メーカー/モデル名 | 日産 / キューブ SXリミテッド (2003年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | 買い物 |
乗車形式 | 家族所有 |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
一番はデザインがお気に入りです。シルエットは真四角、まさに「CUBE」ですが、ただ四角いだけでなく角を丸めしっかりデザインされていて、特に前期型はフロントグリルも四角い造形で世界観が統一されています。 この形ですから当たり前に中は広く、私は小柄細身ですが比較的大柄な方でもゆったりと乗れると思います。シートの快適性はこの車の売りでもありましたから、まさにソファ。ラゲッジも確保されており、後席を最後位置にしても引っ越しに使うようなダンボールが三つは積めます。 内装デザインも高級感こそないものの完成された使いやすい形で エンジンは1.4と1.5があり、私は1.4ですが特にパワー面での不足は感じません。 |
不満な点 |
愛車で不満を感じたことはないですが、この型のキューブでよく報告される不調はCVTの故障です。とくにハイパーCVTが壊れやすいとのこと。私の身近ではあまり聞きませんが。 あとは強いて言うなら古いから維持費がかかりまくる(祖父情報)ことと修理にも純正パーツが入手しづらいこと、中古車の流通が少ないことくらいですかね。少なくとも若い方や詳しくない方が「かわいい」「広い」「安い」で買うべきではない車です。この車じゃないとタヒぬってくらい病的なヲタク(私のような者)のためにある車。 |
総評 |
やはり当時のコンパクトクラスとしてもデザイン、積載性、扱いやすさの面で最適解。今買うならさらに進化したZ12をおすすめしますが、病的に好きなら今からでもとことん突き詰めて楽しい車です。 スライドドアとハイブリッドがなかったためなのか廃止になりましたが、本当にキューブという車を失くしたのは日産の失敗だったと思います。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
内外装ともに同年代のコンパクトカーと比較しても圧倒的に完成度の高いデザイン。世界観がはっきりしているからこそのものだが、シンプルだからこそノーマルもアゲもサゲも似合う。
|
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
とくに走りに振った車ではないが、スポーツカーに興味のない層なら基本何を運転しても楽しい。
|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
シートの快適性がトップレベル。乗り降りが楽で足元や頭上も広いぶん下手なセダンを超えてきます。
|
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
基本広いですが、アンダーボックスやフルフラットといった小技は最近の軽などより劣ります。普通に使う分には相当広い。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
今となってはそこまで特筆するものはありません。夏場でリッター9キロ弱くらいです。
|
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
正直下取りは高くありませんが、流通が少ないので手放したい方は中古に流していただいたほうがいいかなと。5〜80万円と幅は広いです。ボリュームゾーンは40万円前後ですかね。
|
故障経験 | 半年点検(このときにオイル交換)、必要に応じて消耗品交換で大きな故障はありません。ただし純正ナビについては位置情報にかなりズレが出ており、オーディオとして活躍していただいてナビはポータブルナビをつけています。 |
---|
イイね!0件
後期型LEDテールレンズへ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/04 12:15:52 |
![]() |
かね3さんの日産 キューブキュービック カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/31 09:25:08 |
![]() |
![]() |
けしごむ号 (日産 キューブ) グレードは推定です。 祖父名義の愛車Z11キューブ前期型FF。オプションは純正HDDナビ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!