
GGCCお疲れ様でした♪
途中離脱でしたが楽しかったですww
今回はTから@TOMOKIさん、月(ユエ)さんにも来て頂きました~♪
遠路お疲れ様でした!!
今日もバタバタと途中離脱してしまいましたが、またゆっくりとお会いしましょう!!
さて、シングルタービン装着してから1週間が経ちます。
通勤含めて約500Km走行した感想を少し・・・
タービンの吸気側はコペン純正で排気側がダイハツ純正某車用です。
排気側は純正よりも若干大きいのかな?
シングルポートになるのでエキマニも純正流用品です。
(HKSのDXシリーズもダイハツ純正品エキマニらしい)
触媒もそれにあわせた純正流用です。
そして私のスペックは。。。
マフラー:
DスポGTマフラー
エアクリ:
HKS
ブーコン:
BLITZ SBC-ID
ECU :
ハーフウェイ書き換え
上記装備での感想です。
【音について】
タービン交換後、最初に違いを感じたのが「音」です。
アイドリング時、タービン交換前は
「ぼっぼっぼっぼっ...」だったのが、
「ぼっぼっぼっぼっ...」と低音が太くなり、腹に心地よく響きます♪
アクセルを踏むと、さらにやる気になる音に!!!
決して爆音系ではなく、以前から欲しかったちょうど良い太さの音になりました!!
ここで嬉しい誤算が一つ。
シングル変換と特徴でしょうか、ブーストがかかってくるとタービンの高音域の回転音が聞こえてきます!
ブースト0.5㌔までは
「ひゅうぃぃ~ん」、1.0㌔付近では
「きゅうぃぃぃ~ん」って、「頑張りまっせ~」ってな音が聞こえ、やる気がさらに掻き立てられますww
【吹け(抜け)について】
NA領域が広がったように感じます。
触媒も交換したので、抜けが良くなり「下は少し犠牲になるのかな?」なんて思ってましたが、
なんのなんの、下から上までキレイに吹け上がります。
ATではこれまで到達できなかった回転数まで一気にGo♪
低速でのトルク感が増し、スタート時の加速で常に感じていた「フン詰まり感」が皆無に!!
一気に任意の速度まで駆け上がります。
【回転数について】
これまでどれだけ踏んでも5000回転くらいまでしか伸びなかった回転数が、7000回転までスムーズに吹け上がるようになりました。
60~80km/h巡航で3000~3500回転必要だったのが2300~2500回転(ブーストは負圧)で走行できます。
さらに高速でぬふわ㎞/h巡航すると、4000回転(ブースト0.5k)だったのが3000回転(ブースト0.0~0.2k)で走行可能に!!
(気づくといつの間にかぬうわkmに!!)
これは燃費向上も期待できますね!
しばらくは楽しくて必要以上に踏んでしまうので燃費悪いかも...(^^;
【ブースト圧について】
これまでは少しアクセル踏むとブーコンの設定値まで一気に圧がかかってましたが(その割には回転数が伸びない)、交換後はアクセルワークでブーストのかかり具合をコントロールできるようになりました。
アクセルを一気に踏めば、ブーストも一気にピークへ。
じわっと踏めばブースとも緩やかに上昇。
これまでバラバラに回っていたエンジンとタービンが、ようやく一体になった感じww
は―――ニホンゴムツカシイ・・・。
ボキャブラリーに乏しく薄識な私には詳しく説明できん!!(笑
まぁ簡単に言えば
「さらに気持ちよくなった!!」と
「さらに速くなった!!」です♪
ADIC(含SWAスイッチ)、マジタン、プッシュンをオクで売っぱらい、年明けからコツコツと500円玉貯金をしてきた甲斐があったー!!!!
これでパワー系弄りは終了です。
目的にもよりますが、、
シビアなセッティングを要さず、ポン付けでコレだけのパワーとフィーリングが得られれば十分に満足できます。
あ、実際には「ポンッ」とは付きませんよ・・・(笑
大量の汗
と、少々の傷(ス、スミマセン!!)が必要です♪
車を弄る以上、自己責任って言葉がついてまわりますが、
コイツは純正流用品の組み合わせなので作りと性能は文句ナシですね!!
あるお方の「
安心できるって大きな性能だよね♪」って言葉が身にしみますww
安心してガッツリ走れるぞー!!
さーて、これからのコペンライフがさらに楽しいものになりそうです♪
次なる課題は・・・・♪
今日は家事に庭仕事に家族サービス頑張って、
明日は・・・行こや\^O^/
Posted at 2009/07/18 04:01:33 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ