• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ33のブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

やっと30秒切り達成 +20thオフ寄り道ドライブ

やっと30秒切り達成 +20thオフ寄り道ドライブ昨日、久しぶりにセントラルサーキットに行って参りまして、
久しぶりの走行+1年落ちの終わりかけのタイヤだったので、まずは楽しもうと走ってみると
なんと、念願の30秒を切ることができました!(29.5)

タイム更新のきっかけは、名神タイヤさんのセントラル攻略youtubeでした。
ハンドルの切れ角や進入速度がまったく足りていなかったことに気づけました。

私のS2000は、少し前に仕様を大幅変更したのに、走り方は以前のまま。
そら、タイム出ないですよね。
今の仕様での走り方が少しわかってきたので、少しずつ精進します。

昨日のセントラルは大盛況で、憧れのポルシェのカップカー?までいてました。
カップカーは絶対買うぞーとひそかに思ってたりします。
カーセンサーに出てる991欲しい・・・面倒みてくれるショップとかメンテとか乗り方とかハードルは多そうです。


さて、
1か月たちますが、ツインリンクもてぎにて
ホンダアクセス20th ThanksMeetingに無事参加してきました
”無事”というのは二つ前のブログ参照。

関東は車では初だったので、寄り道♪

まずは、富士山をバックに写真を撮れる草原へ~
アウトバックの聖地というらしいのですが、富士山にかかった雲が晴れる気配がなかったので、伊豆方面へ~

まずは、ここ!西伊豆スカイライン!達磨山登山口!


有名スポットなのか、午前は混んでたので夕方に再訪すると運よく空いていた+富士山も顔を出してくれました(^^)/

次は、「きれいな海」x「車」を撮りに~

雲見海岸です
人気スポットなのか、ほかにも撮影に来ている方がいらっしゃいました

そして、腹ごしらえ!

この辺りでは鰺のたたきが有名なんですかね?
ガソスタのおじさんに教えてもらいました!

お次は、伊豆スカイラインをとおり、ターンパイクへ~
伊豆スカは芦有の長距離版?みたいな印象でした。

ターンパイクは、たくさんのスポーツカーとすれ違いました☆
スカイラウンジで富士山を眺めて(トップ画像)

最後に、辰巳第1PAへ!
と思ってましたが、ひどい渋滞により断念。
宿泊先の真岡に直行し、翌日のイベントに備えました。

今回、北関東までいきましたが
意外に行ける距離やな!と思いましたw
Posted at 2020/11/23 22:55:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月18日 イイね!

20thイベント

20thイベント気づけば前回ブログから1年以上たってました
公私ともにバタバタとしていてS2000はあまり乗れてませんが、たまに乗ると本当に楽しいです。
特に今の季節のオープンドライブは最高ですね!

さて、20THイベントがまたもや開催されるとのことで、今年こそは参加したいと思っています!
今回はModuloが発売してくれた20th記念アイテムをきっかけとしているそうで、開発者の方も来てくださるそうです。

車では静岡以東は初めてなので楽しみたいと思います!現地行かれる方よろしくです!
もてぎ周辺のグルメはやっぱ餃子ですかね??
ドライブロードは伊豆・箱根周辺は目星をつけてるのですが、それ以外にもありましたら是非ともご紹介ください!

ハブベアリングの修理も済んだし、今回はたどり着けるはず。。。
Posted at 2020/10/18 23:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月20日 イイね!

サーキット走行

12月、1月、2月と徹夜、タクシー帰り続きだったので休みをもらい、サーキットへ♪
が、朝イチからコースが白い粉だらけ(笑)

今回はコース内でくるっと一回転。
ブレイクしてから速かったー(>_<)
まだドライバーが足回りに鳴れてない模様(汗

この時減衰前後最強

タイムはダメダメ31秒台。。。30秒切りたい。。。
まぁ楽しく無事に走れたので万事OK!

減衰メモ
前後最強:アンダー
前3段戻し、後ろ最強:アンダー解消、前回気になったアクセルonでの巻き込みも程よい感じに

次回、前7段戻し、後ろ最強で行ってみよう
Posted at 2019/03/20 11:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月06日 イイね!

ブレーキどうしよう?

あとひと月で20周年ミーティングですね!
前泊後泊の万全の態勢で行くつもりです(休みが取れなければ直行直帰)
もてぎ周辺、全く土地勘ないのですが、草津温泉とか行きやすいですか?
ここまでくるなら、ここ行っとけ的なのがあれば嬉しいです=(^.^)=
いろは坂とか?


さて、最近お友達がつけたイイねを見れなくなってから、みんカラを見る頻度がめっきり減ってます。
なんか良い方法あるんでしょうか?

最近2年ぶりにサーキットに行き、やはりブレーキの消耗が早いことを実感。
ダクトの効果はある程度ありましたが、足回りやタイヤに純正ブレーキのキャパが根本的に足りないと複数の意見を頂きました。

そこで、アップグレードを検討しだしたのですが、なかなか難しい。。
一番の懸念は、ホイールとフェンダーを変えないといけないかも?ということ。
フェンダー変えるとバンパーも弄りたくなって破産しそうな気が笑
皆さんどうされてます?

アップグレード方法①前後ビッグローター
メリット:キャリパーが純正のままでリーズナブル、パッドの選択肢が多い、ホイールやフェンダーに影響なし
不安点:キャリパー純正で大丈夫??

アップグレード方法②DC5純正ブレンボ流用
メリット:パッドの選択肢多い
不安点:ホイールと干渉?、オーバフェンダーが必要?、中古しかない?、リアとのバランスは?

アップグレード方法③社外キャリパーキット
メリット:性能は申し分なし
不安点:ホイールと干渉?、オーバフェンダーが必要?、リアは?

という感じで迷い中です。
消費税が上がる前に色々リフレッシュしておきたいですね。
Posted at 2019/03/08 07:44:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

2年ぶりのサーキット!

2年ぶりのサーキット!今日は2年ぶりにサーキットを走って参りました!

この2年、メンテや仕事に忙しく走れなかったので、やっとやっとやっとと言う思いです(^-^)
サーキットはいつものセントラルサーキットです♪

走行1本目
とりあえず減衰を前後5段戻しにしてビビりながら走行開始!
足回りリフレッシュとタイヤのおかげかいきなりベスト更新!31秒651

これは目標の羽無し30秒もいけるのでは?!と思い2本目
減衰は少し締めて前後3段戻しに。
ギャップでリアがピクピクする。。

そこで後ろを4段戻しにして走行再開
少しマシになった気がする。しかしブレーキが若干ふかふかしてきた。。
そしてタイムは、、、

31秒651

全く同じ。。。(笑)

まずは、無事に走り終えられたのでよかったです!これが一番大事!
でも次はもっと突っ込んでいきたい!(笑)

メモ
登り区間のS字コーナーで巻き込むような挙動をどうするか?慣れるか出ないような走りを考えるか。

1コーナー5コーナーはもっと突っ込めそうで、立体交差はもっと踏まないと。
次は前3段戻し、後ろ5段戻しにしてみようかな?
もしくは前後7段戻しとか。
空気圧は冷間前1.8後ろ1.75で温間2.2でイイ感じ

Posted at 2019/01/14 00:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@・・・1番さん、お久しぶりです!やはりTwitterなんですねーTwitter使いこなせておらず。。最近はなかなかタイミング合わずで関東方面がご無沙汰になってます(^_^;)」
何シテル?   11/19 21:15
S2000に乗ってます。 ゆったり一人ドライブ、 みんなでツーリング、 山道あそび サーキット走行 どれも好きです(^^)/ S20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドステップ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 21:13:35
今後の計画 憧れのASM仕様風に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/25 22:38:18

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
高校時代からの憧れでした。 2012年10月8日(体育の日)に納車。 76,456km ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
これが初めての車です。 2007年1月31日納車。 平成7年式 走行:4万6千km 修 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation