• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

京都で幸せ探し❤バスツアー (えっ!?

京都で幸せ探し❤バスツアー (えっ!?OCS(公益財団法人 大阪市中小企業勤労者福祉サービスセンター)が共催、ジェイ・ケイ・トラベル(大阪市北区)が旅行運営企画されたツアーに参加しました。

ツアーの内容は、タイトルの通り、男女の独身者が集まって、恋活・婚活するバスツアーで、男女それぞれ交流を図り、最終的に投票してカップルが誕生するという内容です。


この企画は今年で2回目で、今回は京都の主要観光地を着物に着替えて散策するというものです。
男性13名、女性17名の参加者が兵庫(三宮)・大阪(梅田)・奈良(近鉄奈良)から集まり、古都京都の観光地を巡りました。

彼女イナイ歴41年(まもなく)の ろなうども参加費7000円を叩いて参加。

自宅から集合場所の近鉄奈良駅まで自分の車で行き、奈良からバスツアーに参加しました。
(梅田に出るより奈良の方が早いから)
既に神戸組と大阪組がバス(帝産バス)に乗ってました。

座席は指定制で、必ず女性とペアで座ることになってます。
恋活・婚活はココから始まります。(途中で数回席替えもします)

早速ろなうどは旅行会社が発行した「自己紹介カード」を使わず、オフ会で渡すオリジナル名刺を渡して色々とお話しをしたりしました。

奈良から着物を貸与する京都五条までの道中で自己紹介タイム。
殆どの女性は料理が得意なのに男性は大喜びでした。
流石に「鉄道」を趣味とする女性は居ませんでしたね。(当り前か...)

京都の烏丸五条周辺にある着物のレンタル屋に到着して、ココで全員着物に着替えます。
ろなうども着替えるのですが、他の男性から「ムッチャ似合ってる」と言われ、挙句の果てには「商人の若旦那」と言われ、それ以後あだ名は「旦那」に...。

着物に着替えた後、最初の目的地である嵐山(あらしやま)に行く手前の西京極で、おばんざい料理を食しました。バイキング形式ですが、おばんざい料理にしては和洋折衷の料理が殆どでしたよ。

席順は籤引きで決め、籤に記されたテーブルで食すのですが、偶然に偶然なのか、男性の一人が みんカラの現役ユーザー(トヨタ・アクア所有)と一緒になり、本来の目的からかなり逸脱して車談義に...。

食事が終わり、バスで移動して嵐山に到着。
行動は原則団体行動で、誰と行くかは籤引きで決め、籤に記された班で固まって嵐山を散策するやり方です。

散策する時間は約70分。
ろなうどの班は、まず渡月橋を渡り記念撮影を...



そのあとどうするかを相談し、近くにある屋形船に乗って桂川(厳密には渡月橋以西は大川)をクルージングすることに...





嵐山の魅力と癒しを体感しました。

嵐山の次は金閣寺に向かいます。
この間に男女それぞれのお気に入りの人を投票します。
金閣寺に到着して、ココでもメンバーを籤引きで決めて散策。



流石に着物姿は異国の人から見れば珍しいのでしょうか、「写真撮らせて」と頼まれた男性もいました。
しまいには集合写真も...

バスに戻り、お気に入りの投票発表があり、6組のカップルが誕生したのですが、当然の如く ろなうどは選ばれませんでした。




と何だかんだと一日中楽しんだのですが、何の収穫もなく、流石に年齢も年齢、無理があったかも...。
無論女性達にも選ぶ権利があるのだから、仕方ないと言えば仕方ないですよね。


次回もこのような企画があれば参加したいなぁ...。
Posted at 2012/10/16 00:56:48 | コメント(11) | ろなさんシリーズ | その他
2012年10月14日 イイね!

カレスト幕張~高崎線 撮鉄

カレスト幕張~高崎線 撮鉄「大阪のミスター撮鉄」こと ろなうどです (笑)
(なんばさんからこの称号を与えられましたwww)
今回もかなりの長文になりますが、最後まで御付合い頂ければと思います。



暑い夏も終わり季節は秋、気温も一気に下がり朝晩は肌寒くなるなど体調面も不安定な時期にきていると思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて先日の連休ですが、関東へまたまた遠征しました。

例の如く埼玉の鉄の友人宅の所ですが、今回は3連休ということもあって泊り込みで行きました。
勿論Myまくら持参で...(笑)


大阪の自宅を出発したのは金曜日の午後11時過ぎ、阪奈道路から国道24号、国道169号を通って天理から名阪国道、亀山から東名高速「音羽蒲郡」入口までは下道、埼玉の知人宅に行く前に、野暮用でカレスト幕張(以下「カレ幕」)へ行く事に...。

カレ幕の近くにあるビバホーム横のゲーセンの駐車場に到着したのは午前8時。
途中東名東京料金所から首都高用賀付近までの渋滞で1時間ロスったおかげで実に9時間かかっての到着です。
ココで10時半まで寝てました。

午前11時前にカレ幕に到着。
実は東金市にあるカーショップ「くるまや工房」(以下「工房」)さんがPRの為にカレ幕で数台のオーディオデモ車を展示するということで、ろなうども顔出し程度でテツさん達に会いに行きました。



しかし、テツさんは接客中だったので、自分は店内を徘徊したり、展示車を見たり、挙句の果てには隣にある全長400mの試乗コースで26型セレナのS-HIBRIDを試乗することに...。

オルタネータを補助的な動力モーターとして活用しているとはいえ、走行性能は今までと全然変わらないし、エンジン音は相変わらず大きかったです。

そういえば、2リッター同等クラスのミニバンで唯一150psを下回っているのはセレナだけ(147ps)なんですよね~
1BOXで重量ある故にもう少し力が欲しいね。
(ノア・ボク 158ps ビアンテ・ステップワゴン・デリカD5 150ps)

工房のブースに戻った時、な ん ば さんと伊達蛍(だてほたる)さん、そしてナフロさんが来ていました。

ろなうどがカレ幕に来た時のデモ車は2台。
1台は工房のデモ車の26型セレナです。





オーディオは富士通テン製、スピーカはこの間の浜名湖オフで12型キューブにお乗りのナイツ~さんと同じ米国ロックフォード製のスピーカ(型式T5652-S 価格25万円也!!)を搭載しています。





リヤラゲッジを犠牲にして、中央にサブウーファを配し、上の3つはパワーアンプを並べています。
サブウーファの左はプロセッサ、右はクロスオーバーネットワークが埋め込まれています。





浜名湖オフの時にもこのセレナは有りましたが、マジマジと試聴が出来なく半分諦めてたんですが、今回は日産倶楽部のメンバーの人も少数で、ゆっくりマジマジと ろなうどが持参した綾戸智恵のCDをこの工房のセレナで聞く事が出来ました。

流石に25万円の価値!!
ナイツ~さんのキューブと全く同じは勿論の事、ろなうどが一目置く仏国Focalのスピーカに迫る綺麗なHi-Fiサウンドを奏でてました。
流石に店のデモ車だけあって、徹底した音場に仕上がってましたね。

もう一台はムラーノに乗ってるラッキーさんの奥様の12型ウイングロード。このデモ車を持ち込むのに、態々テツさんが名古屋まで出向いて取りに行ったそうです。

ヘッドユニットはパイオニア製で、スピーカは米国ロックフォード製です。
全くゴメンナサイですが、この車のオーディオ試聴は時間の関係で聞けなかったのですが、一つ気になったのは、ヘッドユニットが2つあって接続はどのようにしているのかが知りたかったですね。









あと画像は有りませんが、伊達蛍さんのJUKEにインストールされてる米国Boston製のサウンドも試聴しました。

皆良い音だしてますねぇ~



正午前にカレ幕を離れ、いざ埼玉の友人宅へ向かい首都高を走行。
完成した東京スカイツリー、高さ634mを誇る電波塔は流石に高い&デカイと感じましたね。







午後3時頃に友人宅に到着、そのまま彼を乗せてこの前撮鉄した東北本線東大宮~蓮田間(通称「ヒガハス」)でプチ撮鉄をしました。
メーンはE231系1000番台と自分のキューブとのコラボ画像です。



単機回送のEF210形とのコラボ


午後4時過ぎまでココで撮鉄してましたが、流石に関東は日が落ちるのが早いですね。
この日は友人宅で鉄道やマニアックな話で午前1時位まで盛り上がりました。

そして午前4時頃に起きて二人で行く場所は、高崎線「籠原(かごはら)」駅近くの田んぼ地帯。
雨が降る中、浦和の友人宅を出て17号線を北上。
ろなうどはあまりにも眠いので助手席で籠原に着くまで道中ひと眠り...Zzz

友人曰く、家で寝てる時もそうだったけど、睡眠時に無呼吸状態になる時があるねと...
所謂「睡眠時無呼吸症候群」っていうやつですね。
ずーっと前に違う人も同じ事言ってたけど、本当に睡眠時に無呼吸状態になるのかなぁ...

自分みたいに肥えてるとそういうふうになるとは聞いているけど、まさか自分もそれになってるとは...。

午前7時前に撮鉄場所に到着。
この時間帯は185系などの特急列車が多く通るそうです。
また、9月から東海道線に続いてE233系3000番台が営業運転を開始したということで、今回はそれをメーンに撮ってみました。

雨が降る中で早速撮鉄開始!!





①の場所から185系更新色車


E231系1000番台


E233系3000番台


EH200形


②の場所より485系「彩(いろどり)」 この形はチョットねぇ...
しかもヘッドマークが40V型の液晶テレビになってるし、地デジでも見れるのかぁ?


EF210形


②の反対側よりE231系1000番台


185系の湘南色です。 全然似合いません!!



雨が降ったり止んだりする中で撮鉄した籠原付近、SIGMAの望遠レンズ(200㎜/f-2.8)を使って撮りましたが、この時は流石に調子が悪く、シャッターを押すタイミングがズレたりとかなり苦戦しました。
また、重い望遠レンズで手撮りするので、ブレる事が多かったです。

ココでの撮影ポイントは①がお勧めですね。②の場合は踏切から撮るのですが、15両編成全体を撮るには少し厳しいかもです。
反対側に秩父鉄道の貨物線が通っていることで、セメント輸送の貨物列車も撮る事ができますが、この日は全然来なかったのが心残りでした。


ココで約2時間位(かな?)撮鉄して、次の場所へ移動しました。
その場所は、同じ高崎線の岡部~本庄間(通称「オカポン」)です。



ココは周りが田んぼだらけで、線路の反対側には大規模な変電所があります。
カメラの場所は、川の土手から三脚を用いて撮りました。

①の場所より211系1000番台


185系


E231系1000番台


①の反対側です。
ココのカーブは95キロの制限速度の標識が邪魔で、ココを上手くかわすのがポイントです。

EF64形1000番台


反対側の土手に移動して撮ってみました。(②)

ココのカーブを綺麗に狙うには200㎜望遠では物足りなく、やはり2倍のテレコンバータが必要になりますね。

E231系3000番台




ココの場所は鉄道マニアでもかなり人気の場所であり、ネタ車となれば土手には沢山のマニアが集まります。
また、今回はこの川の土手でしか撮ってませんが、この区間はココ以外に色んな所でも撮れるポイントがあり、モノサク同様に奥が深い撮影地です。是非もう一度行ってみたいですね。
午前中が順光で、午後は半逆光となります。


オカポンで約1時間撮ったあと、浦和の友人宅に戻る途中に吹上~行田間(通称「フキギョウ」)の撮影地に立寄りました。



ココではカーブで進入する車輛がダイナミックに撮れます。

①よりE231系1000番台 湘南新宿ライン


コチラは上野行き


E231と211との離合


E233系3000番台同士の離合(トリミングしてます)


E233系3000番台


①の反対側ではこんなアングルで撮れますよ~

E231系


E233系3000番台


②の場所にてE213系1000番台を後打ちで (画像提供 小山115系Y391氏)


ココも鉄道マニアとてっては非常に人気が高く、ネタ車となればかなりの人が集まります。
また道幅も狭く、尚且つ一方通行でなく双方向で車が行き来するので、車を止め場所も無く、狭い道の中で路駐となります。ネタ車となればこの道は車に溢れ、行き来は非常に困難を極めます。
午前中は完全に逆光で、午後順光です。
ココも行ってみたい場所の一つですね。


ココで約30分撮鉄したあとに友人宅に戻るのですが、籠原から気になってた157系塗装の185系が全然通っていなかったので、彼の家の近くにある東大宮操車場に行く事に...。



やっぱり止まってました。(奥の国鉄特急色がそれ) なかなか似合ってますね。
京葉線で走っていた205系も疎開で止まってました。
この車輛も日光線と東北本線宇都宮~黒磯間で走らせる事も発表されました。



このあと友人宅で色々と話したり一緒に御飯を食べに行ったりして、午後11時に友人宅を後にし、近くのスーパー銭湯で一風呂浴びたあと、ろなうどは何を血迷ったか、最近復原した東京駅を見に行ってから帰阪しました。








今回、友人の所に行きましたが、彼も相当鉄に詳しいです。鉄レベルは ろなうどを遥かに上回ります。
理数系が得意で、理論的に解析する点に定評があります。
その彼ですが、10月10日に目出度くみんカラに登録しました。
HNは「小山115系Y391」です。
まだまだ始めたばかりで何も手を加えていませんが、順次何かアップすると思いますので、見てあげて下さい。

今日は10月14日、新橋~横浜間に初めて鉄道が開業した日を祝う「鉄道の日」です。
この日に撮鉄のブログがアップ出来るなんて、本当に光栄に思う次第です。



最後に2日間、撮鉄などで御供して下さった小山115系Y391さんに深く感謝したいと思います。

それでは
Posted at 2012/10/14 03:05:01 | コメント(5) | 撮鉄 | その他
2012年10月05日 イイね!

今度の連休は...

今度の連休は... またまた関東に遠征しまーす。

毎度の如く埼玉の鉄の知合い(クハ115-72氏)の所へ行きます。
そして、前回行った東北本線の東大宮~蓮田(ヒガハス)と高崎線「籠原(かごはら)」付近で撮鉄する予定となってます。



何てったって、高崎線でE233系3000番台が走り始めましたからねぇ。今のうちに撮りに行っておかないと...

あと、大宮市内の行きつけのB系ショップも行きたいし...


連休中、本当は赤城で行われるNOCK-7のIntegration Meetingで動画取材に行こうかと考えたんですが、先述の通り、ウチのデスクトップPCが絶不調の為(グラボを交換しないといけない為)、編集が出来なく先延ばしになってしまうので(現にNANIYAのナイトオフ「N-1グランプリ」も先延ばし状態なのに...)、考えた結果、埼玉の鉄の知合いと高崎線で撮鉄することとしました。てっちんくんゴメンナサイ (-人-)
(ノートPCではCPUの関係上HD動画編集が出来ない為)



っていうか、さっさとみんカラに登録してVitz RS(90系)を載せてよねwww




ということで、籠原付近ではこのような写真が撮れるそうですよ。
(画像提供 クハ115-72氏)






バックのデカい高圧鉄塔が気になる...


ココにも行きたいしなぁ~ ↓





毎度の如く業務連絡デスぅ~

ピグさん、ピグさん、
今度の連休8日午前中までヴェル止めていいよ~





前回のブログに載せた集合写真の名鉄電車アイコンの答え


次回のオフからリーダーを「ミュースカイの兄ちゃん」と呼んであげましょうね。(笑)



それでは!!

Posted at 2012/10/05 00:55:30 | コメント(4) | 「今度の」シリーズ | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1234 56
78910111213
1415 16 17181920
21 222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation