
こんにちは!(^^)!
ここ2週間ほどで平均気温が急激に下がったもので、ディーラーにタイヤエアチェックに行きました。
うちのクラハイはディーラーでタイヤにチッ素を充填していますので、普通の空気でもチャージ可能ですけどチッ素ならではの効果が薄れるので、可能な限りは今後も続けていきたいのです。
前回の整備では、下廻りの樹脂覆パネルを固定する各ボルトが結構錆びてきていたので、前のほうのエリアで錆びてるのをみんな新品に交換して貰っています。
この下廻りのボルト、これで交換は3回目くらいでしょうか。
整備中の画像は最近なかなか撮り辛い雰囲気なんで、こちらは以前のもの。
推奨空気圧は240kpaです。夏季250kpaに設定してて、最近の気温変化で心配になって今回調べたら、4輪ともほぼ220kpaほどに下がっていました。
チッ素ガスの場合温度による変化が小さい、抜けも少ないようなお話でしたけど、平均気温がこんだけ下がればさすがにタイヤの空気圧も下がるだろうと思ってました。
んで、いまの段階でまた250kpaに調整して貰って、さあ晩秋に向けてGO!
ディーラーに勧められてチッ素にしたからか、エアバルブキャップをN表示のものに交換してくれてました。
純正で固めて改造無し、のクラウンに、こういう小さいとこでこだわりの主張してるとこ、・・・今日びは誰も気が付かないんだろうな。
Posted at 2025/10/21 13:19:55 | |
トラックバック(0) | クルマ