• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すのPのブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

都内の私立女子校に通う娘が、迎えに来いって言うんで

都内の私立女子校に通う娘が、迎えに来いって言うんでM2Cでピックアップし、C1のトンネルを爆音でくぐりぬけ、レインボーブリッジからお台場に。ちょっと寄り道して夜景を見てから帰ろうかと娘に提案する。娘は潮風になびく髪を軽く耳元で抑えながら、何か美味しいものを食べていきたいとねだるのだった。みたいな設定で、黒猫ちゃんをベースにChatGPTが生成した画像。
架空の娘のモデルとなっているのは、私の推し、学マスの紫雲清夏ちゃん。さすがに全然違う娘が生成されたので記念にアップいたします。
Posted at 2025/08/06 20:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月06日 イイね!

シフトとサイドブレーキ

シフトとサイドブレーキ購入時に純正シフトノブ(ブーツ一体型)をリフレッシュした。普段触る部分はできることなら新品から自分で使い込みながら味を出していきたいものだ。ステアリングホイール、リモコン、シフトノブで30万弱。
シフトはネットでブニュブニュだとか評されているが、GRB並みに節度感があるように思う。あえて言うなら少々長い。1速から2速にするときがもっともシフトチェンジで気を使うと思うが、ストロークが長いので、慣れないと手首だけでと言うわけには行かない可動距離で、肘掛けがやたらと高いので邪魔になる。おそらく肘掛けに肘を置いてシフトを手首で操作するイメージで設計されているのだと思うが、私には少し合わない。また自然にまかせて吸い込まれるようなタイミングを待つと素早いチェンジは困難。ブリッピングに連動する機構もあるためか、くっ、んくっという感じで2速に吸い込まれるので、ワンテンポの待ちがある。この辺を無理矢理ねじ込むとブニュっと入るのだろうか。入りやすさには回転数も関係しているように思う。3000回転付近でシフトチェンジするとスッスッと入るので、そんな感じで繋いでねってことなのかも知れない。同様に私の車の場合、3速から4速のときもゲート前で待たされることがしばしばある。回転数を維持するためにちょんちょんとアクセルを叩くぐらい待つときがある。このあたりは可愛げまたは個体差と捉えているが、、
シフトノブのMロゴは光るのかと思っていたら、M2Cでは光らないようだ。運転中はほぼほぼシフト操作で手を完全に離すことはないが、夜は真っ暗で迷子になることがある。サイドブレーキは特に。ということで、シフトとサイドブレーキが暗闇でもある程度場所がわかるように釣り用のラインガードを付けて目立つようにした。
サイドブレーキ、これもスポーツカー志向としては外せないアイテムなのでうれしい。実際に使うのは駐車時のみだが。
ちなみにサイドブレーキはかかりがめちゃくちゃ甘くて、ちょっとした勾配でもズルズル動いてしまう。次の車検整備でつめてもらおうと思う。
新型M2ではパーキングボタン(指を引っ掛けて上にカチッと上げるタイプ)
Posted at 2025/08/06 18:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月05日 イイね!

運転席について

運転席についてM2Cを中古購入時、特に使用感があったハンドルとシフトノブをリフレッシュした。
ハンドルまわりは、ステアリングホイール、リモコン、化粧カバーなど、エアバッグモジュール以外を交換。シフトノブはアルカンターラブーツと一体型。
ついでに、ゴムのままではもの寂しいので、ステンレスペダルセットをインストール。M140iは激安中華製のかぶせるやつを入れたが、今回はDラーにてネジ止めの純正部品とした。フットレストは高いのでやめた。気が向いたらM140i用未装着の中華製のやつをテープでつけてみようと思う。

GRBと比較すると、ペダル間隔が狭く、全体的に右に寄っている。カラダが少し右向きになるので慣れるまで腰が痛くなる。底が広がっている靴だとクラッチを踏む時にフットレストやブレーキに干渉して気持ちが悪い。しばらく運転用の靴を探し求めることになった。
クラッチはとっても軽い。GRBも軽かったがもっと軽い。サスペンションが硬いので、クラッチはもう少し重くてもいい気がする。
ちなみに、、新型M2のクラッチはミートポイント付近でゆっくり戻る変な感触で、新型を選ばなかった理由のひとつ。

ハンドルはとても滑りやすいので、ドライビンググローブも靴とともにあれやこれやと悩んだ。しばらくはゴルフ用を使用。

アクセルペダルはGRBと形状が異なりオルガン式?ヒールアンドトゥはやり難い(オートブリッピングがあるので不要、、涙)。

フロアマットはM140i(F20)用がそのまま流用できた。Mエンブレムがあしらわれたチェック柄の純正マットはお気に入りアイテムのひとつ。

シートはヘッドレスト一体型。私見として、スポーツ志向の車なら外せないポイント。M140iは分離型(新型の135とかは一体型)だった。シートは電動なのはステキなのだが、クーペなので、レバーでガッと動かせたら良かった。地味な内装にあって、背中のところにあるM2エンブレムがさりげなく光ると言うのは差し色として洒落ている。シートベルトのMステッチもワンポイントアクセントとして粋。

とにかく、このシンプルな味気ない内装がとってもいい。どんな気分やシチュエーションで誰を乗せても恥ずかしくない。
年老いていくこれからは明るい内装が助かるのかもしれないけど。
Posted at 2025/08/05 20:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月04日 イイね!

古き良き時代の走り屋志向SUV

今でこそ、猫も杓子もSUVの時代だが、
当時、爆速SUVと言えば、SG9かカイエンかX5か。
SUVなのに車高を落とすと、これまたカッコいい。
そんでもって、跳ね上げ斜め一本だしのゲンコツマフラーを付けたら、鼓膜が破れんばかりの押しの強いドロドロ音で健康的な威圧感MAXの箱型車が完成する。ホクホクな毎日がつい昨日のように思い出される。2速にギアが本当に入らなくてダブルクラッチを良く使った。回転数を合わせると吸い込まれるようにギアが入る感覚、小難しくて最高だった。クラッチ踏まずのシフトチェンジをしたり、だらだらダブルクラッチしたり自由な運転。もちろんヒルスタートアシストもオートブリッピングもなんにもない。昔の車。いつかまた乗りたいなぁ。
Posted at 2025/08/04 19:44:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年08月04日 イイね!

スバル空前絶後のスパルタンホットハッチ4WD

究極の車。釣り具が沢山積めて、人もしっかり5人乗れて、そしてめちゃくそ速い。スバル車にあってちょっと洗練された欧州車っぽさを感じなくもないデザイン。と思っている輩は極小数で、スバリスト受けがすこぶる悪く、後追いで無理矢理だしたセダンモデルが顧客に受け入れられると言う可哀想な車。あちこち消耗しては修理して社外品をインストールしていき、変わっていく走り(良くなったわけではない、)もまた愛おしかった。勝手な解釈だが、GRBをベンチマークにしたホットハッチがこの15年世界でたくさん出た気がする。しかも最初っからスパルタンMT設定のみはスバルだけ。ゴルフRとかA45とかRS3とか、きっとこれがオリジンだと胸を張りたい。私にとって、勝手にそんなことを言いたい気持ちにさせてくれる最強伝説です。
Posted at 2025/08/04 14:37:32 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「古き良き時代の走り屋志向SUV http://cvw.jp/b/3740432/48582220/
何シテル?   08/04 19:44
すのPです。よろしくお願いします。 わりと車好きなガチな釣師です。 物忘れが激しくなってきたのと、趣味仲間の皆さんと少しでも分かち合いたい気持ちから、備忘のため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

すのPさんのBMW M2 クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 16:16:47

愛車一覧

BMW M2 クーペ 黒猫ちゃん (BMW M2 クーペ)
M2 competitionに乗っています。 2018年式のMT車。フルノーマルです。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
ステップワゴンの二代目。 家族用、釣り用。 横幅がコンパクトでカミさんでも運転できる。 ...
スバル フォレスター 白フォレちゃん (スバル フォレスター)
イニシャルDに影響され、意を決して中古で購入した初めてのMT車。SG9。2.5Lターボ。 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプちゃん (スバル インプレッサ WRX STI)
新車で購入して、ずーっと大事に乗った車。 乗り続けるつもりでいたけど、大規模な整備が見え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation