今回初めて行われた関東キューブと関西キューブの合同オフで、ロナウド自身が参考になった物が沢山ありました。
この中で一番参考になった物が
① タイヤサイズ
② ストラットタワーバーの見栄え
③ 車体の落ち具合
です。やはりオフ会で得られる情報は貴重ですね。
① タイヤサイズ
上の画像は、関東キューブのヘタレ人さんが履いているタイヤで、サイズは195/50/R16
(ホイルサイズ 7J×16 オフセット+48)です。
15RXを新車で買って、20000kmもローテーションをホッタラかしにした為、フロントに付けていたタイヤの減りが酷く、そろそろ交換次期になっている為、この際インチアップも視野に入れるべく、タイヤサイズを検討していた所でした。
純正15インチ(175/60/R15)から16インチにサイズアップ。ロナウドの快速キューブも進化しようかと構想を練ってます。
タイヤショップでは、16インチのセット販売の場合に付くタイヤサイズは決まって195/45/R16になります。この辺から考察すると、偏平率が45%である場合、路面との接地面が大きくなり。路面抵抗が増えて燃費が悪くなる一方、乗心地も悪くなる他、サイドウォールの高さが然程無い故に、タイヤの外径も小さく見えます。ローダウンすれば、それ相応に見栄えが良くなりますが、ノーマル車高の場合だと、タイヤが余計貧弱に見えてしまいます。
ヘタレさんのキューブに履いている195/50/R16でしたら、ノーマル車高でも、将来のローダウン時でも見栄えは良くなるだけでなく、外径が195/45/R16よりも大きく見え、乗心地、燃費も良くなるというメリットが生まれます。16インチでは理想のサイズではないでしょうか。16インチを入れるロナウドにとっては、重要な参考資料となった一つです。
実際に17インチも考えましたが、流石に偏平率が大きくなる分、サイドウォールの高さが無く、乗心地悪化を招いてしまうのでやめました。
ちなに、ホイルのオフセットですが、店に聞いて見た所、+53㎜前後と聞きました。
+53㎜はキューブやマーチ専用のオフセットサイズであるとショップの方が仰ってました。特にキューブはオフセットがシビアであり、オフセットの選択一つで内に寄り過ぎてサスに当たるか、外に出過ぎて車体からはみ出るかの厳しい点があります。
② ストラットタワーバーの見栄え
前の車に乗っていたときは、専用のストラットタワーバーなんて全然ありませんでした。中には自作かワンオフで付けていた人も居られました。
ロナウドは前の車で付けられなかったストラットタワーバーを、今度のキューブで付けようと考えてます。
特にキューブは重心点が高く、コーナリング時のロールが大きいので、車体の剛性を上げ、捩れを抑制させるべく入れるのが最終目的であり、決してドレスアップの一環で入れる訳ではなく、実用性に徹した一環として入れる為です。
キューブは色んなメーカーから専用のストラットタワーバーをラインナップされています。その中でロナウドが一番目を引いたのは、同じヘタレ人さんのキューブに取り付けられていたクスコのタワーバーです。
品番は"205 540 AN"で、Z12型と共通です。実際にクスコの
HP適合表を見てみると、Z11型とZ12型の品番が同じであること、つまり、HR15DE型エンジン搭載車でも取り付けできるということになりますね。
(Z11の方は1400しか書いていないが...。)
前の車に乗っていた時もクスコの車高調(フロントのみ)を入れてた好(よしみ)で、ストラットタワーバーもクスコを入れようかと検討していた所でした。
これもロナウドにとっては、重要な参考資料の一つです。
③ 車体の落ち具合
画像左の11型後期の黒キューブに注目してほしいです。
関東キューブの者ではなく、mixi系のグループで茨城から来られた後期型のキューブですが、落ち具合がロナウドの理想の範囲である所に着目しました。ダウンはRS-RのTi2000で落ちてます。タイヤは17インチ、タイヤとフェンダー間のクリアランスは指3本分の高さ。正に理想ですね。
ロナウドも将来ダウンする際は指3本分位の高さに落としたいと考えてました。
あまり落とすと、地上高の問題だけでなく、バンパーや後ろの泥除けが車輪止めに接触する可能性も考慮しての結論です。
合同オフの時に聞いた話ですが、キューブ用の車高調は何処のメーカーもラインナップされてますが、その中でTEIN(TEchnical INnovation)は良くない(カスだ)と皆異口同音に言ってました。どうしてでしょうねぇ。だとしたら、何処のメーカーが良いのでしょうか。
仕事関係の知り合いで、スズキ・スイフトに乗ってる安全地帯さんは、最近HKS(Hasegawa Kitagawa Sigma-automotive)の車高調を入れたそうで、多段階に減衰力が調整できる機能を持っています。乗心地が良く、ローリングが抑制したと書いていましたが、やっぱり車高調はHKSがいいのかなぁ。
キューブも同じ機能を持った車高調がHKSから出ているし、車高調としては実績の高いクスコもいいなぁと考えてます。
とまぁ、こういった内容でしたが、やっぱオフ会に参加したら、色んな情報が収穫できますよね。
ロナウドとしては、早いうちに①と②を今年中に入れたいと考えてます。特に①はヤバイ域に達してますので、バスする前に入れたいです。
Posted at 2009/04/29 02:51:46 | |
Myキューブシリーズ | その他