• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

おおさか市営交通フェスティバル 2013.11.10 【動画つき】

おおさか市営交通フェスティバル 2013.11.10 【動画つき】去年の鉄イベントレポを今頃になってアップの第4弾です。(笑)

毎年11月上旬の雨が多く降る時期に行なわれる大阪市交通局主催の鉄道イベントに行ってきました。
場所は大阪市住之江区にある緑木検車場で、すぐ隣には住之江競艇場があります。

ろなうどは車で現地入りし、4年ぶりとなるイベントにお邪魔しました。




入口入ってすぐに置いてあった車輌は、大阪に初めて地下鉄が開業した当時、御堂筋線に走っていた100形です。
コレ、イベントでは定番の展示車輌なんですよ。



部品即売会もあり、この頃に引退した谷町線30系の貫通扉が早速売っていましたが、既に売約済みでした。



工場内に入れば、2009年から始まった車体の吊上げショーがやっていました。
ココの車体吊上げショーは他の鉄道会社イベントと違って、一際変った大阪らしい内容となっております。
詳しくは最後の動画にてどうぞ。

今回は四つ橋線に走る23系更新車を吊上げてました。





そして今回のイベントの目玉は、今まで緑木検車場で長らく静態保存されていた30系3062号車(元 7001号車)の動態復元がなされ、実際に20m程度自走を披露しました。
(この自走動画は撮ってませんが、他の来場者がYouTubeにアップされていたので拾いですが貼り付けます)









三菱製のファンデリア
懐かしぃ~



中吊り広告も引退した当時のまま残ってます。





30系の運転台



主電動機各種
手前は10系更新車(10A系)に搭載の三相交流誘導電動機。
元々10系はチョッパ制御だったのを更新する際にVVVFユニットに換装されました。
奥は新型31系(30000系)に搭載の三相交流誘導電動機です。
共に140kW(190.4ps)を発揮します。



大阪市営地下鉄標準の台車。
局内では「ノンスイングハンガー」と呼ばれていますが、車体支持はインダイレクト、軸箱支持はペデスタル(軸箱守)による軸梁式となっていて、相互乗入れ先の近鉄けいはんな線内の高速区間では103系並にゆれ捲くります。



市バスも展示してました。
画像は昔大阪市内を走っていたゼブラバスです。メーカーは日野で、アンダーミッドシップエンジンが特徴です。



四つ橋線の主力23系が勢ぞろい



検車場内に併設してある市電保存館もイベントに合わせて公開されました。
普段は非公開です。
ろなうどが一番お気に入りの市電は下の画像の3001形です。
昭和31年に製造された車輌です。

コレと同じ車輌が広島電鉄にも900形として今尚現役で走っていますが、
コチラは2601形を昭和44年に移籍したもんです。



広島電鉄900形


車庫内には廃車となった御堂筋線の10系1104号車のカットボディが置いてありました。



今回は大阪市消防局の車両も展示されてました。
特に目を引いたのはハイゼットの消防車、といってもイベント用の宣伝車らしいです。
しかも寄贈元は「豚まん」で有名な551蓬莱からです。ナンバーも「551」となってます。





NV200の指揮車



屋根の下にも23系が勢ぞろい



この時雨が降ってきたので、午後3時頃にに引き上げ、玉出から阪神高速に乗って1号環状線を1周しながら途中東大阪市高井田にある#1 U.K WILDCATS CAFEにて昼食して帰路につきました。




ここまで簡単に紹介しましたが、このイベントも動画を製作しました。
前回の名古屋市交通局のイベントPV動画を僅かに上回る22分57秒の長編鉄道イベントPV動画です。
携帯・スマホからもOK、但しパケホーダイ前提です。関連情報URLからどうぞ。




それでは!!

関連情報URL : http://youtu.be/U5DCPZurEBo
Posted at 2014/02/22 21:00:01 | コメント(1) | 鉄イベント | その他
2014年02月19日 イイね!

皸(あかぎれ)

皸(あかぎれ)まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

先週の土日、関東は大変だったそうで...
関東の交通網は数日粗マヒ状態が続き、主要の国道・高速道路は立往生して2・3日も動かずで、立往生に巻き込まれたドライバーさんの疲労もピークに達したと思います。
本当にお気持を察したいです。
反面、予想を上回る積雪のなかで、自衛隊による除雪・救助の要請を三度断り、挙句の果てに仕方なく要請した某偏屈県知事も、会見では自分の判断を正当化するような発言もしていたし、例の変態・偏屈野朗同様、こういう偏屈知事は即座に知事を辞任・辞職すべきだと思っています。

大阪南港で行なわれたオートメッセも10年ぶりに行きたかったんですが、先週から風邪を拗らせ結局行かず終いになっちゃって、この時期の寒さは本当に自分も堪えます。

で、この時期になると一番嫌なのは、画像のように皸(あかぎれ)が所々で出来ちゃうんですよぉ。
今でも痛くてたまらないし、キーボードのタイピングも間々ならない状態です。


この皸、治る方法ってありませんかねぇ~

Posted at 2014/02/19 01:12:56 | コメント(6) | ろなさんシリーズ | その他
2014年02月16日 イイね!

NANIYA N-1グランプリ2013のDVDが出来ました

NANIYA N-1グランプリ2013のDVDが出来ました大変遅くなりましたが、去年の10月12日に行なわれましたNANIYA(岐阜県関市)主催のナイトオフ「N-1グランプリ 2013」のDVDが漸く完成しました。

とりあえず先着6名様に御分けしたいと思います。
(好評の場合は少量の追加生産もアリです)



御希望の方はメッセ又はコメントにて承ります。
(注:希望数把握の為、DVD希望以外のコメントは御遠慮願います)

但し今回は ろなうどのみん友とN-1GP2013優勝者の方だけとし、みん友の中でN-1GPに参加されてない方もOKとします。
それと、コスト削減の為、プラスチックのケースではなく、不織布ケースによる手渡しとなります。
(手渡しは、春先に行なう予定の「ろなさんといっしょ」にてとなります)
発送希望の方は応相談ということで...。


今回のDVD配布は今後多分無いと思いますので、欲しい方は是非メッセかコメ下さいね。


それでは!
Posted at 2014/02/16 06:09:37 | コメント(3) | その他のシリーズ | その他
2014年02月13日 イイね!

再び鈴鹿へ... 2014.1.26  【動画つき】

再び鈴鹿へ... 2014.1.26  【動画つき】先月26日の日曜日ですが、再び三重県鈴鹿市にある鈴鹿サーキットに行きました。

みん友のモン吉さんのマーチが再び鈴鹿を走るということで、今回もお邪魔しました。
前々日に13型マーチNISMOが納車され、そのまま試運転がてらに東海地方から奈良の大和郡山までドライブ。納車2日目で鈴鹿のコースを走るというハードなスケジュールだったそうです。

大阪は前日から激しい降雨に、午前1時半頃に自宅を出発。
阪奈道路経由で奈良市内に入り、天理から名阪国道経由で鈴鹿入り。
鈴鹿サーキット近くのセブンイレブン鈴鹿道伯(どうはく)店に午前5時頃に到着。
ここで一緒に行く同みん友の96さんと待ち合わせし、暫くして主役の2台のマーチが到着しました。
初めて見た13型マーチNISMO。今現在でも大阪で走ってる所なんぞ1台たりとも見たことないマーチが拝めるなんて、なんて運のいい ろなさんでしょうwww



で、今回2台のマーチの移動方法ですが、前日に12型マーチを鈴鹿サーキットに預け、最寄り駅(※)である近鉄名古屋線「白子」駅までタクシーで移動し、そこから近鉄特急で名古屋へ帰宅して翌日早朝に13型マーチNISMOで鈴鹿入りしたというのはウソです。(笑)
本当はモン吉さんが12型マーチを、お連れさんが13型マーチNISMOを運転して2台で東名阪をランデブ走行して来たそうです。
なんて良いお友達なんでしょうwww



※ 鈴鹿サーキットの本当の最寄り駅は伊勢鉄道「鈴鹿サーキット稲生(いのう)」駅であるが、列車本数が近鉄よりも少なく、名古屋までかなりの時間を要すので、あえて近鉄を最寄り駅とした。

今回もチャレンジクラスで3回の走行枠を入れたんですが、1回目と3回目は13型マーチNISMOで、2回目は12型マーチで走行しましした。
13型マーチNISMOの走行写真はカメラ不調で完全ピンボケとなってたので、最後の動画で御確認することにして、2回目の走行枠で走った12型マーチの流し撮りから。



この日は、とあるカーショップが主催する走行会があって、1時間の走行枠を設けて色んな外車が鈴鹿を駆け抜けてました。



ホームスタンド最上段から望遠でフォーカスwww



コレ、何と言う車名なんでしょうねぇ~
ロータスのエリーゼかなぁ...?



96さんも加わって望遠でフォーカスwww



1時間の休憩タイムを利用して2台のマーチの撮影会をしました。
納車して間もない13型マーチNISMOだけに、色んな方から注目されました。
中にはマーチNISMO納車待ちという方も居られました。

マーチNISMOイイねぇ~ ろなうども金があったら通勤快速用に1台欲しいっす!!







マーチだけではつまらないので、コチラも...



そして最後は観覧車をバックに4ショットを撮りました。



マーチNISMOのベストタイムは2分57秒56でした。
モン吉さん曰く、3分を切れてヨカッタと...



このあと23号線沿いのガストでティータイム(一人だけディナータイム 笑)とし、午後6時過ぎに解散となりました。

前日からの雨でコースも午前中はウェット状態だった為、2台のマーチもコースでスピンしてました。
常に危険と隣り合わせのサーキット走行。車も無傷でしたが、上手い事ハンドルを操るモン吉さんに拍手を送りたい次第です。

そのモン吉さんのドラテクを含めた動画を今回も製作しました。(8分17秒)
BGMもモン吉さんに相応しい歌詞が含まれるポルノグラフィティの曲をチョイスしました。
携帯スマホからもOKですが、パケホーダイ前提です。関連URLからどうぞ!!



最後に今回もモン吉さんや96さん達と一緒に過ごせて本当に楽しかったです。
そして、お連れさんのカトさんと旧車話で意気投合し、久々にみん友になって頂き感謝感激デス!!
また何所かでお会い出来たらと思います。


それでは!!

関連情報URL : http://youtu.be/vhCCs69QgyU
Posted at 2014/02/13 23:32:15 | コメント(3) | ろなさん お出かけシリーズ | その他
2014年02月05日 イイね!

「恋するフォーチュンクッキー」という曲

「恋するフォーチュンクッキー」という曲YouTubeを色々徘徊する中、とてもユニークな動画を見つけました。
AKB48が唄う「恋するフォーチュンクッキー」の曲に乗せて皆踊る動画です。

色んなバージョンがあって、この曲に対して何の趣旨でこのような企画をなされたのか分かりかねますが、とにかく見てて面白いなぁと思いました。
って言うより、チョイとハマりましたww

鉄道バージョンもあって、大阪市交通局や横浜市交通局も参加しているそうです。
この調子でJRや私鉄のバージョンもあっていいものだなぁと思いました。

大阪市交通局


横浜市交通局


さすが第三軌条750V線区同士の御役所交通局のやることはスゴイわwww
この調子で他の市営交通局もやって欲しいもんです。

そう言えば、今年の選抜高校野球の入場行進曲もこの「恋するフォーチュンクッキー」が使われ、今日その行進曲バージョンが完成したとの報道もありましたね。

いい曲だし、今度CD買ってみよ~~と...



余談ですが、実は ろなうどはSKE48の松井玲奈ちゃんを一目置いています。
みん友の みとくんのブログのコメにも記しましたが、彼女、実はオレ同様鉄道マニアだったんですよ。
全く知りませんでした。


ということで、
そろそろモン吉マーチシリーズ第二弾と大阪市交通局イベント動画の製作に取り掛からないと...


それでは!!

Posted at 2014/02/05 00:40:07 | コメント(9) | その他のシリーズ | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation