• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

八萬粁 他

八萬粁 他キューブが納車して約4年と2ヶ月、本日めでたく8万キロ達成しました。年間平均2万キロ余走ったということになります。

関東・中京圏への撮鉄やオフ会への遠征や、田舎である山口への帰省で遠出が多い中、また1000円高速の恩恵をモロに受けたのもあり、普段の倍のペースで8万キロに到達しました。

この8万キロの間、自分のキューブで行った最高地点は、
最北は栃木県日光市にある「大笹牧場」で北緯36度50分11秒 東経139度37分15秒
最東は千葉県東金市にある「くるまや工房」で北緯35度32分08秒 東経140度23分26秒
最南と最西は長崎県長崎市にある「長崎港」で北緯32度44分32秒 東経129度52分13秒
(概の位置で多少のズレはご容赦を...)

今日8万キロを越えましたが、年内は月末に日産倶楽部の座間オフ、年末には電マニ大晦日オフ(予定)&初詣が控えており、その他中距離圏も年内にオフや撮鉄などで何回か行く予定となってますので、ザッと見積もってあと3千キロ強は走ると思います。

またそろそろ消耗品も交換しなければならない時期にもなっており、ファンベルト、CVTオイル、ドラムブレーキのライニングも交換しないといけないので、ボチボチ交換していこうと思っています。



めでたく8万キロ達成した序に今日、ルームランプをAピラーとリヤハッチ付近のピラーに増設し、さらにヤフオクで落札した大陸製のドライブレコーダーを取り付けました。







ルームランプは前回と同じ手方で取り付け、特にAピラーはレンズカバー無しでダイレクトに取り付けました。これはレンズカバー付きにするとバイザーと干渉するからの処置です。
見栄えを少しでも良くする為にアルミテープを貼っています。





夜になって点灯してみると、増設した分だけあって以前より更に明るくなりました。
(カメラの性能上、乱反射している為、実際はここまで明るくありませんが、以前よりかは明るくなっています。)


最後に今日ドラレコ装着後の試運転を行い、動画を製作しました。(約2分半)
(ケータイからもOK、但しパケホーダイ前提です。アクセスは下の関連情報URLよりどうぞ)



ドラレコって視野を広く見せる為か、魚眼レンズっぽいのが付いているんですね。
ですが、画素数も動画も撮れるデジカメと比べると低く、あまり鮮明には写らないですね。
特にLED化された信号機を通過するとき点滅することあります。まぁこれはLEDの特徴ともいえる現象なんですが...。

でも、万が一事故した時の証拠にもなるので、付けて損はないですよ。
皆さんも事故らぬよう、くれぐれも気をつけて運転しましょうね。


おしまい
Posted at 2011/10/23 22:51:00 | コメント(9) | Myキューブシリーズ | その他
2011年10月09日 イイね!

コレは何でしょう。

コレは何でしょう。真ん中に黒い線が3本。
まるでアディダス(adidas)の3本ラインではないかと思われるでしょうが、実は違います。

これは線ではなく棒なんです。

大型や牽引、二種免許を取得している方なら嫌でも運転免許試験場でやらされる「深視力(三桿法)」の模擬図です。

左右の棒は固定してあり、中央の棒が前後に動きます。
中央の棒が左右の棒と横一列に並んだと感じた所でボタンを押す検査で、遠近感や立体感を正しく把握する能力を調べます。
これを3回測定して平均誤差2cm以下でないと合格になりません。

(某深視力関連サイトより抜粋)


携帯からはコチラにてどうぞ (但しアニメーションなしです)



見た目誰でも出来るじゃねぇかと簡単に言いますが、実はコレ、マジで難しいんですよ。
10人中7~8人がこの検査で脱落する超至難な検査なんです。
何てったって、真ん中の棒が手前に来ようが奥に来ようが同じに見えるんですからね。

ろなうども大型免許を所持してるので、この検査は必須なんですが、実はコレ大の苦手なんですよ。(汗)

今年は運転免許の切り替えの年、昨日ですが更新連絡書なるハガキが届きました。
このハガキを見ると、免許証がICカード化されるのは知っていましたが、暗証番号も設定しなければならないんですねぇ。



画像を見ての通り、今回は目出度く優良運転者、つまりゴールド免許に返り咲きました。
(パチパチパチパチパチ・・・・)

あれは今から10年近く前のこと、ゴールド免許になって1週間後に田舎でシートベルトの取締で見事に捕まり、次の更新はブルー免許で90分みっちり安全運転講習を強いました。
それからずーっと無事故無違反が続き、この度目出度くゴールド免許に返り咲く運びとなりました。
来週の日曜日頃に(金が無いので来月初頭に延期 汗)大阪は門真市にある運転免許試験場へ行くと思いますが油断は禁物、免許切り替え日までは勿論、この先も交通遵守の下でこれからも無事故無違反を続けたいと思ってます。


その前に、深視力検査が不安だぁ~
手数料3,250円も高いし...


おしまい
Posted at 2011/10/09 03:45:46 | コメント(9) | マニアックシリーズ | その他
2011年10月08日 イイね!

名刺をリニューアルしました

名刺をリニューアルしましたこの度、自分の名刺を更新しました。

以前ブログで紹介したカーボンプレートのデザインを一部取り入れ、且つシンプルに纏めました。

今月下旬に行なわれる日産倶楽部の座間オフで渡せれたらと思います。
Posted at 2011/10/08 01:45:01 | コメント(3) | ろなさんシリーズ | その他
2011年10月03日 イイね!

オフ会議事録 2011.10.1 中日本プチ

オフ会議事録 2011.10.1 中日本プチ10月になって朝晩は段々寒くなりつつある昨今、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて、先日の土曜日ですが、中日本キューブ(C.E.C.F)のプチオフが聖地である稲沢グランドボウル3階立体駐車場(愛知県稲沢市)にて行なわれました。



今回もキューブのみならず、芸術丸氏の友達多数や、Z12型キューブにお乗りのSMORAN氏のキューブ友達多数の参加もあって、参加台数は述べ台数で、なんと18台!!
今までに無い台数がココ稲沢ボウルに集まり盛り上がりました。(中日本のオフで12型キューブが参加したのもこの日が初めて)
久々の多数参加、本当に有難う御座います。

そして今回このプチオフを企画した芸術丸氏も、想定外の台数で驚きを隠せない中での幹事を見事に務めておりました。本当にお疲れさまでした。


さて、ろなうどですが、前日の金曜日の午後10時半に自宅を出発、名阪国道を経由して途中23号線沿いにある長島温泉のドライブインで毎度の如くカツ丼を食してから午前2時半に定刻通り聖地である稲沢グランドボウルに到着、画像の場所で午前7時半まで寝てました。 Z z z...





午前7時半に起きた ろなうどは、近くのコンビニで朝飯を食し、8時過ぎに稲沢ボウルの3階立駐に到着。隣にある保育園では運動会が行なわれる中、以前からやりたかった3つのイジリを開始。
先ず一つ目は電圧計の電源引通しをバキューム計からのパラレル接続から、ヒューズからのダイレクト接続に変更、これでオーディオハーネスからの電圧とバッテリからの電圧の誤差を解消しました。



作業中にフィットにお乗りの あやい氏やアルテッツァにお乗りの しんぷち氏が到着、その後も続々と集まり、色んな話で盛り上がりました。





自己紹介する中、ろなうどのキューブに異変が...
実はACCに入れッパでバッテリを上げてしまいました。

幸いココで新しいバッテリ(caos)に交換するつもりだったので、ココで二つ目のイジリを開始。
いいタイミングで上げてしまいましたわ  。。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \




今回も個性ある色んなキューブが集まりました。
80年代のデラックスサロンバスをテーマにしたルミナス美影(びえい)氏のキューブ。
今回美影氏のキューブに超懐かしいステッカーが貼っていました。
80年代によく見かけたOKステッカーと無鉛ステッカーです。



懐かしいでしょ。

他には最近シートと内張りを皮革化した96さんのキューブ、
インパル&ケンスタイルのエアロを纏った石川 遼に似ている方のキューブ、
オーディオに拘る若い姉ちゃんが乗る12型キューブ、
何処かで見た事のある12型キューブなど、沢山集まりました。

またキューブ以外でも、インパクトある車も沢山集まりました。
ギャルソンDAD(デーアーデー)のエアロを纏う60系VOXY、
電源からスピーカーまで一切純正を使用せずオーディオを極めた みとさんのR1、
以前日産倶楽部の愛知オフの時に知合った赤ヘッドSR16VE搭載するNaPoさんのN15型パルサーSRVなど、激レア車も来ました。

特に みとさんがお乗りの富士重工R1はホンダNSXよりも売れない希少車だそうです。
自分もR2はよく見ても、R1はあまり見たことがありませんねぇ。
その みとさん自慢のオーデオを視聴してみました。
スピーカは ろなうどが好きなFOCALをチョイス。センタースピーカーも無いのにボーカルの音が中央から聞こえてくるんですよ。
流石にタイムアライメントをキッチリ調整しているのが伺えます。
ろなうどのオーディオもぼちぼち音場修正をしないといけないなぁと感じました。

午後3時前に遅い昼食&中締めということで、ココから夜遅くまでオフに花を咲かせました。

午後8時半頃、幹事の芸術丸氏が急遽用事で一旦抜けた間に3つ目の弄りを敢行。
それは、以前芸術丸氏に頼んだNISSANのELネオンをリヤガラスに取付け。
配線引通しのアドバイスを受け見事に点灯しました。



午後11時頃に芸術丸氏が戻ってきてそのままガストで遅い晩飯を食し、最終的には日付が変わった午前2時に終了しました。
最終的に残ったのは自分と芸術丸氏とカローラランクスにお乗りの方だけでした。

流石に午前2時になると、気温も下がり寒く、上着が必要になってきますね。


最後になりますが、今回のプチオフに参加された方々、本当にお疲れ様でした。


おしまい




※ 今までオフ会レポ関連のタイトルを「オフ会だより」と称していましたが、今回のレポから「オフ会議事録」に変更致しました。
Posted at 2011/10/03 01:16:36 | コメント(8) | オフ会 | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation