
今週の月曜から木曜日にかけて、ウチのキューブは行きつけの給油所(寝屋川市の外環沿いの321石油)にお預けなうでございます。
理由は板金です。
あらましは下記の通りです。
分かりやすいように、ストーリーにしてみました。
先々週の日曜日の朝、つまり、ろなうどの誕生日の翌日の朝の午前10時、ろなうどはまだ寝室で夢見ている最中に、ロビーからの呼出しのインターホンが...
♪ ティロリロリロリロ~ン ティロリロリロリロ~ン ティロリロリロリロ~ン・・・ ♪
インターホンの画面には同じマンション内に住む ろなうどと同い年(しかも同じ中学の同級生)の女性が映っていた。
ろなうどがインターホンの受話器を取る。
すると女性は「じつは ろなさん(ココでは便宜上)の車に傷を付けてしまって...」 と...
ろなうどはキューブの置いている駐車場に下りた。
そこには女性と旦那が居た。
事情を聞いて傷つけた所を見てみると、左前のドアの下部分に40㎝に渡って線傷が...
何で傷つけたのか聞いてみた。
キューブの横で女性の自転車が向きを変ようとした時、たまたま自転車のスタンドがキューブの左前ドアの下部分に当ったからだという。
ワックスで消えると思って実際に磨いても消えない傷...
相手は謝罪し修理代を出すということで、一応の決着がついた。
ウチのキューブの真横は自転車置場となっており、自転車の出し入れには必ずウチのキューブの横を通ります。いつ自転車で傷つけられてもおかしくない位置に駐車場を借りています。
でも、傷つけたとちゃんと言ってきた所は素晴らしく、自分も怒ることは一切しませんでした。
同じマンションに住む者同士、この先も付き合っていくとなれば、怒ることも出来ないでしょう。
それに管理組合の理事長をやっている肩書きもあるので尚更です。
そこの所は冷静に話し合いました。
というよりも、ろなうどはショボーン(´・ω・`)の状態でした...
そして、その日の晩方にディーラーに行かず、少しでも安く板金が出来るように、行きつけの給油所に行ってみることにしました。
寝屋川市の外環状線(国道170号)沿いにある321石油は、給油所としては珍しく本格的な板金施設が備わっています。そこで見積をしてもらいました。見積り額は4万5千円です。
流石に安いです。
仮にディーラーに出したとしたら、確実に7万円以上します。
見積書を出してもらい、4万5千円で出来ることを相手に話してOKをもらい、その日の晩に電話で予約しました。
代車の折り合いの関係で翌週の月曜日(つまり今週の月曜)の晩に入庫となり、現在代車生活を送っています。
その代車ですが、三菱のH42前期型トッポBJです。
愛車紹介にも載せていますが、実はろなうどが普通免許を取得して初めて乗ったのが、BJより2型前の初代ミニカトッポ(H22A型前期 5MT)なんです。
当時の淀川電車区にて登場して間もない207系との2ショット
事故で全損して次に乗ったのも同じH22A型のミニカトッポで、こちらは後期型の5MTでターボ付きです。
コレはマジで速かったっすよ~
BJのエンジンは昔からある名機3A83型エンジンですが、ろなうどが乗っていた頃はDOHC15バルブのハイパー仕様でしたが、コチラはSOHC12バルブのインジェクションで、出力は50ps、トルクは6.3㎏f-mを発生します。
乗ってみて低速トルクが太く、街乗りは以外に乗り易いです。
ミッションはOD付き4速ATでロックアップ機構はありませんが、高速はそこそこ楽に走れます。
運転席まわり
インパネまわりです。
メーターが医薬品メーカーの
エーザイ(日本衛材)のマークに似てません?(笑)
一番笑えたのがオーディオです。
古めかしいケンウッドのカセットデッキですよ~
予め車内で聞くCDを持参してたのに、まさかカセットとは...
仕方ないので、部屋の奥から引っ張り出して聞いています。 トホホ...
タイヤだけは何故かイイのを履いていました。
ブリジストンのB-styleで、サイズは165/50R14です。
ホイルはトラックやバスのアルミホイルで有名なトピー工業のリゼアです。
ディーラーに出すと、まともな代車が借りれましたが、今回は相手の気持を考えて安く綺麗に仕上がる所を探した結果で、あまり贅沢に言えませんが、実はこのトッポBJ、
ホーンが鳴らないんです!!
しかもショックはヘタってるし...
マジで笑えますよwww
あと2日、我慢して乗ることにしますよ...
Posted at 2013/11/27 01:34:51 | |
Myキューブシリーズ | その他