
10月になって朝晩は段々寒くなりつつある昨今、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、先日の土曜日ですが、中日本キューブ(C.E.C.F)のプチオフが聖地である稲沢グランドボウル3階立体駐車場(愛知県稲沢市)にて行なわれました。
今回もキューブのみならず、芸術丸氏の友達多数や、Z12型キューブにお乗りのSMORAN氏のキューブ友達多数の参加もあって、参加台数は述べ台数で、なんと
18台!!
今までに無い台数がココ稲沢ボウルに集まり盛り上がりました。(中日本のオフで12型キューブが参加したのもこの日が初めて)
久々の多数参加、本当に有難う御座います。
そして今回このプチオフを企画した芸術丸氏も、想定外の台数で驚きを隠せない中での幹事を見事に務めておりました。本当にお疲れさまでした。
さて、ろなうどですが、前日の金曜日の午後10時半に自宅を出発、名阪国道を経由して途中23号線沿いにある長島温泉のドライブインで毎度の如くカツ丼を食してから午前2時半に定刻通り聖地である稲沢グランドボウルに到着、画像の場所で午前7時半まで寝てました。 Z z z...
午前7時半に起きた ろなうどは、近くのコンビニで朝飯を食し、8時過ぎに稲沢ボウルの3階立駐に到着。隣にある保育園では運動会が行なわれる中、以前からやりたかった3つのイジリを開始。
先ず一つ目は電圧計の電源引通しをバキューム計からのパラレル接続から、ヒューズからのダイレクト接続に変更、これでオーディオハーネスからの電圧とバッテリからの電圧の誤差を解消しました。
作業中にフィットにお乗りの あやい氏やアルテッツァにお乗りの しんぷち氏が到着、その後も続々と集まり、色んな話で盛り上がりました。
自己紹介する中、ろなうどのキューブに異変が...
実はACCに入れッパでバッテリを上げてしまいました。
幸いココで新しいバッテリ(caos)に交換するつもりだったので、ココで二つ目のイジリを開始。
いいタイミングで上げてしまいましたわ 。。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
今回も個性ある色んなキューブが集まりました。
80年代のデラックスサロンバスをテーマにしたルミナス美影(びえい)氏のキューブ。
今回美影氏のキューブに超懐かしいステッカーが貼っていました。
80年代によく見かけたOKステッカーと無鉛ステッカーです。
懐かしいでしょ。
他には最近シートと内張りを皮革化した96さんのキューブ、
インパル&ケンスタイルのエアロを纏った石川 遼に似ている方のキューブ、
オーディオに拘る若い姉ちゃんが乗る12型キューブ、
何処かで見た事のある12型キューブなど、沢山集まりました。
またキューブ以外でも、インパクトある車も沢山集まりました。
ギャルソンDAD(デーアーデー)のエアロを纏う60系VOXY、
電源からスピーカーまで一切純正を使用せずオーディオを極めた みとさんのR1、
以前日産倶楽部の愛知オフの時に知合った赤ヘッドSR16VE搭載するNaPoさんのN15型パルサーSRVなど、激レア車も来ました。
特に みとさんがお乗りの富士重工R1はホンダNSXよりも売れない希少車だそうです。
自分もR2はよく見ても、R1はあまり見たことがありませんねぇ。
その みとさん自慢のオーデオを視聴してみました。
スピーカは ろなうどが好きなFOCALをチョイス。センタースピーカーも無いのにボーカルの音が中央から聞こえてくるんですよ。
流石にタイムアライメントをキッチリ調整しているのが伺えます。
ろなうどのオーディオもぼちぼち音場修正をしないといけないなぁと感じました。
午後3時前に遅い昼食&中締めということで、ココから夜遅くまでオフに花を咲かせました。
午後8時半頃、幹事の芸術丸氏が急遽用事で一旦抜けた間に3つ目の弄りを敢行。
それは、以前芸術丸氏に頼んだNISSANのELネオンをリヤガラスに取付け。
配線引通しのアドバイスを受け見事に点灯しました。
午後11時頃に芸術丸氏が戻ってきてそのままガストで遅い晩飯を食し、最終的には日付が変わった午前2時に終了しました。
最終的に残ったのは自分と芸術丸氏とカローラランクスにお乗りの方だけでした。
流石に午前2時になると、気温も下がり寒く、上着が必要になってきますね。
最後になりますが、今回のプチオフに参加された方々、本当にお疲れ様でした。
おしまい
※ 今までオフ会レポ関連のタイトルを「オフ会だより」と称していましたが、今回のレポから「オフ会議事録」に変更致しました。
Posted at 2011/10/03 01:16:36 | |
オフ会 | その他