• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロス2000の"クロス2000" [ホンダ クロスロード]

整備手帳

作業日:2016年4月10日

GTウィングの取り付け⑦

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
GTウィングの取り付け⑥からの続きです(白目)

今回は翼端板を作ります!

なぜかというと、購入時についていた翼端板は厚さ6mmで角が丸まっていないものでした。

ですから、保安基準適応にはクッション材などを貼りつけて適応することもできるようですが、だれが見ても違和感のないベストな翼端板を作りたいと思います。

まずは下書きして、このようなインパクトのあるデザインにしました。
2
で、家に転がっていた要らないウーハーボックスのアクリル板(10㎜)に下書きを写し、糸ノコ等で切ります。

この作業が一番辛かった。

相手がアクリルなので、最初ジグソーで切ったら熱波って切るどころの話じゃなくなりました(白目)
3
で、切り出しが完了したら角を半円にします!

10㎜もあるので、軽く機械等で削ってからヤスリ掛けします|д゚)
4
どやぁ???

結構時間掛けて半円に削り出してやりましたよw
5
で、その半円だけ塗装します。

何故かは後程・・・

因みに半円意外に飛び散った塗料は、乾いてから除光液で簡単に取り除けますw
6
塗装のついでに、手直ししたラダーを塗装しました。

ここまでの作業、長かったな・・・
7
更に、GTウィングを良~く見て保安基準で突起物になりそうな個所はないか見ていたら・・・ありました、GTウィングとラダーを固定するパーツです。

角が出てる(白目

奥が処理前で、手前が対策後(削り出し加工)です。

削り出しの後はクリア塗装で仕上げました!
8
で、車体に取り付けて大きい部分は完成です(^^♪

翼端板ですが、外の半円部分は塗装し、その他は3Ⅿのダイノックを貼りつけました(*´ω`*)

で、次回は細かい所(ボルト等の突起物対策)を処理したら、ついに陸運局に行きます!

果たして、無事保安基準は合格(車検対応と)なるか!?
はたまた不合格となり違法改造扱いとされるのか!?!?

お楽しみに(^^)/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

空気圧点検

難易度:

タワーバーの増し締め

難易度:

洗車

難易度:

AP USBインレットキャップ ブルーライト

難易度:

プラズマクラスターイオン発生機置いてみた

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月10日 11:59
コツコツ、やってますね。
冬の間我慢していたのが、一気に爆発?
コメントへの返答
2016年4月11日 12:21
一ヶ月前頃には完成していたのですが、多忙極まり今頃爆発UPとなりました(笑)

アンテナもショートにしてGTウィングとの干渉もクリア出来ましたし、これからはメンテメインの維持りになりそうです^^

プロフィール

「久々にイジイジ」
何シテル?   11/21 06:06
どうも、初めましての方は初めまして! クロス2000と申します(^^ゞ クロスロードをみんカラに登録してから、かれこれ10年以上になりました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Clazzio D.D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:22:34
トヨタ(純正) LED BEAM スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 18:46:51
東北一人旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 05:01:33

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
どうもクロス2000です♪ 2024年3月19日 TOYOTA HILUXからヴォク ...
トヨタ ハイラックス クロス2000 (トヨタ ハイラックス)
クロスロードから13年越しに発売されたトヨタ 新型ハイラックスに乗り換えました^ ^ 私 ...
ホンダ クロスロード クロス2000 (ホンダ クロスロード)
こんにちは、クロス2000です♪ 主に福島県で出没しております(^.^) 車ブログ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation