• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぴろーのブログ一覧

2010年05月16日 イイね!

シビックタイプR手放します

誰か買ってください

Posted at 2010/05/16 00:54:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年01月22日 イイね!

自己ベスト更新!

先日、またドライビングパレット那須へ走りに行きました。前回はフロント225/45-16(RE-11)でしたが、今回は本気モードの235/40-17(RE-11)の投入です。狙うはラジアルで夢の35秒台!

10時ごろ到着し、30分程坂○社長とお話しました。コーヒーが苦手な私の為に紅茶を用意して下さいました。坂○社長、ありがとうございます!!その後、走行準備。11時頃走行スタート。今回は私の他にDC2インテグラRが1台来てました。彼は地区戦のジムカーナのドライバーさんで、セッティングを兼ねて練習にきたそうです。

2本ほどウォーミングアップをして全開走行開始。気温が高く、重い17インチのせいもあり、エンジンの吹けがあまり良くありません。37秒前半は出るのですが、なかなか36秒台に入れません。前回より遅いのか!?

アンダーがきついのでフロントのエア圧を計った所、2.6もありました。これでは上がりすぎだと思い、2.3まで落としました。多少アンダーが消えて36秒9が出ましたが、前回のベスト36秒840は敗れませんでした・・・

DC2の彼が35秒8を出したと聞いて(Sタイヤです)、少しでも速い人の走りを盗もうと思い、隣に乗せて頂きました。流石、現役ジムカーナ選手、無駄のないスムーズなドライビングでした。ヘアピンで1速を使っていたので、私も試してみようと思いました。


昼食は前回食べた高林坊の蕎麦ではなく、すぐ近くの産直の隣にある、高林産直食堂へラーメンを食べに行きました。ここの塩チャーシュー(750円)は絶品で、超おすすめです!


午後、早速3本ほど1速を試してみましたが、37秒2しか出ませんでした。普段1速は使わないせいか、どうも2-1のシフトダウンと1-2のシフトアップがタイムロスになっているようです。やはり2速でいくことにしました。フルクロスなので2速でも問題ないだろうということで・・・

ここで耳寄りな情報がっ!ジムカーナでは、バネレートをフロント20k以上に対し、リヤを10k以下という極端なセッティングにして、リヤをロールさせて回頭性を上げるそうです。それじゃあと思い、リヤのスペーサー(3mm)を外してみることにしました。

すると、明らかに回頭性が上がっています。出ました!36秒527!自己ベスト更新です。

そしてさらに走り込み、ついに出ました!36秒410!!とうとうラジアルで36秒前半まで辿り着きました!

インテRの彼も35秒5を出したそうです。メチャ速・・・『是非、私のシビックで走って頂けませんか!?』とお願いしましたが、ダメでした・・・残念!

夢の36秒切りはなりませんでしたが、36秒前半が出たので大満足です。とても有意義な1日でした!
今度はSタイヤで走ってみたいです。



しかし、他に走っている人があまりいないので、このタイムが本当に速いのかわかりません。誰か速い人、私の車でアタックしてくれないかなぁ・・・


関連情報URL : http://www.dp-nasu.com/
Posted at 2010/01/22 06:06:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年01月12日 イイね!

ドライビングパレット那須 初走行車載

ドライビングパレット那須 初走行車載先日、那須塩原市にオープンしたばかりのミニサーキット、ドライビングパレット那須に初走行にいってきました。
山野哲也選手がデザインしたコースだけあって、1周約700mと短いコースの中にも、ドライビングを上達させるのに必要なあらゆる要素が詰まっていて、とても攻め甲斐のあるコースでした。

スタートして、Mt那須コーナーと呼ばれる高速の右コーナーを2速全開で抜けて、ストレートを3速全開からフルブレ-キングで右ヘアピンを抜けた後、ドライビングマジックSと呼ばれる4連続S字が待ってます。ここが特に山野さんがこだわったコーナーらしく、すべてのコーナーのRが違う上、Rが徐々に大きくなっていくので加速しながら抜ける感じです。車速がのってるとFFでも慣性ドリフトになります。その後再度Mt那須コーナーを抜けてヘアピンの後短いストレートから、左、右と直角コーナーが続いてフィニッシュとなります。

最初コースを覚える為、ゆっくりと走行。2、3本目はタイムをみていませんでしたが39秒くらい、4本目38秒前半、5本目で37秒台に入りました。
その後5本くらい37秒前半でなかなか37秒を切れませんでしたが、その後37秒0、36秒9、そしてベストタイム36秒840を記録しました。

昼食後、午後何回か36秒9を出しましたが、36秒840は破れませんでした。最後タイヤがタレてしまい、最後の5本はすべて37秒0でした(5回連続100分の1秒差!)

で、ベストタイムの動画(最後思わず叫んでます)


ちなみに2駆NAの参考タイムが、JAF地方選手権の現役ジムカーナ選手が競技車のシビックにSタイヤを履かせ、マウスピースをして(本気!!)出したタイムが35秒台だとDP那須の坂○社長に聞きました。

ゼロスタートなのでスタート時のホイルスピンの微妙なアクセルコントロールが身に付きますし、Mt那須コーナーは高速コーナーの訓練になります。ストレートからヘアピンへはフルブレーキングの練習になりますし、ヘアピンの後はS字の備えて急いでステアリングを戻さなくてはいけません。4連S字はアクセルとステアリングを連動させた過重移動の勉強が出来ます。S字からMt那須コーナーはきつくなるのでコーナリンクブレーキの練習になります。直角S字はハイスピードからスピードを乗せたままのチョンブレまたはアクセルOFFのコーナー進入の勉強になります。

スタート~フィニッシュ方式なので、ずっと周回していたい人には向きませんが(コースレイアウトを変えればそれも可能ですが)、一本走るごとに自分のタイムが確認できますので、『次はもっと縮めてやろう』という気になりますし、なにより運転のどこを変えたらタイムが遅くなったとか速くなったとかが一目瞭然なので、他の大きいサーキットでタイムに伸び悩んでいる上級者が自分のドライビングを確認するのにも非常に役立ちます。

このように、ドライビングを上達させる上で必要な要素がすべて凝縮されたすばらしいコースです。また、1台ずつの走行なので他車との接触もありませんし、コースアウトしてクラッシュする可能性もかなり低い安全なコースです。初心者が練習するのには最適で、料金も平日走り放題で3000円と超格安です。しかも予約不要なので、休みの日に気が向いたら峠にでも走りに行く感じで気軽に走りに行けます。しかも峠より格段に安全で運転の上達も早いと思います。

日光サーキットやエビスサーキットが近くにありますので、サーキットデビューするビギナーの方が、土曜日にここDP那須で目いっぱい練習して車の限界と挙動を勉強して、日曜に安心してエビスや日光デビューするなんて使い方も出来ますね。

同乗走行もOKで、走行料金さえ払えば1台を複数人でシェアすることも可能ですので、ドライビングスクールにも最適だと思われます。

というわけで、『大森塾』はここドライビングパレット那須を中心に行っていきたいと思うのですがいかがですかねえ?○沢さん!?




なべさんへ
DP那須社長の坂○さんに、なべさんに峠アタックで負けたことを話したら、『ここでリベンジしなくちゃ。じゃあオレが勝負に立ち合うから、負けた方が高○坊(DP那須の近くにある蕎麦屋さん)の蕎麦をおれにおごること!』といっておられました。社長はどうやらどっちがかっても蕎麦をいただくようですな・・

関連情報URL : http://www.dp-nasu.com/
Posted at 2010/01/12 06:58:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2009年12月14日 イイね!

PEXS2009 筑波決勝大会

PEXS2009 筑波決勝大会行って来ました、POTENZA EXCITING STAGE2009 筑波2000決勝大会(日本一決定戦)。
すこし肌寒かったですが、天気にも恵まれ、絶好のタイムアタック日和となりました。今回も助っ人(応援団)として、金○君、b14hn21sさん、K20AインテRさんが同行して下さいました!

さて、実は3日前から、エキマ二にあいた亀裂、穴(4箇所も!)を溶接で修理する為ディーラーに預けていたのですが、車が上がってきたのが前日の19時半だったので、大会当日がシェイクダウンになってしまいました。今回は秘密兵器として、NUTECのオイルと235/40-17タイヤをフロントに投入したので、結構いいタイムが出るんじゃないかと密かに期待していました。

練習1回目―エキマニの修理が効いたのか、ものすごいレスポンスとトルクです。NUTECのオイルも効いているようです。17インチとは思えない加速感でした。しかし前を走っていたインテRを抜かせず、ほとんど自分のペースで走れませんでした。オーバーステアも気になりました。ベストタイム1分7秒443

練習2回目―オーバーステアが気になったので、リアの空気圧をコンマ1下げたら、だいぶ落ち着きました。あと、自分のペースで走りたかったので前車と間隔をあけて走ったところ、ベストタイム1分6秒327(自己ベスト)をマーク!まだ90パーセントくらいのペースで走ったので、もっとブレーキを詰めれば1分5秒台は確実に狙える感じでした。

本番アタック―最後の周でエンジン音が怪しくなったのと、オイルがだいぶ減ったので、オイルを補充する時、オイル添加剤も一緒に入れました。これが吉と出るか凶と出るか・・・
アタック開始直後からなんだかエンジンの調子がおかしい・・・。吹け上がりがだいぶ重くなってしまいました。ひょっとして添加剤がマズかったのか?さっきより確実にブレーキングもコーナリングも攻めたにもかかわらず、ベストタイムは1分7秒133。ファイナルアタックどころか6位以内にも入れませんでした。

結果は13台中8位。ふがいない結果となってしまいましたが、ミスはしてないし自分のベストはつくしたので、悔いはありません。

後でわかったのですが、ラジエーターの冷却水がかなり減っていました。リザーブタンクはいっぱいだったので、てっきり入ってると思ってましたが、、ラジエーターキャップをあけたら水がかなり減っていました。本番アタックでタイムが落ちたのは、どうやらオーバーヒート気味だったようです。エンジン壊れなくて良かったです・・・

しかし上位3台は1分4秒台という恐ろしいタイムをだしておりました。私の車では絶対無理です。出ても5秒中盤でしょうね。

9年続いたこのイベントも今年限りでおしまいだそうです。6年間参加してきましたが、最後の最後に決勝大会に行くことができて、本当に良かったです。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。それから、ずっと一緒につきあってくれた金○君、今年からたくさんお世話になったb14hn21sさん、K20AインテRさん、SUGOでフルサポートして下さった夏体長殿、本当にお世話になり、ありがとうございました。

来年は何に参加しようかな・・・・
Posted at 2009/12/15 00:51:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月08日 イイね!

第一回『大森塾』開催!!

第一回『大森塾』開催!!先日、エビスサーキット西コースにて、HBR代表池○氏の主宰で、記念すべき第一回『大森塾』が開催されました!講師は私ぱぴろーで、生徒にb14hn21s氏(ルキノ)、K20AインテR氏(インテグラR)、daisuke氏(エボⅦ)、おさぴ~氏(インプレッサ)、山○氏(S13シルビア)の5名を迎え、各車のターゲットタイム出しや、引っ張り稽古、走行アドバイスなど、盛りだくさんの内容でお届けいたしました。

エビス西初走行の方も2名いましたが、大きな事故もなく、天気にも恵まれ、とてもよい一日となりました。
各生徒達も、大幅にタイムアップしたので、教えた甲斐がありました。ただ1つ残念だったのは、daisuke氏のエボⅦが、私のタイムアタックで不調になってしまったことです・・daisukeさん、本当に申し訳ありませんでした・・・。

おさぴ~さんのブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/401472/blog/16035881/

K20AインテRさんのブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/486615/blog/16036270/

b14hn21sさんのブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/349666/blog/16062751/


大森塾のモットーは、『安全に、速く走る』です。プロの真似をさせてクラッシュしてしまってはなんにもなりません。誰にでも出来る方法で、大幅にタイム短縮できるコツを伝授致します!
第2回、3回と開催予定ですので、興味をもたれた方、参加してみてはいかがでしょうか?


Posted at 2009/12/08 23:54:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もうじきこの車ともお別れです・・・」
何シテル?   06/01 00:25
三度の飯より車の運転が好きな3児のパパです。愛車のシビックRで峠やサーキットを駆け回っています。お金が無くてあまりイジれませんが、そこはテクでカバー!!更なる高...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2006年11月、ヤフオクにて購入。RE-01Rグランプリ制覇の為に投入した秘密兵器。 ...
日産 180SX 日産 180SX
平成4年、新車で購入。以後7年間乗った、もっとも愛着のあった車。ドリフトを覚えたのもこの ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2001年2月、嫁さんのドリフト修行用に購入。個人売買で12万くらいだった気がする。嫁は ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2000年3月、ネッツカップに参戦する為新車で購入。3年間出場した。2002年最終戦SU ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation