2008年3月27日~ オプションコード:DOC(何も付いてない) ディーラオプション、ベースキット:無 当時カタログに載っていた最安、最軽量(1460kg)のXTです。 2015年5月現在、高知、沖縄を除く45都道府県を走行しました。 2016年12月25日 30万㌔突破しました。 201 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2010年12月21日
過去の愛車です。 直流直巻電動機、抵抗制御、直並列制御、界磁制御を用いた旧来の電動客車です。このメカニカルな制御機構が堪らなく好きでした。 また、ブレーキは蒸気機関車の時代から使われている「自動空気ブレーキ」を採用しています。 電気的制御を使わずに、複数連結している各車両のブレーキシリンダのエ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年03月24日
1999年4月 就職祝いに親から譲渡される(ODO:67,000km) *当時は福井市在住 1999年5月 サイドメンバー脱落修理 塩害による腐食が原因 1999年5月 初めての高速走行(福井~富山) 4MTでは ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年01月02日
ダイハツ ミラ CDスペシャル NA 5MT 初めての新車です。 就職祝いに親から貰った、ボロボロのミラ(L200系)からの乗り換えです。 FMC後、ミッションが4→5MT化され、高速100km/h巡航で走れるようになりました! 2年8ヶ月で10万kmに到達。 ミラ アヴィに乗り換えのため ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年12月30日
過去の愛車です。 「消耗部品」 ドライブシャフトブーツRL交換…2回、 タイミングベルト交換…1回 ウォターポンプ交換…1回 補機ベルト交換…2回 プラグ交換…2回 クラッチ、レリーズベアリング交換…1回 ブレーキパッド、ロータ交換…1回 「トラブル」 前輪 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年12月21日
カメラ:PENTAX67Ⅱ レンズ:PENTAX67 400mm F4 IF シャッター速度、絞り、ピント、巻き上げ、全て手動操作のカメラです。 ペンタックス67は、フィルムサイズが6センチ×7センチの中判カメラです。フィルムカメラは35mm判が一般的ですが、画素数を稼ぐためにフォーマットを大き ...
所有形態:その他
2011年01月11日
1936~1945年の間に1115両製作された、日本を代表する純国産の蒸気機関車です。 これもレシプロエンジンですが、クラッチやトランスミッションを必要とせず、起動時に最大トルクを発揮する事が出来ます。
所有形態:その他
2010年12月24日
現行フォレスターの中では数少ないエコカー減税が受けられないグレードですが、燃費は良い方だと思います。 また、2Lの1.5t未満と言うことで重量税と自動車税は比較的安く、ターボ付きのためパワーもあります。 コストパフォーマンスに優れ、休日の遠乗りメインで使う方にはお勧めのクルマです。
2012年02月26日