
11月23日(日曜日)、千葉県は習志野市芝園1丁目にある日産自動車の直系ディーラショップ「カレスト幕張(以下カレ幕)」でキューブと軽四のコペンとの合同オフが行われました。主催側はみんカラのグループの「関東キューブ&キュービック連合(以下関東キューブ)」による集まりで、ロナウドブイちゃんも自分で立ち上げた「関西キューブ&キュービック連合(以下関西キューブ)」の代表として参加しました。
たまたま開催が3連休の中日(なかび)で、開催前日に首都圏のJRや私鉄を撮りに行ける絶好の連休であり、また高速代が深夜半額という恩恵、そしてガソリン代が120円以下に下がったという有り難い特典がこの絶好な条件と重なった為に参加した訳です。
それに、関西キューブとしても、どのようなオフを行えば良いかの参考の一つとして、また関東キューブではどのような改造方法が行われているか、この目で確かめたかったのも一つです。
ロナウドブイちゃんはカレ幕は過去に2・3回行った事があり、過去にココでオフも開いたこともある場所です。
この日はキューブ以外にF31型レパードのオフも行われていました。
金曜日の晩に大阪の自宅を出発。深夜半額という恩恵を受けて全線高速(全高)を利用し、行きは近畿道→名神→新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名高速→首都高のルートで初めて行きました。普段は名阪国道から行くのですが、これも深夜半額の恩恵を受けて実現したものでしょう。
東京に到着して車を亀有駅近くのタイムズに止めて、常磐線「亀有」駅からJRに乗り、この日は一日中撮り鉄に没頭。
その模様はこの
フォトギャラリーを見てもらえればと思います。
その日は江東区内のビジホで一泊し、オフ会当日の23日、江戸川区内での私用のあと少し東京メトロ東西線「行徳」駅にて30分ばかり撮鉄したあとにカレ幕のオフ会に行く事に。
東京メトロ東西線「行徳」駅で撮鉄中 車輌は05系2次車
環七から357に入り、高速湾岸線「葛西」入口に上ろうとしたら、まさかのダダ混み。左折出来なく仕方なく右に曲がって手前の新木場から上る羽目に、一応午後0時20分頃に到着しました。
到着した時はキューブが4・5台集まっていて、またコペンも3台集まっていました。副幹事のたま(つと)さんを始め、関東キューブのメンバー達に暖かく迎えられ、早速キューブを拝見。
最低限であるホイルとマフラー、そしてダウンサスに交換しているキューブが殆どである反面、逆にノーマルのロナウドブイちゃんのキューブが相当目立ってました。
あとからキューブライダーからC25型セレナHSに乗り換えた前っちさんも来られ、
関東キューブのメンバー、そしてコペンのオーナー達とで京葉線「新習志野」駅前のショッピングモール内にあるココ壱で昼食会、そのあとカレストに戻って更なるキューブ・コペン談義に花を咲かせました。
ダイハツ・コペン
関東キューブのキューブ 目立つノーマルがロナウドブイちゃんのキューブ
更にそのあとからキュービックのチバエビさんやよしかずさん、なおっちさん達も来られ、場を盛り上げました。夕方頃にはステッカー工房のさかやんさんのキュービックも来られ、オリジナルのステッカーを多数頂きました。本当に有難うございます。
さらに目玉だったのがエルキューさんのコテコテチューンのキューブ。
インパルのスーパーチャージャーにエアサス仕様、18インチのホイルも目が離せませんでした。車体の落ち具合は関西キューブのばたサンさんとどっこいどっこいかも...。
キューブ版 黒い三連星
そして超目玉だったのが、新型のキューブ(Z12型)との並びのショット。
関東キューブのはっしーさんや前っちさんがカレ幕の店員との知り合いという特権で実現しました。そして、あれも...。
右から3番目が12型キューブ この並びは今までのオフ会では初の並びである。
夕方になり、日が沈むのが早い関東地方。流石に寒くなってもキューブ談義が続く中、午後6時半過ぎにロナウドブイちゃんは関東キューブ達と別れて一路大阪へ帰りました。途中幕張周辺で給油、市川PAで夕食を摂ってから行きの逆ルートで帰りました。
今回は色んな個性有るキューブが見れて有意義有る一日を過ごせました。
また機会があればそちらのオフに寄せて頂きます。
参加された関東キューブの皆様とコペンのオーナ様、本当にお疲れ様でした。
帰ってきた日の夕方、さすがのロナウドブイちゃんも体調を崩しちゃいました。
年のせいかなぁ~
Posted at 2008/11/25 17:33:23 | |
オフ会 | その他