• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2014年10月01日 イイね!

新幹線ヴァンザ~イ!!

新幹線ヴァンザ~イ!!Top画像は1975年に公開された「新幹線大爆破」のワンシーン
商社マン役の矢野 宣(やの せん)が演じるこのシーンを知っている方は超マニアックですよ~




さて、今日は今から50年前の昭和39年10月1日、東海道新幹線が新大阪まで開業して丁度50年を迎えました。

当然ですが、ろなうどは生まれていません。

大阪・名古屋・東京の3大都市を結ぶ大動脈、総延長距離515.4㎞、日本の経済、文化、社会の発展に寄与してきた東海道新幹線。

車輌も0系から始まり、今はN700系1000番台(N700A)まで6形式が東海道新幹線のレールを駆け抜けました。
(0,100,300,500,700,N700)

スピードも開業当初は210km/h、後に220km/hになり、300系「のぞみ」の投入で270km/h、2時間30分となって、N700系で5分短縮の2時間25分となって現在に至っています。

元々東海道新幹線は、後に開業した山陽新幹線と比べて曲線半径が小さく(最大半径2500m)、また曲線区間も多く、250㎞/hまでを許容とした線形であるため、これ以上のスピードアップは難しいものでした。
しかし、技術の進歩により、車体を空気バネによって傾斜させるこを可能とし、起動加速度が通勤形車輌に匹敵する2.6㎞/h/secの高加速度を持つN700系の投入で、270㎞/h到達までの短縮、半径2500mの曲線区間を減速せずに270㎞/hで通過出来ることによって5分の短縮が出来ました。
(700系が曲線半径2500mを通過する場合は255㎞/h)
そして来年の改正で、東海道新幹線の営業最高速は270㎞/hから285㎞/hに...。
益々の時間短縮が期待できます。


ろなうどが新幹線に乗るとなれば殆ど西の方、つまり山陽新幹線の方が多く、東海道新幹線はそれほど乗ってないんですよね。実を言うと...

今年も1月11日に東京から新幹線で大阪に戻った時だけしか乗ってないんですよw




ということで、新幹線画像を何枚か貼り付けます。
場所は東海道新幹線ではなく、山陽新幹線「新山口」駅で撮った新幹線車輌ですのでご勘弁を...(汗)

0系

(撮影日 2008.5.3 撮影モード:自動 焦点距離:140㎜ シャッター速度(露出時間):1/250秒
ISO感度:100 f値:f/7.1 露出補正:±0 WB:自動)

0系&500系

(撮影日 2008.5.3 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:100㎜ シャッター速度(露出時間):1/1250秒
ISO感度:400 f値:f/5.6 露出補正:+0.7ステップ WB:自動 画像加工:トリミング)

100系

(撮影日 2009.8.14 撮影モード:自動 焦点距離:100㎜ シャッター速度(露出時間):1/200秒
ISO感度:100 f値:f/8 露出補正:±0 WB:自動 画像加工:トリミング)

100系&700系

(撮影日 2009.8.14 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:100㎜ シャッター速度(露出時間):1/1600秒
ISO感度:200 f値:f/5.6 露出補正:+0.3ステップ WB:自動)

300系

(撮影日 2008.5.3 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:85㎜ シャッター速度(露出時間):1/1600秒
ISO感度:400 f値:f/4.5 露出補正:+1ステップ WB:自動)

500系

(撮影日 2008.5.3 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:100㎜ シャッター速度(露出時間):1/640秒
ISO感度:400 f値:f/7.1 露出補正:+1ステップ WB:自動 画像加工:トリミング)

500系&N700系

(撮影日 2008.8.14 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:100㎜ シャッター速度(露出時間):1/1600秒
ISO感度:400 f値:f/5 露出補正:+1ステップ WB:自動 画像加工:明るさ補正)

700系東海車(0番台 C編成)

(撮影日 2008.5.3 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:100㎜ シャッター速度(露出時間):1/1600秒
ISO感度:400 f値:f/5 露出補正:+1ステップ WB:自動 画像加工:トリミング)

700系西日本車(3000番台 B編成)

(撮影日 2008.8.14 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:160㎜ シャッター速度(露出時間):1/1600秒
ISO感度:400 f値:f/5.6 露出補正:+0.3ステップ WB:自動 画像加工:トリミング)

N700系

(撮影日 2008.8.14 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:200㎜ シャッター速度(露出時間):1/1600秒
ISO感度:200 f値:f/5.6 露出補正:+1ステップ WB:自動 画像加工:トリミング)


(撮影日 2012.7.16 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:200㎜ シャッター速度(露出時間):1/640秒
ISO感度:200 f値:f/2.8 露出補正:+0.3ステップ WB:自動 画像加工:トリミング)


こう見てみると、露出やISO感度を上げ過ぎたような気が...
やはり新幹線車輌は白が基調だから、露出などの調整が難しいっすよね。

ということで、今度は東海道区間で撮りたいもんですね。
やはり、富士川橋梁で富士山バックがイイかなぁ~

他にイイ場所があればご教授願えたらと思います。


東海道新幹線が開業して今日で丸50年、これからも益々の発展を願いたいもんですね。

それでわ~

Posted at 2014/10/01 22:50:28 | コメント(4) | 鉄ネタ | その他
2014年09月29日 イイね!

あれからティーダオフに...

あれからティーダオフに...行ってきました。

事のあらましは前のブログで記した通りですが、翌日、つまりティーダオフ当日の日曜日の朝、近くのホームセンター・コーナンへ ろなうど自慢の自転車(準急SOUTHERN PORT号)で行って、取り敢えず間に合わせとして純正規格55B24Lで充電制御対応のバッテリーを調達(税込10,584円也 しかも分割2回払いで...トホホ)
家に帰って早速取り付けました。

バッテリーはコーナンオリジナルですが、製造元はGSユアサでバリバリの国産製ですよ~
コレより税抜7800円で売っていた同一規格のバッテリーが売ってましたが、コチラは充電制御対応なのか分からず、しかも製造が「Made in Korea」なもんでやめましたw



約15分で取付完了、早速セルを回して一発始動!!  本当にヨカッタァ~
そのあとオーディオ・ナビの設定をしたあと、バッテリーを買ったときに何故か万引き防止タグ(ブザー)が付いていたので、早速車でコーナンへ返しに行くことに...

時間は正午すぎ、取り敢えず希望が丘文化公園に行くことにしました。

関東から来る日産倶楽部繋がりの友達に会いに...
そして、先日東京ドイツ村で行った日産倶楽部全国オフのDVDを渡しに...

行きは近畿道から第二京阪経由ではなく、少しでも高速代を安くする為に吹田分岐から名神高速を通るルートへ。(第二京阪経由だと吹田経由と比べ割高になるから)

午後2時半頃、自宅から約90キロ、希望が丘文化公園に到着、ジャンケン大会の最中でした。
ろなうども、前日から準備した ろなさんグッズを出品。



そして参加していた てぃーのすけくん、トレボーくん、カンバくん、Summerさん達と色々とお話しさせて頂きました。







ティーダから13型マーチNISMOに乗り換えたトレボーくんのマーチ
後ろに航空自衛隊 第4航空団飛行群第11飛行隊、コールサイン「ブルーインパルス」の文字が...



カンバくんのティーダ
日産倶楽部全国オフの時に動画は撮ったものの、画像を撮るのを忘れたんで、イイ機会に撮れました。



実は、ココに到着して、プチプロモーション的な動画でも撮ろうと早速セットしようとしたら...

肝心要なレンズが入っていなかったんです。

もう最悪でしたよ...


本体は持ってきておいて、レンズだけ忘れるなんて...


結局、持参してたスマホで数枚撮っただけで、殆ど気力を失った ろなうどは、午後3時すぎに希望が丘文化公園を後にしました。

このあと、腹減ったので、竜王インターを過ぎた所に「来来亭」があるので、ココでラーメン食って、帰りは国道477号→307号経由で午後6時前に帰宅しました。

前日に突然バッテリが上がり、当日にレンズを忘れる。それに昨日は赤口に三隣亡。
正にそれが的中した日曜日でした。(仏滅でなかったのが不思議)


もうこの土日だけは本当に忘れたい...


最後に動画取材をするはずが昨夜からトラブル続きで、動画撮影が出来なくて本当に申し訳ありませんでした。



以上
関連情報URL : http://youtu.be/3D9jdVp1la8
Posted at 2014/09/29 22:59:53 | コメント(2) | ろなさん お出かけシリーズ | その他
2014年09月28日 イイね!

ティーダの全オフに行けなくなりました...

ティーダの全オフに行けなくなりました...何シテルにも記述している通り、昨夜、ティーダオフの為に弁当のおかずを買いに近くのスーパー(LIFE 東大阪市長田中)へ買い物に行き、車に戻って帰宅しようと思ったらエンジンが掛からず、
遂にバッテリーが上がってしまいました。


室内灯、前照灯の付けっぱはしておらず、急にセルが回らなくなったんです。
電圧計を見たら12Vを下回ってました。

突然の事で正に悪運、こんな時に限ってタイミング良く災難が訪れるんですよね。
本当に悔しいです。

さらに、この時は直ぐに家に戻るという前提で、スマホを持って行かずに買い物に出かけてしまい、結局自宅まで往復走ってスマホを取りに行く事にしました。

自宅から長田のLIFEまで約1.5キロ、JAF(日本自動車連盟)を呼ぼうとしても近くに公衆電話もなく、また電車で一駅戻ろうと思いましたが、既に終電は行ったあとだし...


スマホを取りに行ったあと、早速#8139に電話して運良く約10分後にJAFのレッカー車が到着。
ブースターを繋げて漸くセルが回りだしエンジンが掛かり、無事帰宅しました。

今使ってるバッテリーも3年前に交換してるので、そろそろ交換時期かなぁとは前々から思ってましたが、まさかこんな時にバッテリーが急に上がるとは予想もしませんでした。

帰宅してエンジンを切り、再び始動を試みましたがセルが回らなくなってしまいました。


ティーダの全オフに行きたくあらゆる手段を考えましたが、結局何も見つからずで、代表のひっきいくんには誠に申し訳ないですが、バッテリーが上がってどうしようにもならない為、ティーダの全オフは行けなくなりました。

ひっきいくんを始め、てぃーちゃんやトレボーくん、そしてSummerさんに会いたかっただけに、こんな時に限ってバッテリーが上がり車が動かなくなってしまうなんて、本当に腹が立つ次第であります。


無念!!
Posted at 2014/09/28 04:02:40 | コメント(3) | その他のシリーズ | その他
2014年09月27日 イイね!

ミッション03 あなたの愛車のクールな写真をアップせよ!

こういう企画はコレでも載せておけぃ

メイン 1 (103系)


メイン 2 (近鉄1201系)


サブ (近鉄3200系)



■あなたの愛車のクールな写真をアップせよ!

※この記事はミッション03 あなたの愛車のクールな写真をアップせよ! について書いています。
Posted at 2014/09/27 19:28:38 | コメント(0) | タイアップ企画用
2014年09月26日 イイね!

西日本ムラーノオフ会にお邪魔しました~  【動画つき】

西日本ムラーノオフ会にお邪魔しました~  【動画つき】9月の3連休の中日である14日(日曜日)に、滋賀県は蒲生郡日野町にあるブルーメの丘にて、ムラーノのオフ会が執り行われました。

ろなうども動画取材として、初めてムラーノのオフ会にお邪魔しました。

車高の低いムラーノ、逆に車高の高いムラーノ、各々極端に特徴の異なるムラーノが40台以上集まりました。

(動画撮影を優先した為、画像はそれほど撮ってないので、簡単な紹介とさせていただきます。)



また同じ場所では、みんカラグループの「E52 ELGRAND OWNERS」と、同じエルグランドで老舗のグループである「WENS(ウエンズ)」もココでオフ会を執り行っていました。





この間ろなうどは動画撮影に没頭し、園内で昼食を撮ったあとに見かけた乗り物を撮ってました。

チューチュートレインという乗り物です。
牽引車のベースは多分Y60型サファリだと思います。
独特のサウンドであるTD42型ディーゼルの音がしたもんで...





SLも走ってますよ~



レール幅は特殊狭軌である762㎜ではなさそうですね。
見る限りあまり手入れもしていなく、所々で軌道狂いもありましたが...



ココでも撮鉄かぁwww


(撮影モード:シャッター優先 焦点距離:55㎜ シャッター速度(露出時間):1/250秒 ISO感度:100
f値:f/8 露出補正:±0 WB:自動)

実は歩行速度よりも遅い速さで通過していったんですよね~
それに、実際に蒸気では動いてないみたいですww


園内から戻った ろなうど、このあとは動画撮影に没頭してました。



午後2時半からはジャンケン大会もやりましたよ~
LEDシーリング、マジで欲しかったぁ~



ジャンケン大会のあと、午後3時過ぎに中締めとなりました。
日産倶楽部からの繋がりであり、今回このオフ会の幹事を勤めたKazukiくんからの閉会の挨拶をもって中締めとなりましたが、彼、チョット潤んでた所が印象的だったなぁ~

中締めのあとに集合写真を撮り、そして特徴あるムラーノを集めての撮影会となり、ろなうどは午後4時過ぎにブルーメの丘を後にしました。

(プラ保護の為、少々ボカシています)














お待たせしました!!

先日行われた西日本ムラーノオフ会の動画が漸く完成しました。(28分)
日産倶楽部からの慣例で、直近に写る女性及び子供は一部でボカシを入れていますので、予めご了承願います。

携帯・スマホからも閲覧OK、ただしパケホーダイが前提となります。
関連情報URLからどうぞ



ついでにDVDも作っちゃったよぉ~
欲しい人...イナイよね...





今回初めてムラーノのオフ会にお邪魔しました。
色んな方とお話ができ、楽しく過ごせました。
また自分の田舎である山口県からも2台参加があり、早速友達申請もしました。

参加された方々、本当にお疲れ様でした。



さて、次回のオフ会は、9月28日に同じ滋賀県蒲生郡の希望が丘文化公園にて行われる
「ティーダ全国オフ」のオフ会に動画取材としてお邪魔したいと思います。


それでは!!

関連情報URL : http://youtu.be/Y_GmLeaHS-4
Posted at 2014/09/26 20:30:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation