• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2013年10月15日 イイね!

WAGONIST SUPER CARNIVAL 2013 に行ってきました

WAGONIST SUPER CARNIVAL 2013 に行ってきました土曜日の晩に豊田市にある石野サーキットで行なわれたNANIYA主催の「N-1グランプリ」のレポ&動画は後日必ずアップしますので暫しお待ち願います。

さて昨日(日曜日)ですが、大阪市此花区にある北港舞洲(まいしま)で行なわれた「WAGONIST SUPER CARNIVAL 2013」というイベントに行ってきました。
(車のイベントに行くって何年ぶりだろう)

ワゴニスト(WAGONIST)は、自動車系の雑誌をメーンに展開する交通タイムス社の傘下であるイリオスから出版している、ミニバン系に特化した雑誌です。交通タイムス社だけあって、鉄道系の雑誌は1冊たりとも出していませんw

ワゴニストは ろなうども、たまぁ~~~~~~~~~に買ってますwww

そのワゴニストが主催するイベントに、ろなうども初めて見に行きました。
(まぁ、コレには理由が有って、それは後述で...)

入場無料という太っ腹のイベント、入口を入ってみると、各々個性の有りすぎるカスタムカーが勢ぞろい。
車内から発する芳香剤の匂いがプ~~~~ンとする中を徘徊して参りました。

20系ヴェルファイア
今回この車のエントリーが以外に多かったっすね。 オレも欲しぃ~




HE22S型ラパン


11型キューブ


20系ヴェルファイア


色んな業者様のデモカーも沢山並んでましたよ~

RB型オデッセイ


陸自の軽装甲機動車(ライトアーマー)似の51型エルグランド


毎月第3土曜日の夜に東大阪市稲田新町にあるフレスポ東大阪で必ず集まる10・20系アルファード&ヴェルファイア限定のフリースタイル「FreSpo」の仲間も集まってました。
(ピグちゃん居ねぇ~よ...)



その中で、1台だけ気になったオーディオが...
米国マッキントッシュ・ラボのパワーアンプが鎮座してました。
コレ高いッスよ~
ホームオーディオでも展開しているマッキントッシュのアンプでも「0」が1個多い価格で梅田のヨドバシカメラに売ってましたからねぇ~(笑)



今回はハイエースに特化した専門雑誌「HIACE STYLE」主催の「ハイエーススタイル・ミーティングVol.3」も同時開催ということで、沢山の200系ハイエースが並んでました。






上を見上げれば米国のロビンソンR44ヘリコプターが...
超低空飛行で写真撮ってました。



ロビンソンヘリコプターは、民間用ヘリとしてはトップメーカーのヘリコプター製造会社であり、日本でも多く飛んでます。2人乗りのR22と4人乗りのR44があり、最近ロールスロイスのエンジンを載せた5人乗りのR66が有ります。
チョットかわいいカタチをしたヘリですね。



数あるハイエースの中で、ろなうどが一番イイなぁと思ったのがコレ↓



ワイド・ロング・スーパーハイルーフを活用した8ナンバー登録のキャンピングカーです。
いいですねぇ~



他にも前面フルラッピングのハイエースもありました。



コチラのハイエースの車内は?



室内前面に制振板が所狭しと貼ってありました。



大小の白いハイエースが...



コレ、売ってるのかなぁ...
でもよく出来てます (^^)b





今回初めて岐阜県関市にある光系のショップ「NANIYA」がブースを出しました。
NANIYAが岐阜を飛び出し初めて大阪に...
しかも前日は豊田市でN-1グランプリを開催した翌日というハードスケジュールの中での来阪。
ろなうどは前日に続き、この日もキタさん達に会いに行きました。
ワゴニストのイベントに初めて行った理由がそれです。



前日に続き、キタさんのヴェルファイアと、関連のエスティマ(誰でしたっけ?)がデモ車として来ました。





もちろんLEDも特別価格で販売してましたよ。



NANIYAが初めてオリジナルのパンフレットをこの為に発刊しました。
ろなうども前々から出して欲しかったなぁと願ってました。



当然ですが、ろなうどもココで青色60㎝のテープLEDを買いましたよ~



イベント会場をあとにして、帰りはUSJ(此花区島屋)のある北港通りと43号線と交わる「梅香(ばいか)」交差点を避けて通る為に、夢舞大橋→夢咲トンネル→咲洲(さきしま)トンネル→中央大通経由で帰りました。
(キタさんにこのルートを教えればよかったぁ~)
途中東大阪市高井田にある「#1 U.K WILDCATS CAFE」にて昼食しましたよ~

フジヤマライス




今回のイベントに行ってふと思ったのですが、同じミニバンでも80・90年代に「バニング車」が流行ってましたが、2000年代に入って次第に姿を消しつつあり、今やエルグランドやアルファード・ヴェルファイアを中心としたドレスアップ。
特にスポ魂系やギャルソン(羽曳野市野々上)が展開する「D.A.D(デーアーデー 独逸語ですww)」などをメーンにしたラグジュアリー系に大きくシフトしつつある中、今では圧倒的に多く見かけるようになってますね。
反面、バニング車はあまり見なくなった今、これも時代の流れなんだなぁと感じた次第でした。


それでは!

(最後のフジヤマライス以外は全てコンデジ(Canon PowerShot SX110IS)での撮影です)

Posted at 2013/10/15 00:35:57 | コメント(7) | ろなさん お出かけシリーズ | その他
2013年10月10日 イイね!

年に一度の光の祭典がもうすぐ始まる!!

年に一度の光の祭典がもうすぐ始まる!!今度の土曜日、愛知県豊田市にある石野サーキットにて、NANIYA(岐阜県関市)主催による年に一度の光の祭典「N-1グランプリ」がもうすぐ開催されます。

今回も100台以上の参加が見込まれており、満艦飾豊かなイルミネーションが石野サーキットに飾ることとなるでしょう。


今年も ろなうどは無論参加で、今回正式に動画を担当することとなりました。
キタさん曰く、実際にプロに頼んで撮ってもらったら数百万円は掛かると言われたそうです。

そこで今回は、去年以上の内容に、日産倶楽部のオフ会動画並に内容の濃いものにしようと日々イメージを描いている昨今です。(^^)v

キタさんからプレッシャー掛けられた以上後戻りは出来ないし、頂いたからにはそれなりにやらないとダメでしょう。(笑)

そして、今回はこのイベント(オフ会)の為に、自分も程良く電飾化を施し今度のN-1で正式デビューと相成ります。

この間の某ナイトオフでチョイと不安要素が残る件もある中、何とか上手い事かわして動画に専念出来たらと思ってます。


動画は去年行なわれたN-1グランプリの動画です。



当日N-1に参加される方、お手柔らかにお願いしますね。
また、撮影のご協力もお願いいたしますね。


それでは!!

Posted at 2013/10/10 01:28:43 | コメント(3) | 「今度の」シリーズ | その他
2013年10月07日 イイね!

エンブレムもやっちゃいました 

エンブレムもやっちゃいました 土曜日ですが、後のNISSANのCIマークのエンブレムを光らせるように施工しました。

(Top画像 撮影モード:マニュアル 焦点距離:18㎜ シャッター速度(露出時間):5秒 ISO感度:100 f値:f/10)



朝一、まず英国Holts(MALT'S⇒× 笑)から出ている「エンブレム取外しキット」を使ってエンブレム外しの作業をしました。
エンブレムは直ぐに外れましたが、残った両面テープを取るのに相当苦戦しました。
ブレーキクリーナーを用いて両面テープの残りを取ろうとしましたが、ボディにシミが付いたので使用を中止し、ひたすら布で擦るや、付属の剥がし液を使って一生懸命取り除きました。

取り除いたあとは、配線を通す穴(4㎜)をあけました。
コレをするのにかなり緊張しました。



穴をあけたあと、ディーラーへ行く用事(ヒューズが飛んだ件)があったので、穴を塞ぐ為にマニアックなマグネットシールを貼り付けて行きました。(笑)



一週間前にNANIYAの通販でゲットしたエンブレム用のLEDです。
楽天優勝セールの時に格安で買ったものです。



ヒューズが飛んだ原因も粗方分かってディーラーから帰ったあと、1時間位家でゴロ寝して、エンブレムの取付作業に掛かりました。
尚、このLEDはブレーキ時に赤く発光するようになってる物ですが、今回ブレーキ連動はしていません。

取付完了後、晩方に電車で梅田のヨドバシカメラでレコードクリーナーを買って帰宅したあとに撮った画像です。
このようにして光るんですね。


(撮影モード:マニュアル 焦点距離:55㎜ シャッター速度(露出時間):4秒 ISO感度:100 f値:f/10)


(撮影モード:マニュアル 焦点距離:70㎜ シャッター速度(露出時間):4秒 ISO感度:100 f値:f/10)

ついに後も光らせた キューブ特快ろなさん号、次に光らせる所はもう無いと思います。


(撮影モード:マニュアル 焦点距離:60㎜ シャッター速度(露出時間):6秒 ISO感度:100 f値:f/10)



多分...

Posted at 2013/10/07 00:51:36 | コメント(5) | Myキューブシリーズ | その他
2013年10月05日 イイね!

住宅・土地統計調査

住宅・土地統計調査何故か知らないけど、今年は大きな国政調査があるみたいですね。

その名も
「住宅・土地統計調査」




先月からこの書類があるんだけど、コレって回答しないと駄目なのかなぁ...
設問多すぎるし...

個人情報漏洩を承知で調査するのかなぁ...

しかもオレが居ない間にタイミング良く調査員が徴収に来るし...

「インターネット回答でお願いします」って書いてて、実際にネットで回答しても繋がらないし、挙句の果てにはログインすら出来ないし...

もう馬鹿馬鹿しくてね、頭にきたから回答用紙破って廃棄処分してやったよ。

別に回答するしないは個人の自由だし、回答しないからって罪にはならないし、法的拘束力もないからね。


何処もかしくも中間決算月で労働者は多忙な時期だというのに、なにゆえにこの時期を選んで調査したがるのかねぇ...
Posted at 2013/10/05 23:39:05 | コメント(0) | その他のシリーズ | その他
2013年10月01日 イイね!

電飾デビュ~

電飾デビュ~ついに...
ウチのキューブ特快ろなさん号にLEDでプチ電飾しちゃいました~

まもなく42歳、いい歳こいで光物かよって思い、
「相に合わない」と今までそう貫いてきましたが、
他のページやオフ会など見て気持が揺らぎました。


(Top画像 撮影モード:マニュアル 焦点距離:70㎜ シャッター速度(露出時間):10秒 ISO感度:100 f値:f/10)

やろうと思った切欠は、な ん ば ちゃんのこのブログの画像を見て、この程度なら自分もやってみようと決意。
去年の今頃に岐阜県関市にあるNANIYAで青色テープLEDを買いに行ったのはいいんですが、
何しろやる暇がなくて...(汗)
10月12日にNANIYA主催の「N-1グランプリ」開催に合わせるべく、先週の土曜日にようやく施工しました。



青色30㎝×2本と同60㎝×1本で、配線加工も施しました。



取付作業の画像はないですが、バンパーの裏に通ってる梁(はり)の所に貼り付けました。

グリル付近を照らす60㎝の方は梁の上に(画像では分かり難いですが...)



バンパー下を照らす30㎝の方は梁の下に取り付けましたが、長すぎた為にLED3つ分を切断しました。



電源は車幅灯からの配線割込みとし、途中にヒューズとスイッチを設け、エーモンから出てるターミナルに+線を集結させました。
ターミナルの置き場はとりあえず暫定的にバッテリに置いてます。



光らすとこうなりました。 どうかなぁ~?


(撮影モード:マニュアル 焦点距離:26㎜ シャッター速度(露出時間):2秒 ISO感度:100 f値:f/10)

1400と違い、1500はコンデンシングユニットや梁などで邪魔するものが多くあるせいか、満足の行く程ではありませんが、自分にとってはこれで良いと思ってます。

何かアドバイスがあれば嬉しい次第です。


因みに後もエンブレムを光らせたくNANIYAの通販でキットを買ったのですが、今週中に届くかどうか...

それと、エンブレムの外し方が分かる方、ご教授願えればと思います。



それでは!!


(撮影モード:マニュアル 焦点距離:70㎜ シャッター速度(露出時間):8秒 ISO感度:100 f値:f/10)

Posted at 2013/10/01 00:07:54 | コメント(7) | Myキューブシリーズ | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation