• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

な ん ば様、来阪で~す

な ん ば様、来阪で~すTop画像の駅名標は拾いです。

日付変って昨日の晩ですが、
南こうせつ(南 高節)が唄う「風の贈り物」という市のイメージソングで有名の茨城県土浦市から、みん友の な ん ば さん(以下 なんばちゃん)が仕事の関係で来阪されました。


月末に来阪するということで、ろなうどは平日にも関らず、仕事が終わって即行で なんばちゃんに会いに、彼の宿泊先である大阪環状線「野田」駅前のビジホに行きました。
滅多に会えないお方だけに、平日休日関係なく会いに行きましたよ!!

日本全国津々浦々、仕事しながら旅をし、色んな方と人脈を持つ なんばちゃんが大阪に...
普段は関東でしか会えない彼が大阪で再会できるなんて、ろなうどは本当に嬉しく、そして感動すら覚えました。

早速なんばちゃんを連れて、道中色々な話をしながら、ろなうどが絶対勧めるアメリカンダイナー「#1 U.K WILDCATS CAFE」で食事することにしました。
普段は東大阪のU.K(EAST Side)に行くのですが、店舗の広い尼崎市武庫川のU.K(WEST Side)の方に行きました。

なんばちゃんはミセステリーの大盛とU.Kサラダを注文しましたよ~

(本人事前承諾済み)


ハンパじゃない大盛の量をしっかり完食した なんばちゃんですぅ~



このあと少々ドライブと洒落込み、車内で色々と駄弁りながら此花区島屋にあるUSJ(UFJ ⇒ ×)付近を通って、更に天王寺駅前にある あべのハルカスを見せて谷町筋を北上して天満橋から土佐堀通・新なにわ筋・国道2号線経由で野田駅前のビジホに到着。また会う事を約束してココで なんばちゃんとお別れとなりました。

短時間でしたが、なんばちゃんと大阪で再会できて本当に嬉しかっただけに、最後に硬い握手を交わした時、ろなうどは少々潤んでしまいました。
今までにない最高の思い出、これが「一期一会」なんだなぁって改めて感じた次第であります。


なんばちゃん、本当にありがとうデスぅ~
また会いましょうね!!


土浦市イメージソング「風の贈り物」 Song by 南こうせつ

この歌、ろなうど好きなんだよねぇ~

本人のブログも併せてどうぞ!!

それでは!!
Posted at 2014/01/31 02:47:59 | コメント(2) | 思いっきりローカルネタシリーズ | その他
2014年01月25日 イイね!

名古屋市交通局メインイベント 2012.11.18 【動画つき】

名古屋市交通局メインイベント 2012.11.18 【動画つき】2年前の鉄イベントレポを今頃になってアップの第3弾です。(笑)

名古屋市営地下鉄鶴舞線の車庫と車輌工場が併設する日進工場(日進市浅田町)でのイベントに行ってきました。
この時は名古屋市営交通90周年記念を節目に行なわれたイベントで、ココでのイベントは10年に1度しかやらない貴重なイベントでもあり、ろなうども前日のSCCナイトオフから直接イベントにお邪魔しました。




日進工場の入口には市営交通のバスが止まってました。



一際目についたのは、浄心営業所所属の三菱エアロスターに塗装されたドラクエチックな絵柄を目にしました。
NAGOYA学生キャンパス(ナゴ校 名古屋市中区)が手がけた「三英傑デザインバス」だそうです。







色が遠くから見たら都営バスと間違えられそうな...



車内のポスターも...



エアロスターの運転席



工場内は意外に広く、特に天井が他の車両工場と比べて非常に高くなってます。
懐かしの黄電100形のカットモデル



鶴舞線の主力車輌の3050系の先頭車3859号車
この3859号車は唯一中間に3000系2両を連結する異端車で、ろなうども一度乗ったことのある車輌です。
この車輌を30屯天井クレーン(住友製)で吊上げます。



ココでは、車体を吊上げるのに全てにおいて基本に忠実すぎるやり方を取っているので、上に吊上げるまで相当な時間を要します。ブログ最後の動画を見てもらったら分かります。





お膝元トヨタの古~いフォークリフトが置いてました。
マスト中央に油圧シリンダーが古めかしさを物語っています。
しかもこのリフト、サイドシフトが装備されてます。サイドシフトとは、バックレストが左右に動くアタッチメントのことです。



日進工場は鶴舞線の全車輌の検査の他に、桜通線の車輌検査も行なわれています。
今回、ココのイベントでも桜通線の6000系の床下を見ることが出来ました。





日立製のVVVFインバータ



6000系の主電動機 170kW(231.2ps)の出力を発揮します。



タイフォン



ココでは、床下だけでなく、天井も見学出来ました。





名古屋市営地下鉄唯一のディーゼル機関車 DD351
製造元は日本車輌製で、主に構内入替用に使われてます。



3000系 この車輌も新型N3000系に置き換わり、順次淘汰していきます。



そとでは鶴舞線の主力車輌と桜通線の6000系が止まってました。



6000系の両サイドに鶴舞線の新型車輌N3000系が止まってました。
手前がトップナンバーのN3801編成で2011年に日立製作所で製造されたアルミダブルスキン車体(A-train鋼体)です。
奥が2編成目のN3802編成で、2012年に日本車輌で製造されたステンレス車体(日車式ブロック工法)です。
双方デザインが一部変ってますが、ろなうどはアルミ車体のN3801編成がスッキリしてていいなぁ。



ここまで簡単に紹介しましたが、このイベントも動画を製作しました。
鉄道イベントPV動画の中では最も長編となってます。(21分56秒 2013.7.7製作)
懐かしいホンダのCMソングも聞き所ですよ!!

携帯・スマホからもOK、但しパケホーダイ前提です。関連情報URLからどうぞ。







次は、去年の11月に行なった大阪市交通局のイベントを動画付きでアップする予定です。

それでは!!


関連情報URL : http://youtu.be/EZA3y62i4Ag
Posted at 2014/01/25 02:26:40 | コメント(2) | 鉄イベント | その他
2014年01月20日 イイね!

豊田車両センターまつり 2012.11.24 【動画つき】

豊田車両センターまつり 2012.11.24 【動画つき】 2年前の鉄イベントレポを今頃になってアップの第2弾です。(笑)

デュトロ,レンジャー,プロフィア,レインボー,ブルーリボンシティ,ポンチョ,セレガで御馴染みの日野自動車のお膝元、東京都日野市にある中央線系統の車庫である豊田(とよだ)電車区(現 豊田車両センター)のイベントに行ってまいりました。


今回は一人ではなく、180SXの京急仕様にお乗りになったみん友のガブさんと、埼玉の例の変態・偏屈野朗の3人で豊田駅に待ち合わせて行きました。



入口過ぎて最初に目にしたのはE25型キャラバンの事業車が置いてました。
以前京葉運輸区のイベントに行った時に置いてあったたエスティマハイブリッドの事業車とは大違いの差です。



次にFE70型キャンターのダブルキャブです。
このキャンター、実は4ATなんですよ。さぞかし燃料食うでしょうなぁ~(笑)





そして、ろなさん大好きのフォークリフトも置いてありました。
ココのフォークリストは全車コマツ製です。





工場内に入ればE233系が電動ジャッキで持ち上げていましたよ~



奥に進めば訓練車として余生を送る115系が置いてありました。
前照灯がチョイと変に...



隣にはE233系が...



外に出れば中央線の主力車輌が勢ぞろい。

E233系


115系 長野


115系 山梨


スペシャルゲストに総武線系統のE231系800番台(左)とE231系(中)、武蔵野線用の209系500番台(右)も置いてありました。



一番ウケたのは↓の画像 行先表示に「富士山」と表示が...
実は富士急行線の「富士吉田」駅がいつの間にか「富士山」という駅名に変ったそうです。
しかも列車番号が「3776M」がマジウケましたwww



このイベントも動画を撮りました。(12分47秒)
一昨年製作に掛かってから未完成のまま暫く放置し、今回ようやく完成させました。
前半は画像のスライドショーで始まり、中盤から動画に切り替わります。是非見てあげてください。
携帯・スマホからもOK、但しパケホーダイ前提です。関連情報URLからどうぞ。




次は同じく2年前の秋頃に行なった、名古屋市交通局日進工場でのイベントをアップする予定です。




(「八」は八王子支社の略、「トタ」は豊田電車区(現 豊田車両センター)の電略記号)


それでは!!

関連情報URL : http://youtu.be/Dy-XFg0LEOU
Posted at 2014/01/20 22:43:05 | コメント(1) | 鉄イベント | その他
2014年01月18日 イイね!

近鉄でんしゃまつり 2012.11.10 【動画つき】

近鉄でんしゃまつり 2012.11.10 【動画つき】2年前の鉄イベントレポを今頃になってアップしたいと思います。

毎年11月頃に奈良県香芝市狐井にある近鉄の車輌工場「五位堂検修車庫」にて「近鉄でんしゃまつり」というイベントに行ってきました。

自宅から車で行き、西名阪経由で近鉄大阪線「五位堂」駅の一つ手前の「近鉄下田」駅近くにあるタイムズに車を置き、そこから電車で移動して会場に向かいました。





この時は、同時に高安車庫(八尾市山本高安)も同様のイベントがあって、その間を団体専用列車の20000系「楽」を使用してシャトル輸送していました。



会場内は沢山の人でごった返してましたよ~



近鉄の主力車輌も展示してました。

モワ24形「はかるくん」


21020系「アーバンライナーnext」 乗りてぇ~


22600系「ACE」


15200系「あおぞらⅡ」(手前) 5200系(奥)


9020系


工場内に入れば色んな点検中の車輌が置いてありました。
また、鉄道イベントとして欠かせないメーンイベントである車輌吊上げショーもありましたよ~

2050系 ろなうどの好きな車輌の一つ


住友製40屯クレーンで吊上げてる5820系



以上簡単に紹介しましたが、あとは動画に纏めてありますので、是非見てあげてください。
携帯・スマホからもOK、但しパケホーダイ前提です。関連情報URLからどうぞ。
(2013.7.17製作 15分41秒)




次は同じく2年前の秋頃に行なった、JR東日本豊田電車区(中央線)のイベントをアップする予定です。

それでは!!

関連情報URL : http://youtu.be/nUaJIY0om7c
Posted at 2014/01/18 02:08:34 | コメント(3) | 鉄イベント | その他
2014年01月10日 イイね!

今度の土曜日は?

今度の土曜日は? 今年最初の「今度の」シリーズです。

今度の土曜日は、江ノ島に行ってきます。
金曜日の夜から高速バスを利用して東京駅に向かいます。
バスは西日本JRバスのプレミアムドリーム号(三菱ふそう エアロキング)に乗ります。
東京駅から乗鉄&撮鉄しながら江島神社へ初詣に参拝します。
(何で江島神社で参拝するのかはこのブログを見て)
帰りはN700系に乗って帰阪します。(1000番台G編成を願って...)


それでは!!
Posted at 2014/01/10 02:39:31 | コメント(3) | 「今度の」シリーズ | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
56789 1011
121314151617 18
19 2021222324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation