• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさる。。の愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2012年12月16日

DIATONEサウンドナビNR-MZ60PREMI に換装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
DIATONEサウンドナビNR-MZ60PREMIを
曇りで雨が降っていませんでしたので
日曜に換装しました。
2
まずは・・・今迄の

ヘッドユニット  ALPINE CDA-9887Ji
CDチェンジャー ALPINE CHA-S624
           ALPINE CHA-S634
ナビ         三菱CU-H9000VP

を撤去しました。
3
アンプボードに設置してあるチェンジャーを撤去します。
4
こんな感じになりました。
ケーブル類の撤去に結構苦労したりして・・・
5
で、NR-MZ60PREMIに換装!

TVはあんまし見ないので今回は
TVアンテナは無しで(そのうちに)

CU-H9000VPのチューナーと
モニターはそのままにして接続

DVDとか今迄のモニターで再生
ナビ画面は本体で表示が出来て便利!

画面の時間が遅いのは・・・
なんとオルタノイズが発生!
何をやっても収まらない・・・(T.T)

今迄のオーディオのシステムでは
全くノイズは発生しておらず
原因が分かんない

また元に戻すのもしんどいし
NR-MZ60PREMIはお蔵入り
なんて出来ないので

なんとか原因を究明しないと・・・です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

タイヤ交換 24年春

難易度:

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年12月17日 22:27
こんばんは.

高価なカーオーディオには全くの素人なので,見当違いなコメントかもしれませんが...
(1) これまでは,アンプのすぐそばに設置したCDチェンジャーで再生した音楽信号をアンプに入力していた.
(2) サウンドナビに換装後は,サウンドナビで再生した音楽信号をラゲッジフロアーまで引っ張ってきて,アンプに入力するように改めた.
以上のような理解を前提にした推論を以下に記します.
インパネからラゲッジフロアーまで音楽信号を伝えているRCAケーブルはその両端でプラグのアース電極がアースに接しているので,
RCAケーブルのアース線 + ボディアース = 大きなループアンテナの出来上がり
ということになっているのでは?

RCAケーブルの両端のコネクタのうち何れか一方のアース電極がアースに接しないようにすることも,処方箋の候補の一つとして試されてみてはどうでしょう.
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=A2RA-3BEF
コメントへの返答
2012年12月17日 23:32
いんげんまめさん。こんばんわ!

アドバイスありがとうございます。n(_ _)n

今迄のシステムから比べ今の方がシンプルなんですよね!

今迄ヘッドユニット<助手席下セレクタ<
CDチェンジャー2台+ナビ音声+TVチューナー音声

で、ヘッドユニット>アンプって経路ですね!

ヘッド>アンプの出力経路は変えていないので
RCAケーブルがノイズを拾っているとは
考えずらいです。4層シールドだし・・・

ただナビ側の外部出力ケーブルが
ちょっとショボいんで心配?

常時電源とアースはバッ直から接続で
ヘッド用ミニキャパシタもカマしてあります。

先程、試しに前のナビのモニター出力用の
チューナーの電源端子を抜いてみたら
ノイズが減りました。
消えてはいませんけど・・・

もしかするとACC電源から色々と供給している
機器があるので、それでノイズが入っている
かもと
考えてみたり・・・

それならヘッド用のACC電源をリレーで
常時電源から供給してやれば
解決するかもしれませんので
試してみようかと思います。
2012年12月17日 23:02
すみません,上のコメントの最後の一文が不正確でした.

【誤】
RCAケーブルの両端のコネクタのうち何れか一方のアース電極がアースに接しないようにすることも,処方箋の候補の一つとして試されてみてはどうでしょう.

【正】
RCAケーブルのアース線(シールド線)が両端のプラグのうち何れか一方のアース電極とは故意に接続しないようにすることも,処方箋の候補の一つとして試されてみてはどうでしょう.
コメントへの返答
2012年12月17日 23:45
RCA端子の接続部分は接触しそうだったので
絶縁テープを巻いていますので大丈夫かと・・・

ノイズは出始めると消すのが大変なので
色々と悪い頭で考えてみたいと思います。

後はナビ以外の機器のアースポイント変更も
効果が有るかも・・・?
2012年12月17日 23:41
取付けたらオーディオノイズ・・・鬱陶しいですよね。
うちも今のデッキに替えた時に半月ほど毎日トライ&エラーの繰り返しでホントに泣かされました(TロT
極寒の中つらいですが頑張ってくださいm(_ _)m
コメントへの返答
2012年12月17日 23:57
まつぼうさん。お久しぶりです。(*^^*)/

鬱陶しい・・・ってゆうより悲しくなりました。
( p_q)エ-ン

清水ダイブして購入して今迄のケーブル類を
せっせと手に擦り傷付けながら外して

音出したら・・・・( ̄▽ ̄;)!!
ホント泣けます!

まつぼうさん。CDチャンジャー3台もあるんで
1台着払いで送りましょうか?
2012年12月18日 0:45
4層シールドでなおかつグランドループを作ってもいないRCAケーブルですか!
さすが,まさる@新潟 さん.徹底してますねぇ.
アンプもヘッドユニットもサウンドナビも,アースはぶっ太いバッ直ケーブルに落とされているということなので,原因がプラス側ではなくマイナス(アース)側なのだと仮定したとき,いま思いつく可能性は次のことだけです.
ネジ締めが緩いため,あるいは,防錆塗装のため,サウンドナビのシャーシを構成している金属部品どうしが電気的に十分には接触していない.

何か別の原因候補を思いつけたら,またコメントします.
コメントへの返答
2012年12月18日 21:40
いんげんまめさん。こんばんわ!

アドバイスありがとうございます。
ご意見を参考においらなりに考えてみました。

いんげんまめさんが、おっしゃる通り
やっぱりアースが怪しいです。

実は車体側取り付けビスの上側
(車体側金属にビス止め)をすると
ノイズが倍増!なので今は下のみで固定

バッ直でマイナス端子に直接アースラインを
引いているのが原因かも・・・

車体にアースを落とすよりケーブルラインの
方が抵抗が少ない為車体側のアースが
ナビを経由してマイナスのケーブルラインに
流れているんではないかと・・・

ソレを改善する方法を色々と試してみようかと
思います。
2012年12月18日 21:27
ありがたいご提案ありがとうございます!
…なのですが実はデッキが逝っちゃいまして(T_T)
現在はカロのDEHーP930に変更しております
お気持ちをいただきます(^^)
コメントへの返答
2012年12月18日 21:37
ありゃ!
そうだったんですね!

それは失礼いたしましたn(_ _)n
2012年12月18日 21:58
なるほど!
バッ直の低抵抗のアースラインにつないだサウンドナビが車体の金属部品にも触れているため,図らずも他の電気部品からバッテリーのマイナス端子へと戻る電流の中継点になってしまった,という見立てなのですね.

(1) サウンドナビを車体に固定しているブラケットとビスをアクリルやプラスチックのような絶縁性のものに交換して,サウンドナビがボディアースには触れないようにする.
(2) サウンドナビ周辺の金属部品もバッ直のアースラインにつなげる(アーシングする)ことで,素姓の悪い電流がサウンドナビを経由しないようにする.
上記(1),(2)の何れかを施すことになるのでは?
コメントへの返答
2012年12月18日 22:24
まずは(2)を試してみたいと思います。
あとは他の機器のアースポイントを変えてみる。

それがダメなら、落ち込んでみる・・・(爆)

でも今迄のシステムだと、
全くノイズは出なかったんですけどねぇ~
ヘッドユニットの電源系がしっかりしてたからかな?
電源系のケーブルは太かったしねぇ~

プロフィール

「[整備] #エクリプスクロス バッテリーをバッテリー カオス N-Q105A4 CAOS Blue Batteryに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/374920/car/2900468/7487850/note.aspx
何シテル?   09/10 14:43
三菱エクリプスクロスに乗ってます。 まさる。。です。 2020年3月18日納車となりました。 オーディオを中心に楽しく弄りたいと思います。 よろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 エクリプスクロス] DIATONE SOUND NAVI NR-MZ300PREMI-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 09:23:32
瓢湖に行ってみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/28 11:45:41
国道最高地点を目指して(テストブログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/17 21:32:40

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2020年3月18日、エクリプスクロスが納車されました。 OP 電動パノラマサンルーフ ...
三菱 RVR 三菱 RVR
令和2年3月18日でお別れとなりました。 今迄、ありがとう。
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
F41A-TYXM1>25V-SE  フィネスグリーンパール 平成8年8月23日登録 ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
ルーチェ V6リミテッド スペシャルエディション クリスタルホワイト、シャンパンゴール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation