• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

当たった...

当たった...先週、帰省先の山口から帰って集合受けの郵便物を見たら、大阪市交通局からのお手紙が入っていました。

今度の日曜日に開催される大阪市営地下鉄森之宮検車区(大阪市城東区)のイベントの当選通知が届いたのです。
(画像の日音協(日本音圧協会 まだあったんやwww)のCDは関係有りませんw)

ココのイベントは毎年11月に行う緑木検車区(同住之江区)のように誰でも入場出来るものとは違い、森之宮は年に1回やるかやらないかのイベントで、なお且つ午前・午後の2部制で各部300人限定の半分丸秘イベント的なものであり、ろなうどもダメ元で応募した結果、見事に午後の部で当選致しました。

運がイイのか悪いのか...

今回のイベントの最大の目玉は、長らく大阪市営地下鉄中央線で活躍した20系電車のトップトナンバー2601(2901)編成の引退で、先日の木曜日を持って運用終了した車輌が展示されます。
(画像は拾い)




20系と言えば、日本の高速電気鉄道車輌で初めてVVVFインバーター制御を採用した車輌で、1984年に登場した車体長18.9m(中間車18.8m)でアルミ車体の4扉車です。
(但しVVVF制御を一番最初に採用したのは熊本市電の8200形で、コチラは高速電気鉄道車輌からかけ離れた路面電車)

20系(トップナンバーの2601(2901)編成ではありません)

(撮影モード:シャッター優先 焦点距離:135㎜ シャッター速度(露出時間):1/500秒 ISO感度:400
f値:f/4.5 露出補正:±0 WB:自動  トリミング処理あり)

引退する20系2601(2901)編成の代替車輌は新型の30000系ではなく、四つ橋線で運用する23系23606(23906)編成が中央線に転属して、24系24656(24956)編成として運用に入ります。その転属車も明日のイベントに展示されます。

23系23606(23906)編成は、四つ橋線の運用本数削減で休車扱いとなった車輌であり、今回中央線に転属させて再利用する車輌です。


(撮影モード:自動 焦点距離:135㎜ シャッター速度(露出時間):1/250秒 ISO感度:100
f値:f/9 露出補正:±0 WB:自動)


午前・午後とも各300名限定のイベント、競争率も高くなかなか当たらないこのイベントに運良く当たった ろなうど、
明日は存分に楽しみ゜たいと思います。


でわ
Posted at 2014/08/23 13:01:39 | コメント(2) | 思いっきりローカルネタシリーズ | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
34 56789
1011 1213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation