• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

川島夜会にお邪魔しました  【動画つき】

川島夜会にお邪魔しました  【動画つき】昨日と今日は何処もかしくもオフ会日和だったそうですね。

ろなうども昨日ですが、月に1度行われるムーンキャットさん主宰の「川島夜会」にまたまたお邪魔致しました~。

先月は四日市にて近鉄のイベントの寄りでしたが、今回は別の寄りもなく、何となく行ってみたかったということで行く気になりました。

(Top画像 撮影モード:マニュアル 焦点距離:18㎜ シャッター速度(露出時間):15秒 ISO感度:400
f値:f/20 露出補正:±0 WB:自動)

本当は昨日静岡で行われている「静岡ホビーショー」に行くつもりだったんですが、先週から風邪を拗らせてしまい、遠出してまた熱がでるといけないので今年は見送りました。
5月に風邪引くなんて今までありませんでしたからね。


午後5時に自宅を出発し、西名阪道→名阪国道→東名阪道「蟹江」出口から県道を通って午後8時丁度に稲沢ボウルへ到着。ココの隣接するスーパーで寿がきやの例の味噌煮込みうどん5袋1パックを買おうと思ったら、モノの見事にスーパーは8時で営業終了... トホホ

諦めてそのまま川島へ向かい、午後8時45分頃に到着しました。


(撮影モード:マニュアル 焦点距離:18㎜ シャッター速度(露出時間):15秒 ISO感度:400
f値:f/20 露出補正:±0 WB:自動)


(撮影モード:自動 焦点距離:18㎜ シャッター速度(露出時間):1/5秒 ISO感度:1600
f値:f/3.5 露出補正:±0 WB:自動)


(撮影モード:自動 焦点距離:20㎜ シャッター速度(露出時間):1/5秒 ISO感度:1600
f値:f/4 露出補正:±0 WB:自動)

ココのナイトオフは9割方が軽自動車(そのうち半分はダイハツ・ムーブが占めた)で、個性のあるものばかりでもあり、楽しませてもらいました。

けいおん!ならぬ、「けいよん」のL235型エッセ


(撮影モード:マニュアル 焦点距離:18㎜ シャッター速度(露出時間):25秒 ISO感度:400
f値:f/20 露出補正:±0 WB:自動)

こちらのエッセは公認の4ナンバー仕様ですよ。
元々エッセには貨物の4ナンバーはなく、乗用車の5ナンバーonkyで2005年12月に発売。
シンプルなデザインと車体の軽さ、そして価格の手頃さもあって、特に「エッセ・カスタム」はろなうどもお気に入りの一つだったんですが、2011年9月に販売終了となりました。


(撮影モード:自動 焦点距離:18㎜ シャッター速度(露出時間):1/13秒 ISO感度:1600
f値:f/3.5 露出補正:±0 WB:自動)

軽4輪の最近の流行なのでしょうか、太リム+引っ張りタイヤ+八の字シャコタン
80年代に流行った「Oh!My街道レーサー」を思い出します。


(撮影モード:自動 焦点距離:28㎜ シャッター速度(露出時間):1/4秒 ISO感度:1600
f値:f/5 露出補正:±0 WB:自動)

「ド変態ぷろじぇくと」というグループオリジナルTシャツですよ~



桜のホイルを装着したGE型フィット


(撮影モード:自動 焦点距離:20㎜ シャッター速度(露出時間):1.6秒 ISO感度:100
f値:f/4 露出補正:±0 WB:自動)

ノムラさんのヴェルファイアに進化が...


(撮影モード:マニュアル 焦点距離:18㎜ シャッター速度(露出時間):20秒 ISO感度:100
f値:f/20 露出補正:±0 WB:自動)

最後は飛魚さんのL880K型コペン。ドアがガルウイングになってますよ~


(撮影モード:マニュアル 焦点距離:18㎜ シャッター速度(露出時間):10秒 ISO感度:800
f値:f/20 露出補正:±0 WB:自動)

もう一枚 このコペンを見ると、この方のコペンを思い浮かべます。
是非川島夜会に来て欲しいと願うばかりです。



ココの駐車場は午後11時で完全封鎖となるため、ココで一斉に解散となりました。
今回も楽しませてもらいましたが、チョイと気になる点が一つある夜会でもあったんですがねぇ...

ろなうどは午後11時に川島を後にして、東海北陸道「一宮木曽川」入口から上って、一宮分岐を越えて名神高速「大垣」出口から国道258号線、そして揖斐川の土手の県道を通って国道23号線沿いにある長島温泉ドライブインに立ち寄り、毎度お馴染みのカツ丼を食って、伊勢湾岸道「みえ朝日」入口から上って東名阪→名阪国道→国道169号から奈良市内に入り、第二阪奈道路経由で午前2時46分に帰宅、往復412.2kmの道のりでした。




川島夜会、今回で2回目の参加となりましたが、初めて川島夜会の動画を撮りました。(6分52秒)
携帯・スマホからもOK、 但しパケホーダイ前提です。関連情報URLからどうぞ。



今回の動画製作にあたり、撮影に御協力下さった方々に対し、心より御礼申し上げます。



それでは!!

関連情報URL : http://youtu.be/pUllNG9kRuc
Posted at 2014/05/18 22:35:10 | コメント(9) | トラックバック(1) | オフ会 | その他
2014年05月13日 イイね!

きんてつ鉄道まつり in 塩浜 2014.4.12  【動画つき】

きんてつ鉄道まつり in 塩浜 2014.4.12  【動画つき】久々の長文です。どうかお付き合い頂ければ幸いです。

さて1ヶ月前の話ですが、先月三重県四日市市にある近鉄塩浜検修車庫のイベントに行ってまいりました。




午前2時すぎに自宅を出発。
阪奈道路で生駒越えをして、奈良市内から国道24号を通り、県道、国道169号を経由して天理から名阪国道(国道25号線)を通る下道定番のルートです。

午前5時頃にJR関西本線沿いにあるセブンイレブンで朝9時すぎまで仮眠しました。



そして起きたあと、数枚程度関西本線に走る車輌を撮鉄しました。

キハ75系 快速みえ

(撮影モード:シャッター優先 焦点距離:90㎜ シャッター速度(露出時間):1/500秒 ISO感度:100
f値:f/4.5 露出補正:±0 WB:自動  ※ トリミング処理あり)

211系5000番台 区間快速

(撮影モード:シャッター優先 焦点距離:90㎜ シャッター速度(露出時間):1/500秒 ISO感度:100
f値:f/5 露出補正:±0 WB:自動)

同 折り返し

(撮影モード:シャッター優先 焦点距離:90㎜ シャッター速度(露出時間):1/500秒 ISO感度:100
f値:f/5.6 露出補正:±0 WB:自動)

近鉄四日市駅となりのパチンコ屋(Times併設)にキューブを止めて、そこから電車で移動。





二駅先の海山道(みやまど)駅で一旦下りてココでも撮鉄開始~



22000系

(撮影モード:シャッター優先 焦点距離:180㎜ シャッター速度(露出時間):1/500秒 ISO感度:100
f値:f/4.5 露出補正:±0 WB:自動)

1253系+5200系

(撮影モード:シャッター優先 焦点距離:150㎜ シャッター速度(露出時間):1/500秒 ISO感度:100
f値:f/4.5 露出補正:±0 WB:自動)

1201系

(撮影モード:シャッター優先 焦点距離:150㎜ シャッター速度(露出時間):1/500秒 ISO感度:100
f値:f/5.6 露出補正:±0 WB:自動)

12200系+22000系

(撮影モード:シャッター優先 焦点距離:135㎜ シャッター速度(露出時間):1/500秒 ISO感度:100
f値:f/4.5 露出補正:±0 WB:自動  ※ トリミング処理有り)

奈良線から転属の9000系に乗って、次の塩浜駅に行きます。
しかもたったの2両です...


(撮影モード:シャッター優先 焦点距離:200㎜ シャッター速度(露出時間):1/500秒 ISO感度:100
f値:f/4.5 露出補正:±0 WB:自動  ※ トリミング処理有り)


塩浜駅に到着~



駅から歩いて5分の所に会場入口があります。  プージャー欲しぃ~



会場の中でーす。
規模は五位堂の半分しかありませんが...
桜がまだ咲いていましたよ~



この日は偶々、養老鉄道(近鉄養老線から分社化した3セク会社です)の620系(旧6000系)が全般検査で入場していて、このイベントで綱引きごっこで使われていました。
懐かしい近鉄マルーン。血の濁った色が何とも言えませんね。
この車輌、元々南大阪線の6000系として走っていた車輌で、当時の養老線に転属する際、620系に改番したんですよ。



養老鉄道はJR在来線と同じ狭軌(1067㎜)なので、桑名から名古屋線を回送する時は標準軌(1435㎜)の仮台車に履き替えます。



2800系のトップナンバー 1972年製ですよ~





抵抗器がギッシリと...



近畿車輛製KD87形台車 俗称「シュリーレン」
車体支持はダイレクトマウント式で、軸箱支持は円筒案内式という今までの近鉄の標準台車です。



REGNO POTENZAで有名なブリジストンが「空気ばね」を作っているのを知っていましたかぁ?




ピットの中には養老鉄道の620系が検査を受けていました。



ココでも床下機器を見学する事ができましたよ。



現在は車籍抹消して構内入換用に活躍するデ31形電気機関車(左)と、2800系の前面に大漁旗を掲げ、ココのイベントの名物でもある「三重うまいもん列車」(右)
三重・伊勢の特産物を車内で販売していましたよ。



ココにも参上モワ24形「はかるくん」(右)と、私鉄のクモル145形ことモト90形(左)も止まってました。



元々台車を乗せる為に作られたもので、名古屋線管内では養老鉄道と特殊狭軌の内部・八王子線の車輌を塩浜工場に回送する為に使われます。
自動車も技術的には運べますよ。



懐かしのKD51形台車
車体支持は金属バネによるスイングハンガー式、軸箱支持は円筒案内式という昔のシュリーレン台車ですよ。
この台車、近鉄以外に都営地下鉄5000系にも採用されてましたね(コチラはKD38形)。
縦揺れがスゴイの何のって...。



お昼になったので、家で作ってきた ろなさん弁当を食べることに... いっただっきま~す



昼食後は車体を載せて前後に移動するトラバーサの実演ショーを見ることに...



トラバーサに車輌を載せる牽引車「アント」



実際に載せたのが↓の画像です。養老鉄道620系の中間車560形



近鉄グループで三重県内のバス事業を展開する三重交通もブースを設けてました。
三重交通も前身の三重電気軌道時代に幾つか鉄道路線を持っていたんですよ~



バスは三重交通では珍しいのか、富士重工製のボディを架装してましたよ。
足回りは何処だったっけ...



軌陸車も



マルチプルタイタンパもありましたよ~



一通り見終わって、四日市駅に向かうまでの間にチョット変わったラッピング列車(アートライナー)が来たので撮ってみました。

2000系 CTY(三重のケーブルテレビだそうです)

(撮影モード:シャッター優先 焦点距離:40㎜ シャッター速度(露出時間):1/400秒 ISO感度:100
f値:f/6.3 露出補正:±0 WB:自動)

1000系 名泗コンサルタント(地元の不動産屋だそうです)

(撮影モード:シャッター優先 焦点距離:50㎜ シャッター速度(露出時間):1/400秒 ISO感度:100
f値:f/7.1 露出補正:±0 WB:自動)

近鉄四日市駅に下車してココから車で稲沢ボウルへ向かいました。
その途中でコンビニに寄ってトイレ休憩なう



懐かしの稲沢ボウルに到着。
ココに隣接しているスーパーで、この近辺にしか売っていない即席ラーメン5入6パックを買いに...



寿がきやの味噌煮込みうどんです。コレ、マジ美味いっすよ!!



このあとムーンキャットさん主催の「川島夜会」に飛入り参加しました。
この内容はフォトギャラリーにてどうぞ!!


(撮影モード:マニュアル 焦点距離:28㎜ シャッター速度(露出時間):6秒 ISO感度:800
f値:f/20 露出補正:±0 WB:自動)


(撮影モード:マニュアル 焦点距離:35㎜ シャッター速度(露出時間):6秒 ISO感度:800
f値:f/20 露出補正:±0 WB:自動)

その1

その2



このイベントの内容を動画に纏めました。(15分12秒)
BGMは高校野球でココ最近定番化したあの応援曲と、20年前に某報道番組のオープニングで使われた曲をチョイスしました。
携帯・スマホは別の曲となりますので、関連情報URLからどうぞ。
但しパケホーダイ前提です。








実はつい最近知ったんですが、多分地元在住の方は知っていると思いますが、コンビナートの街である四日市市では、コンビナート周辺を遊覧船でナイトクルーズする所があるそうで、近々四日市にまた行ってみたいなぁと考えてます。

四日市へ行く楽しみがまた一つ出来ました。

それでは!!
関連情報URL : http://youtu.be/gilLYCXoarE
Posted at 2014/05/13 22:27:12 | コメント(2) | 鉄イベント | その他
2014年05月02日 イイね!

もうすぐGW後半でっす!

もうすぐGW後半でっす!(Top画像 撮影モード:自動(標準) 焦点距離:60㎜
シャッター速度(露出時間):1/50秒 ISO感度:100 f値:f/10
露出補正:±0 WB:太陽光)





まもなくGW後半が始まりますね。

この時期になると ろなうどは山口の田舎に帰省するんですが、今年も勿論帰省致します。
2日の晩に自宅を出発して、弟モニカを拾って全高(全線高速)で山口県美祢市に向かいます。

その前にイヤ~な御仕事がwww


帰省先で撮鉄出来たらと思って一応カメラ一式とノートパソコンも持参します。
次にブログを上げるとなれば帰省先からとなるでしょう。



ということで、皆様よいGW後半をお過ごしくださいね。



それでは!!
Posted at 2014/05/02 01:37:04 | コメント(2) | ろなさんシリーズ | その他
2014年04月30日 イイね!

昭和の日もプチってきました 【動画つき】

昭和の日もプチってきました 【動画つき】昭和天皇(裕仁天皇)の誕生日である4月29日、つまり昨日なんですが、雨が降る中で高槻市内にあるマンガ倉庫にて、WNPOM(ウンポム)のプチオフにまたまたお邪魔しました。

岐阜からみん友のマリンちゃんが来阪したということで、早速会いに行ったのが目的なんですが...



ろなうどは翌日も仕事なので、実質1時間余りの顔出し程度でしたが、マリンちゃんに会えて色々とお話した事や、いつものWNPOMメンバーにも会えたのもあり、またいつか何所かで会えたらいいなぁと思っております。

次やるときはラーメン食いに行きたいねぇ~
出来れば「ラーメン荘」に...(笑)



今回初めてWNPOMのプチオフ動画を製作しました。
持参したコンデジの動画機能を使って撮りましたので、640×480の解像度の為画質は悪いです。
僅か3分余りですが、是非見てやってください。
携帯・スマホからもOK、但しパケホーダイ前提です。
(Cの関係上、携帯・スマホからの閲覧は不可でした。  ゴメンナサイ)




画像及び動画の中で登場するB120型サニートラックはUNPOMメンバーとは無関係です。




それでは!!


関連情報URL : http://youtu.be/9p_wki-dYJs
Posted at 2014/04/30 20:48:04 | コメント(1) | オフ会 | その他
2014年04月27日 イイね!

昨日もプチってきました。

昨日もプチってきました。昨日、みん友で近鉄通のさくらぱんだくんから突然のLINEにメッセージが...

柏原市の某ファミレスにてプチオフするという内容に、ろなうども「よし行こう!!」と思い、早速行って参りました。


事のあらましは、昨日の夕方、キューブに今まで取り付けていた古~いETCユニット(三菱 EP-423B1)を新しいユニット(同 EP-639B )に交換・取付作業に没頭していまして、夕方6時半に取付完了後、たまたまスマホを見るとLINEにぱんだくんからのメッセージが...
ETCの性能確認も併せて試運転がてらに柏原市の某ファミレスに行ったということです。
(近畿道・西名阪道経由で...)

6台の色んなクルマがあつまり、最終的には午前2時前まで店内・店外でマニアックな話など色々と駄弁ってました。
偶然なのか、先週高槻のマンガ倉庫でプチったWNPOMのオフに参加した方も来られましたし、スギちゃんとのみん友繋がりの方ともお会いできました。

世間って狭いものなのかなぁ...って感じたプチオフでした。


またこういうのをやりたいね。
Posted at 2014/04/27 12:57:15 | コメント(3) | オフ会 | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation