工房に預けてサウンドチェックが始まりました。
専用の測定器を使って音場修正をしていきます。
工房の作業場内に湘南ナンバーの12型キューブが止まってました。
ナイツちゃんのキューブです。
リヤラゲッジにウーファを埋め込む作業の為に工房に入庫したそうです。
かなりスッキリしていますよ。
愛知オフで見た時は密閉型でしたが、今回はバスレフ型に変更したそうですね。
しかも共鳴穴を2発、共鳴穴を入れる事で低音域をヘルムホルツ共鳴によって増幅するので、一番理想なんですよね。
進化したナイツちゃんの12型キューブ、また試聴してみたいデス!!
Before
After
(っていうか、スピーカが一回り小さくなってる...)
午後からナイツちゃんが来る筈だったんですが、仕事が午前中に終わらず多忙の為に結局会えずでしたが、またいつか何処かで会いたいですよね。
今まで事務所として使われた所は木工用の作業部屋に変ってました。
そして、試聴部屋だった所はガラクタになってました。
まだ片付けが残ってるそうです。
この日の翌日は、菅生(宮城県)でACG(Audio Car Gallery)のイベントがあり、その時に着ていくTシャツを なんばちゃんが披露しました。
工房のメーンカラーである大阪環状線(又は中央快速線)カラーことオレンジバーミリオン一色に工房のロゴが前に後に付いた物で、ポリエステル100%の半袖Tシャツです。
(本人事前承諾済)
ACGのトロフィー
(NIKEのACG(All Conditions Gear)シリーズとは無関係です 笑)
新事務所の隣にオーディオ試聴スペースがあります
ココで米国ロックフォード製の数あるスピーカーを鳴らすことが出来ます。
工房にはカーセキュリティも普通に販売する他に、ドライブレコーダも販売していました。
ユピテル製でGPS内蔵且つフルハイデフ(Full HD 1920×1080 1080p HD)の高画質で、くるまや工房特別価格にて御奉仕していました。ハッキリ言って格安です。
マニアックな話ですが、レーダー探知機やエンジンスタータ等の電気通信端末機器を取扱う「ユピテル」は、
元々はレコード会社(ユピテル音楽工業)から始まった企業なんですよ。
(本人事前承諾済)
早速たまちゃんが購入して愛車CR-Zに取り付けたそうです。
そして、ろなうども迷った末に買っちゃいました!!
以前にヤフオクで落とした大陸性のドラレコを入れてましたが、録画は出来ないわ電源は入らないわ挙句の果てにはバグるわで使い物にならなく最近処分したばかりなので、まともなドラレコが欲しいなぁと前々から思ってました。
このあと午後1時頃に なんばちゃんは宇都宮経由で東北に出発し、ろなうどと たまちゃんの二人は
暫く工房内でお互いの仕事の話や悩み事など色々と駄弁ってました。
午後3時頃に たまちゃんは工房をあとにし、ろなうども3時半頃に工房をあとにしました。
今回のサウンドアドバイスを受けた自分のキューブですが、インストーラーK氏の下で音場修正をしてもらった結果、格段と音質が向上しました。
正直言って驚きです!!
デッキはパイオニア製で今から10年前のモデルFH-P009MDです。
タイムアライメント(スピーカーディスタンス)測定からEQまで殆ど修正されてました。
設定値一覧
≪EQ≫
周波数 設定前 設定後
50Hz・・・・+3・・・・・-2
80Hz・・・・+3・・・・・+1
125Hz・・・・+2・・・・・±0
200Hz・・・・+1・・・・・±0
315Hz・・・・+1・・・・・±0
500Hz・・・・+3・・・・・+2
800Hz・・・・+4・・・・・+2
1.25KHz・・・・+3・・・・・+1
2KHz・・・・+2・・・・・-3
3.15KHz・・・・±0・・・・・-2
5KHz・・・・+1・・・・・-1
8KHz・・・・±0・・・・・-2
12.5KHz・・・・+1・・・・・±0
≪ハイカット周波数(HPF)≫
設定前 設定後
前・・・・・・切・・・・・・125Hz
後・・・・100Hz・・・・・100Hz
≪タイムアライメント(T.AL)≫
リスニングポジション・・・・・右前
位置 設定前 設定後 (単位 ㎝)
前左・・・・380.0・・・・・355.0
前右・・・・245.0・・・・・305.0
後左・・・・300.0・・・・・325.0
後右・・・・300.0・・・・・310.0
SW・・・・175.0・・・・・400.0
≪ウーファ設定≫
設定前
位相・・・・・反転(Reverse)
周波数・・・80Hz
レベル・・・-2
設定後
位相・・・・・反転(Reverse)
周波数・・・100Hz
レベル・・・+3
これだけの大幅な修正で10年前のオーディオが見違える程音質が向上しました。
このサウンドアドバイス、実は音を聞き極める為に特定の資格が必要なんですよね。
工房のインストーラーK氏はその資格を持っており、適切に音場修正且つ正確にアドバイスして下さいました。
本当に感謝しています。
自分も音場修正は適宜やってますが、K氏には流石に適わない...
如何に自分が素人だっていうことを痛感した次第です。
しかし10年経った今、CDスロットの出が非常に悪く、ピンセットで摘まんで抽出する始末となってるため、そろそろ新しいデッキを買わないと駄目だなぁって思ったりもします。
くるまや工房に来店して今回で5回目、いつかはココでカスタムオーディオを組めたらいいなぁって夢を抱きながら終わりにしたいと思います。
今回お世話になった くるまや工房のスタッフの皆様、及び なんばちゃん、たまちゃん、Summer Rain,Songさん、色々と有難うございました。
≪オマケ≫
壁紙(1024×768のみ)を作りました。好きにダウンロードしてください (笑)
でわ!!