• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

テスト

YouTube限定公開動画のテストだよ~ん

今まで全面公開の状態でブログに貼り付けてましたが、試しに限定公開の状態で貼り付けてみました。



見れた方はコメント又はイイね頂けたら幸いです。

携帯・スマホからでもOK、但しパケホーダイ前提です。
関連情報URLからどうぞ。
Posted at 2012/08/31 01:15:54 | コメント(10) | テストのシリーズ | その他
2012年08月27日 イイね!

昨日はお疲れ様でした

昨日はお疲れ様でしたTUBEやB'zなどのコンサートで有名な「渚園」の近くにある「浜名湖ガーデンパーク」にて、日産倶楽部主催のオフ会が行われました。

参加された方々、暑い中本当にお疲れ様でした。

総勢50台以上の日産車が集まり、炎天下の中終日車談義に花を咲かせてました。

昨日行なわれた内容は画像と動画にて鋭意編集中であります。
出来るだけ今週中にはアップする予定なのでもう暫くお待ち下さい。

とりあえずオープニングだけですが、アップしたいと思います。(26秒)
ケータイ・スマホからもOK、但しパケホーダイ前提です。関連情報URLからどうぞ。



取り急ぎご挨拶まで...

関連情報URL : http://youtu.be/6t9L53BXxkM
Posted at 2012/08/27 22:37:17 | コメント(9) | その他
2012年08月25日 イイね!

日産倶楽部浜名湖方面 出発進行!!

日産倶楽部浜名湖方面 出発進行!!日産倶楽部浜名湖オフに向けて、そろそろコチラも出発致します。
勿論折畳自転車積載しての出発ですので、会場から自販機までのシャトル運用もOKです。(笑)

大阪から250km、途中23号線沿いの長島温泉ドライブインで毎度御馴染みのカツ丼食って、東名高速道路「音羽蒲郡」入口から上って19.1km先の「新城」PAまで走ります。

速度種別は「B5」で行きます。 多分...
(分かる人いるかなぁ~)


参加者の殆どが関東方面からであることで、東京都心から約250km先の浜名湖方面へ向われると思いますが、
事故も多い中、道中くれぐれも気をつけて来てください。

GW前半に東金の工房へ行った時にテツさんが言ってた、米国Rockford製で25万円する最高級スピーカ(T5652-S)の音が無茶苦茶イイというのを聞きました。どのような音なのか興味があります。



装着されてる方、持参するCD(Jazzシンガーの小林桂)での御試聴お願いします。

それでは、当日宜しくお願いします。



列車番号8011A 編成1両 
浜松・浜名湖方面、しゅっぱ~つ 進行!!
Posted at 2012/08/25 19:49:17 | コメント(4) | その他のシリーズ | その他
2012年08月20日 イイね!

【業務連絡】 日産倶楽部 浜名湖オフ参加の待合せ場所について

【業務連絡】 日産倶楽部 浜名湖オフ参加の待合せ場所についていよいよ今度の日曜日となりました。
26日(日曜日)に浜名湖ガーデンパークで行なわれる日産倶楽部浜名湖オフですが、
ろなうどと一緒に行かれる方への待ち合わせ場所についてお知らせします。








待合せ場所 東名高速上り(静岡・東京方面)新城PA
待合せ時間 午前8時 時間厳守

降りる出口は「浜松西」出口です。

浜名湖ガーデンパークの住所は 静岡県浜松市西区村櫛町5475-1
電話番号は 053-488-1500
URLは http://www.hamanako-gardenpark.jp/
会場場所は 南ロータリー内 (南ゲートより進入)

今の所、芸術丸さん、カズのマーチさん、96さんが上記の場所に待ち合わす予定です。
他の方で一緒に行きた~いと思われる方、是非新城PAで一旦集まりませんか?
会場のガーデンパークまで一緒に行きましょう。


ガーデンパークまでの地図を記します。
画像をクリックすれば拡大出来ます。



新城PAに待ち合わす方、当日宜しくお願いします。
Posted at 2012/08/20 02:10:25 | コメント(3) | その他のシリーズ | その他
2012年08月19日 イイね!

旧谷汲駅を訪ねて その1

旧谷汲駅を訪ねて その1先週の日曜日、みんカラグループ「Sunshine car club (SCC)」主催のBBQオフ&緊急オフの翌日、芸術丸氏とCR氏、そして後から来た ひらそる氏の4人で岐阜県揖斐(いび)郡揖斐川町にある、2001年10月1日に廃線となった岐阜600V線区の一つ、名古屋鉄道谷汲(たにぐみ)線「谷汲」駅を訪ねました。



駅は1996年に旧谷汲村が約2億円をかけて隣の谷汲昆虫館を併設し駅舎もリニューアルされ、今もその形を変えずに残っています。線路配置は櫛形の1面2線からなり、モ510形とモ750形が静態保存されています。







旧美濃駅にもモ510形512号車が保存してありましたが、コチラは514号車です。
大正15年に製造、前身の美濃電気軌道時代から名鉄岐阜600V線区全廃の2005年まで約80年間乗客を運んだモ510形がココで余生を送っています。

旧美濃駅の512号車の車内は半分倉庫化していましたが、コチラの514号車は座席がそのまま残っています。2006年に静態保存され保存状態も良いのですが、一日中日に当たる場所に置いてある故に車体の色あせが激しかったです。
残念ながら、訪ねた日は盆休みということで、車内には入れませんでしたが、近々もう一度訪ねたいと思ってます。










隣に保存されてる車輌はモ750形(デセホ750形)です。
1928年(昭和3年)に700形(デセホ700形)の増備車として製造されました。
谷汲線が廃線となる2001年まで約73年間に渡り、色んな線区を走り乗客を運んできました。
2002年に静態保存され、今も保存状態は良好です。














2006年にモ510形が保存する時に仮設したポイントで、曲がり具合が何とも不自然であることが分かります。



廃線になって早11年、レールも枕木も劣化が激しく、画像のようにレールを支える犬釘も簡単に外れる所もありました。



曲線標



距離標(キロポスト)



この先も線路と架線は撤去したものの、道床はまだ残ってますね。
以前はココから電車が行き来していたということを物語っています。




先述した通り、この日訪ねた時は盆休みの絡みもあって車内には入れませんでした。
普段は関係者が居て、車内も入れるんですが、どうやら来たタイミングが悪かったんですが、それでも十分に戦前の車輌の魅力を再発見出来たと思ってます。
また、線路も約100m残してる所も旧谷汲駅の魅力の一つ。

近々もう一度訪ねてみたいと思ってます。
その時に「その2」をブログアップしたいと思います。




さて、この旧谷汲駅の様子をモ750形メーンで動画に纏めました。(4分08秒)
今回は続編前提で製作したので、タイトルも「その1」となってます。
芸術丸氏の「スタンド・バイ・ミー (Stand by Me)」風に歩く姿は注目です。
ケータイ・スマホからもOK、但しパケホーダイ前提です。関連情報URLからどうぞ。




最後に旧谷汲駅に付き合ってくださった方々、本当に有難うございました。
Posted at 2012/08/19 12:04:08 | コメント(3) | 撮鉄 | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 23 4
567 8 91011
12131415 1617 18
19 2021222324 25
26 27282930 31 

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation