• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

探しています

探しています実は以前から探しているのがあります。
来月7月24日に地上アナログ放送が終了(東北の一部地域はしばらく継続)しますが、そのキャラクターである「地デジカ」のぬいぐるみを探しています。

6月中旬には地デジカぬいぐるみの新商品がセガプライズからラインナップされました。

http://segaprize.com/cgi-bin/pz.cgi?id=04629


元々クレーンゲーム(いわゆるUFOキャッチャー)でゲットする商品なんですが、ウチの近辺にあるアミューズメント施設やゲーセンには全然置いていません。

昨日、知っている近場のアミューズメント施設やゲーセンを梯子してみましたが、置いているのはリラックマやワンピースの関連キャラばかりでした。

リラックマは良いとして、ワンピースは結構人気があるんですね。
チョッパー(電気子チョッパではありません 笑)っていうキャラのぬいぐるみがやたらと多かったですよ。

地デジカのぬいぐるみは、前はよくヤフオクでも出ていましたが、最近は出ておらずの状態。
(出てても高値で取引される)
どこか地デジカのぬいぐるみが置いてあるゲーセンってないでしょうかねぇ。
Posted at 2011/06/26 21:35:37 | コメント(4) | マニアックシリーズ | その他
2011年06月19日 イイね!

総武本線モノサク撮鉄 2  2011.6.11

総武本線モノサク撮鉄 2  2011.6.11 箱根オフの前日に、みんカラグループ「電車マニア集まれぇ~」2回目の撮鉄オフを、前回と同じ場所である千葉県四街道市の総武本線「物井~佐倉」間(通称「モノサク」)で行いました。

当日は朝から土砂降りの雨。
待ち合わせの物井駅で先に到着していたエステファンさんと後から来たVVVF-EUROBEATさんとで駅前で雨宿り。
1時間後に仙台から来たKM-228@RS/Xさんが神奈川の友人を連れて到着。この時雨は小雨、やがて止みました。

午前10時の時点で中止して、来た人だけで食事オフで終わろうかとも考えましたが、タイミング良く遅れて来たKM-228@RS/Xさんのお陰で運良く昼から雨が止み、イザ撮鉄場所の亀崎踏切へ...。



新しい一眼レフ+新兵器の望遠レンズを使っての一発目は物井方面よりE217系エアポート成田



佐倉方面より211系3000番台



電マニメンバーもカメラを構えてE257系500番台を撮ってます。



209系2100番台 回送 後打ち



この日の総武本線千葉~成東間に唯一1本だけ運用に就いている113系1000番台
この車輌も間もなく引退します。



高崎線から来た211系3000番台も房総から撤退し、209系2000・2100番台に置き換わります。
211系3000番台は中央東線若しくは新潟地方直流区間へ転配する予定だそうです。



総武本線には貨物列車も通ります。
先頭の機関車はEF65形1000番台、所謂PF機です。
あまりにも編成が長いので後が切れてます。(涙)



農道寄りに場所を移して209系2000番台を広角で...
房総に走る209系は側扉のドアエンジンの違いで、空気式は2000番台、電気式は2100番台に区分しています。(マリC409編成は空気式・電気式ドアの混在編成)



亀崎踏切付近、佐倉方面からE259系成田エクスプレス(N'EX  ●EX,PEPSI NEX ⇒×)です。
編成番号はNe004編成で東急車輛製です。



成田方面へ向かう211系3000番台。
前位に霜取り用のシングルアームパンタが装備され、地元では「チョンマゲ」と言われてます。



4扉車大好きろなさんの好きな209系2100番台
房総への転属に際に、VVVFユニットをIGBT(複合型バイポーラトランジスタ)素子に換装し、セミクロスシートに変更する改造を行ないました。
房総はこの車輌に全て置き換わります。この車輌に置き換わるに際し、保守派で知られる動労千葉がよく首を縦に振ったもんです。



佐倉方面からE217系が走ってきます。15両編成は本当に長いですね。
関西でも新快速の223・225系でも最長12両ですから、それよりも長いということですね。
まるでヘビです。




次は流し撮りに挑戦です。
何せ新しい一レフなので、使い勝手が今までのと全然違います。
まずは209系から



E217系



連結面も...



211系3000番台



亀崎踏切通過中のE257系500番台



画像のE259系はNe019編成で近畿車輛製。去年の5月11日に近畿車輛を出場した車輌です。



千葉から折り返し成東行きの113系、この車輌ももう直ぐ引退します。撮るならお早めに。




何だかんだとココで撮鉄して、午後5時過ぎに撮鉄オフ終了となりました。
ろなうどは午後5時半過ぎに亀崎踏切を後にして、東金市内にあるカーショップ「くるまや工房」さんに向かい午後7時前に到着、9時半までマニアックな話などで盛り上がりました。(ココでもかぃ!!ヾ(- -;) )
広角で撮りたかったけど、交換する間がなくて...




今回も色んな車輌が撮れて満足しています。
ココは人気の場所故に、ネタ車となるとカメラ持った人でゴッタがえすそうです。
ただ、今回の撮鉄オフで気づきましたが、今回警笛を2・3回鳴らされました。敷地内での撮鉄は絶対にやめましょう。関西線で起きた「あすか騒動」の二の舞にならぬよう、安全に撮るよう心がけましょう。

今回行った「電マニ撮鉄オフ」の場所ですが、場所は総武本線の物井~佐倉間でマニアでは通称「モノサク」と言われています。
総武本線「物井」駅から約500m佐倉寄りにある周りが田んぼに囲まれた場所で、途中にある亀崎踏切の周辺で撮りました。昼間晴れてる日は佐倉寄りは順光ですが、物井寄りは逆行となります。今回のように曇っている日ならOKですが...。
レンズは広角から望遠まで全てで行けます。広角で編成全体を撮るのも良し、望遠で遠い所から狙うのも良し。とにかくこの場所はマニアではかなり人気の場所であり、休みの日になると結構撮鉄する人が居るみたいですよ。

で、一つ注意してもらいたいのですが、この亀崎踏切に進入する際ですが、ローダウン車(特に最低地上高90㎜ギリギリに落としている車、またはそれ以下に落としている違法改造車)、及びエアロを組んだ車の通行はやめたほうが良いです。前後かなりの坂となっており、間違いなく擦ります。また、幅員3mで曲線区間の途中に踏切がある為にカントが掛かっており(高低差約50㎜)、進入する際は特に気をつけてください。




今回のオフで↓の本を持参した方が居られました。
モノサクの撮影テクも載っているそうなので、次回はこの本を参考に撮ってみたいと思います。





さて、今回もモノサクの動画PVを作成しました。
ケータイからは関連情報URLよりどうぞ。



で、前回のminiPVも新しい動画編集ソフトを使って再編集しました。


携帯からは http://www.youtube.com/watch?v=G6p1iIDdluk


最後に参加された方々、本当に有難うございました。


おしまい
Posted at 2011/06/19 22:02:53 | コメント(3) | 撮鉄 | その他
2011年06月18日 イイね!

オフ会だより 2011.6.12 第9回 箱根オフ会

オフ会だより 2011.6.12 第9回 箱根オフ会「♪ 箱根の山は天下の剣 函谷間も物ならず ♪」
で有名な滝 廉太郎作曲「箱根八里」の歌にもなった場所でもあり、昔、第二次世界大戦後に勃発した、堤 康次郎(つつみ やすじろう)率いる西武グループと、大東急組の安藤楢六(あんどう ならろく)率いる小田急グループと、その背後に居る五島慶太(ごとう けいた)率いる東急グループの間で繰り広げられた「箱根山戦争」の舞台となった場所で、キューブのおへや・おおべや(以下 主要サイトと記す)主体の箱根オフが今年も行われました。

毎年6月に行われる恒例になった箱根オフも今年で9回目を迎え、キューブを降りたOBを含む54台のクルマが関東圏を中心に集結しました。54台集まったのは過去最高だそうです。

キューブと箱根 このキーワードにポイントがあり、元々形が「箱」状であるキューブと「箱」根を掛け合わせたものであり、「キューブのオフは箱根で」という主要サイト管理者の拘りが伺えました。
(キューブは車検証上での車体形状は「箱型」ではなく「ステーションワゴン」です。)


今回のレポは動画メーンにしている為、画像でのレポは簡素化で行きます。

さて、今年は前日に千葉県四街道市内の総武本線で撮鉄オフを行い、東京都内のビジホで1泊してからの参加となりました。

首都高から東名高速→小田原厚木道路(小田厚)→国道1号線旧街道を通って午前11時45分に湖尻林間駐車場に到着しました。
到着した時には既に開会式は終わっており、自己紹介をしてしたところでした。



通路側にもキューブが止まっているなど、今年はかなりの台数が来たというのが伺えます。



今回は関西からのキューブがSHOさんと ろなうど以外に更に5台来ました。
皆関西らしいコテコテのキューブで、一際注目したのが3213(みついさん)のキューブです。



ろなうどは彼のキューブは何回も見ていますが、ボンネットに描かれてるチェッカーフラッグや文字は全てエアブラシによるペイントです。



ボンネットを開けるとヤンキーホーンが...
ろなうどもマジ付けたいッス!!



恒例となったジャンケン大会もありました。
今回も色んな物がズラーリと揃っていました。



同じ大阪から来たSHOさんが毎年持ってくるのが西日本版のカップラーメン。
これが関東では人気だとか...。



今回もタイヤとホイルのセットも出てました。



さぁ始まりました。
たろーさんの合図で「最初はグー ジャンケンホイ!!」





ちなみに ろなうどは、参加賞程度の景品しか貰っていません。何せジャンケンは弱いもんで...(涙)







このホイル(WORK「戦(いくさ)」)マジ欲しいッスね。
このホイル、エルキューさんの12型キューブに装着していたシリーズと同じかも...。
(現在エルキューさんはキューブを全て手放し、現行のアルファードにお乗りになってます)



Pu~さん名物100均で買ったミニ三脚



関西のキューブオフでは当たり前にやってる(多分)扇形での並びが箱根で再現。
今回の箱根オフを盛り上げた立役者といっても過言ではないでしょう。



最後に集合写真を撮り、午後3時に中締めして、今年の箱根オフはお開きとなりました。




来年は記念すべき10周年を迎える記念大会。
伝統あるキューブの箱根オフ、来年も参加したいと思います。

今回も企画されたポンコツさんと たろーさん、そして参加された皆様、本当にお疲れ様でした。



今回の箱根オフの模様を9分57秒の動画に纏めました。
(道中・オフ会・エンディング)
今日までに製作に時間が掛かったのは、ろなうどが風邪を拗らせたせいでもあるほか、新しい動画ソフトを導入して慣れるまでに少々時間が掛かりました。

携帯からは関連情報URLからどうぞ




≪番外編≫
「誰じゃあ~ これじゃあオレの車が出られねぇだろバカヤロー」と脚色したくなります。(笑)
京都から来たシンヤさんが帰る為、車をどかしてこのように置いたとか...。
でもこのような置き方も絵になりますね。




おしまい
Posted at 2011/06/18 00:00:04 | コメント(8) | オフ会 | その他
2011年06月13日 イイね!

電マニ撮鉄オフ 疲れさまでした

電マニ撮鉄オフ 疲れさまでしたキューブ箱根オフの前日に行なわれた、みんカラグループの一つである「電車マニア集まれぇ~」の2回目の撮鉄オフを総武本線物井~佐倉間で行ないました。

午前11時に物井駅に集まった時には土砂降りの雨で食事オフで終わろうかと思ってましたが、昼過ぎに雨が止んで無事行う事が出来ました。

参加された方、本当に有難う御座いました。


このオフのレポは先日行なわれた箱根でのキューブのオフレポを先にしてから撮鉄レポを必ずしますので、首を長くしてお待ち下さい。

取り急ぎご挨拶まで


Posted at 2011/06/13 21:08:30 | コメント(5) | その他
2011年06月13日 イイね!

無事帰阪

無事帰阪午前0時50分、無事帰阪しました。

途中、東名高速「音羽蒲郡」インターから「豊田」分岐まで20km近くの渋滞がありましたが、(粗方の予想通り)それを回避する為音羽蒲郡で降りて一般道を通り伊勢湾岸道「豊明」入口から上って以後東名阪→新名神→名神→京滋バイパス→第二京阪の順に帰りました。


前日より最東端の「くるまや工房」(千葉県東金市)から箱根オフ経由で自宅まで約615kmの道のりでした。


今回は50台以上のキューブが集まり、特に関西勢からはCCKのメンバーも参加。
場を盛り上げました。

毎年企画してくださる ぽんこつさんと たろーさん、裏方のスタッフ、そして参加された方々、本当にお疲れ様でした。

次回も参加したいので、専用指定席を設けて下さるようお願いしますね。(笑)



尚、レポは動画も含めて今週中にアップ致します。

取り急ぎご挨拶まで
Posted at 2011/06/13 02:11:22 | コメント(4) | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   123 4
567 89 10 11
12 1314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation