
先週ですが、も。IPを取り付けました~♪
エンジンルームがかな~りマッチョになりました!!
キラキラの輝きが、なんだかヤル気にさせてくれますww
今回もGGCC生活協同組合にて購入♪
取り付け時、パーツ細部まで行き届いた思いやりに驚きまくりでした!!
包装も手が込んでますね~。
他のメーカーはこんな親切じゃないよなぁ・・・なんて思いながら取り付けました♪
CS (Customer satisfaction)度抜群です♪
お気に入り(その①)

インタークーラー出口から太いです!!
お気に入り(その②)

スロットル入り口は綺麗な流線型♪
実にスムーズに空気が入り込むと思いますww
早速走行してみたところ・・・
アクセルOffの状態から踏んだ時のアクセルのつきが
コレまでとかなり違いますww
アクセルOffからの立ち上がりが力強くなった感じですwwww
やはり
純正と容積が違うからでしょうね♪
ここですこし実験。
取り外した純正パイプを組み直し、底をサランラップでカバーして水を入れてみたところ、
インタークーラー出口~スロットル入り口までで
840ml入りました。
も。I/Pには水入れたくないので、概算で容積算出・・・
内径:39.7φ
長さ(インタークーラー出口~スロットル入り口):約1005mm
え~と、え~っと・・・円柱の体積は
半径×半径×円周率×長さ(高さ)=19.85×19.85×3.14×1005
≒1243.4!!(概算)
実に1.48倍ものの容積があるようです!!
この差がアクセルのツキに大きく影響していると思います。
また、ある疑問を確かめようと、他にも少し実験したかったのですが、
ある疑問とは・・・
インテークパイプの素材について、ステンレスは本当に不利なのか・・・・・・?
走行風がアルミパイプに直接あたれば、内部の熱が効果的に放熱されると思うが、
コペンの狭苦しいエンジンルームでは逆に・・・?
ステンレスの熱伝導率の悪さが逆に熱がパイプ内部に伝わるのを抑えてくれるのでは・・・? 云々
でもいつも買ったモンは早く取り付けたい衝動に駆らるので検証なしです。
それに専門知識と専用機材もないし・・・(^^;
素材違いの同型配管が内部温度に及ぼす影響に興味がありまして。
まぁ素材について詳しい事はよくわかりませんが、走行中の気持ち良さは間違いなく増えましたよ!!
この品質でこの価格、他社には真似出来ませんね!!
オットコマエパーツで大満足♪♪♪
お勧めの逸品ですwwww
もりもっちゃん。さん、ありがとうございます!!!!
さて、先月末からウォーキングなんぞやってますが、25日経過時点で110km走行してました!!
でもたくさん食べているので体重変わらず・・・(^^;
そろそろジョキングに切り替えなくては・・・
Posted at 2009/09/19 23:56:59 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ