2号機・いすゞ・FFジェミニJT150(グレードC/C):大学院生でした。修士課程を修了する先輩がマイカーを処分すべく業者に見積もりを依頼したところ全く値段が付かなかった、ということでお声がかかりました。3doorHB、1500cc、濃紺メタリック、スコスコ入る5速MT。
当時のキャッチフレーズは「街の遊撃手」、どうやって撮影しているんだろう、と話題になったCMで有名になりました。カーセンサーで日産マーチ、マツダファミリア、トヨタスターレット、ホンダシティ、あたりを物色していた私にとっては渡りに船のお話しでした。それまでに同級生の所有する1800ディーゼルのFRジェミニPFD60を貸りたことがあった私にはジウジアーロデザインの欧州車風を気取っているところもさらに格好よく映っていました。
画像をモーターマガジン社様の「昭和の名車」からお借りいたしました。
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17339389
このお写真はイルムシャー仕様ですので、ターボ用のインテークやリアスポ、専用のホイールキャップなどが付いていますが、ボディカラーは同系統の濃紺です。
インパネも濃紺系樹脂、特にメーター周りのスイッチがパチパチと音を立てて気に入っていました。足回りはイルムシャーやハンドリングbyロータス仕様とかではないのでフワフワ。距離4-5万キロで入手して9万キロまで走行したような…
開口部が大きく後席を倒して荷物もたくさん詰めました。名車文化研究所様から開口している画像をお借りしました。
https://meisha.co.jp/?p=11647
FFジェミニJT150は後期型からライトがマイチェンで大きくなり、おめめぱっちり気味のフェイスになりましたが、私のは前期型の小さめヘッドライト、おすまししたスッキリ顔。そこにPIAAのフォグ2灯。
フォグ付き画像をMin市場店様からお借りしてきました。ミニカーではありますがフォグ付きフェイスはこれが最も近い印象です。このフロントフェイスも気に入っていました。
https://minos.richetices.online/item-c5nplyuck9.html
youtubeに前期型の「街の遊撃手」CMがありました。ちょっと感動しました。
https://www.youtube.com/watch?v=YHdjbOWIMEY
Posted at 2025/09/01 16:30:02 | |
トラックバック(0) |
クルマ遍歴振り返り | 日記