• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむら てつやのブログ一覧

2009年04月05日 イイね!

花見に行ってきました。

花見に行ってきました。
 ご無沙汰致しております。
 お元気でしょうか?
 私は、元気にしております。

 だいぶ怠けて、3ヶ月ぶりのブログ更新です。
 3ヶ月お休みしている間に、タペット・カバー・パッキンの交換失敗談でみんカラ・デビューしてから1周年が過ぎていました。
 こんな調子ですが、引き続き、よろしくお願い致します。

 ゴルフ君も元気で、あと3000kmほどで、40万kmになります。


 今日、大宮市民の森にお花見に行ってきました。
 正しくは、市民農園の広場なのかも知れません。

 大宮公園に挫折した去年に引き続いて、2年連続で、こちらでお花見させて頂きました。
 こちらは、比較的空いているので、のんびりすることができます。

 週間予報では、あまり良くない予報でしたが、そこそこ好天にも恵まれました。



 向島ランプから首都高に乗る前に、車窓から隅田川の桜を見物しました。
 さすがに、かなりの人出でした。
 朝は晴れていたのですが、お昼前に自宅を出発したときには、曇っていました。



 北上するにつれて雲が切れて、青空が覗いてきました。
 出足が遅かったのですが、桜の枝の真下で間近に花を眺められる静かな場所を確保できました。





 つぼみが少し残っていますが、満開に近い状態でした。
 風が吹くと、花びらも舞い落ちてきます。



 モデルの Maria は、ちょっとお疲れ気味かな?
 カメラ目線をくれませんでした。


 相変わらず、アクティビティーが低いと思いますが、引き続き、よろしくお願い致します。
Posted at 2009/04/05 19:25:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年12月31日 イイね!

今年と自分を振り返って

今年と自分を振り返って 昨晩出発して、伊豆の下田の 白濱神社 を参拝してきました。
 一人旅だったので、恒例の一般道での往復でした。
 行きの夜間は4時間弱、帰りの昼間は5時間強でした。

 私は、神様や霊の力を感じ取ることが出来ないのですが、神様(世界の真理?)は、存在すると思っています。
 私の中では、宗教と道徳が、ゴチャゴチャになってしまっています。

 今年の夏、何度か下田に来たときに、こちらの白濱神社を参拝させて頂きました。
 その際に、何回か神様の力が自分に働きかけられているような感覚を受けました。
 叱られている様な感覚でした。
 私の思い違いや勘違いかも知れませんが、そんな気がしました。

 そんなわけで、今年1年と自分を振り返る意味で参拝させて頂きました。


 拝殿の脇から本殿に上がって行く参道に、札が立っていました。

 石段を登りながら、それぞれを自問自答してみました。



神様の様な正しい目で人や物を見ていますか



言葉を大切にし美しい言葉を使っていますか



仕事に感謝し世の為人の為に働いていますか



人と自然と家族を愛し家庭を大切にしていますか



悪い思いを持つ事無くやさしく心清らかですか



自分を客観的に見て反省する事が出来ますか



目に見えない神様を信ずる勇気がありますか


 7つの言葉の中に、胸を張って はい と答えられるものは、1つもありませんでした。

 来年は、はい と答えられるようになりたいと思います。


 みなさん、本年も、ありがとうございました。
 来年もまた、よろしくお願い致します。
Posted at 2008/12/31 23:31:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年08月07日 イイね!

仙台七夕に行って来ました。

仙台七夕に行って来ました。
 7日、 仙台七夕 に行って来ました。

 もとい、仙台市消防さんのトラブル・シューティングで、実機での動作確認をさせて頂くために、仙台市消防ヘリポートをたずねました。

 当初の予定では、前日の6日は、早々に準備を完了して、定時退社後に歯医者に行って、仮眠してから出発する計画だったのですが、・・・
 急ぎでもない仕事に割り込まれて、歯医者はドタキャン、帰宅が遅くなってしまいました。

 やむを得ないので、そのまま出発し、眠くなったところで仮眠することにしました。
 今回は、会社の用事なので、往復の交通費は会社持ちなので、高速を使っての移動です。
 途中、栃木県の大谷PAで仮眠し、宮城県の菅生PAで時間調整して、待ち合わせ場所の仙台駅東口に到着しました。

 トラブル・シューティングは、解決には至りませんでしたが、懸案になっていた2件の原因を特定することができ、解決に向けて前進することができました。
 担当のお客さんにも喜んで頂けたので、まずは、一安心かな?


 さて、全貌は、とても紹介し切れませんが、 仙台七夕 の飾りの一部を紹介させて頂きます。
































































 ここからは、定禅寺通りで行われた 星の宵まつり の写真です。








































 翌8日(金)は、休みをとって、久しぶりに主治医のところに行ったり、10日(日)には、4月以来の イッズミー を見学することにしました。
Posted at 2008/08/13 06:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2008年08月05日 イイね!

日光に行って来ました。(その4) 中禅寺湖、大笹牧場(霧降高原)

日光に行って来ました。(その4) 中禅寺湖、大笹牧場(霧降高原)
 3泊4日の旅行も、いよいよ最終日です。

 冒頭の写真は、中禅寺湖です。
 中禅寺湖の西の方は、雲量は多いものの晴れています。
 すぐ東の方は、雲が垂れ込めて霧に包まれています。




 私の朝食です。
 またまた野菜レスです。



 妻の朝食です。



 オムレツです。
 職人技は、芸術的ですね。



 東の方は、雲が垂れ込めて霧に包まれています。
 やはり、山の天気ですね。



 西の方は、晴れています。



 ホテルの敷地の中にあるブランコです。



 2回目の登場の ナムチィ です。
 ホテルの部屋に置いてあった てるてる坊主 に気に入られたみたいです。
 誰かが、まつげ と 涙 を落書きしたみたいです。
 夜は、かなりの雨でしたが、てるてる坊主 のおかげで、晴れました。


 中禅寺湖でボートに乗る計画だったのですが、中禅寺湖の東側は、霧に包まれていたので、中止して、 中宮の宝物館 と、 中善寺(立木観音) をたずねて、奥日光をあとにしました。



 いろは坂 から見た、方等滝(左) と 般若滝(右) です。



 霧降高原の 大笹牧場 で、栃木牛のステーキを食べました。



 こやぎの丘 なんですが、こやぎ は、どこ?



 元こやぎ(?)が、お昼寝中でした。



 ふれあいコーナーの定番、うさぎさんです。



 あまり、お腹が空いていないみたいでしたが、餌を食べてくれました。


 このあと、急に土砂降りになってしまいました。


 充実した3泊4日が終わって、暑い東京に戻りました。
 都内で1日勤務したら、翌日は仙台に出張です。


この記事は、 日光に行って来ました。(その1) 男体山登拝 について書いています。

この記事は、 日光に行って来ました。(その2) 小田代ヶ原、湯滝 について書いています。

この記事は、 日光に行って来ました。(その3) 切込湖・刈込湖、涸沼 について書いています。
Posted at 2008/08/12 22:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2008年08月04日 イイね!

日光に行って来ました。(その3) 切込湖・刈込湖、涸沼

日光に行って来ました。(その3) 切込湖・刈込湖、涸沼
 一週間以上経過してしまいましたが、レポートの続きです。

 冒頭の写真は、涸沼です。
 沼と言うか、窪地の草原と言った感じでしょうか?
 まるで箱庭のような雰囲気です。
 周囲の谷から冷気が集まるそうで、窪地の気温は低く、植物の生育が極端に悪いのだそうです。

 この日は、小雨が降ったりしましたが、要所では晴れ、また、日陰のないところでは雲ってくれて助かりました。



 私の朝食です。
 相変わらず野菜レスです。



 妻の朝食です。



 奥日光湯元温泉の泉源です。
 



 湯元温泉から、切込湖・刈込湖を目指して登ってきました。
 第1の難所は、クリヤーです。



 コマドリの声を聞きながら、明るい登山道を行きます。
 以前は、林道だったのでしょうか? 立派な道です。



 神秘的な森を切込湖・刈込湖を目指して下って行きます。
 手を加えずに、自然林を残すようにしているそうです。



 刈込湖です。
 右手奥の細くなっているところで、切込湖とつながっています。
 流れ出る川のない不思議な湖です。



 きれいな景色で、Wolfi と Maria も、御機嫌かな?



 涸沼です。
 箱庭のような不思議な風景です。


 また、 光徳牧場 で、アイスクリームを食べました。
 牧場に放牧されている牛と馬を間近で見たかったのですが、この日は、遠いところに集まっていて、バスの時間の関係で、近くまで行くことができませんでした。



  光徳牧場 の近くから見た男体山です。
 頂上付近は、雲をかぶっています。



 湯元温泉までバスで戻る時間調整に、光徳沼の近くの逆川で水遊びしました。
 8月ですが、雪解けを思わせるような冷たい水でした。



 藻が花を咲かせていました。
 何という名前だろう?



 湯ノ湖です。
 落ち着いたたたずまいです。


 3泊目は、 日光プリンスホテル です。
 チェック・インの後、近くの 龍頭温泉館「憩いの湯」 で温泉入浴しました。
 入浴中に、落雷で停電するなど、想い出ができました。



 霧の中禅寺湖です。
 散歩を始めたときは、対岸の山も見えていたのですが、あっという間に霧に包み込まれてしまいました。


 夕食は、中善寺湖畔の 欧州浪漫館 シェ・ホシノ で食べました。












 今回の旅行も、いよいよ、あと1日です。


この記事は、 日光に行って来ました。(その1) 男体山登拝 について書いています。

この記事は、 日光に行って来ました。(その2) 小田代ヶ原、湯滝 について書いています。
Posted at 2008/08/12 21:06:46 | コメント(0) | トラックバック(1) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「本年も、よろしくお願い致します。」
何シテル?   01/01 00:00
 小さいときは、父親の転勤で頻繁に引越をしていました。  幼稚園の最後の年から「 横浜のチベット 」と呼ばれるところ住んでいましたので、ここが出身地になるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022年元旦オフ開催のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 19:16:32
 
やなぎのページ 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:54:20
 
佐藤商工(主治医) 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:53:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
          Photo : (C)allsports.jp  1986年式 ...
ホンダ モンキー A-Z50J (後期) モンちゃん 1号 (宗ちゃんの純正) (ホンダ モンキー A-Z50J (後期))
中古で、12Vモンキーを購入しました。 1995年モデルです。 オリジナルに近い状態のよ ...
ホンダ モンキー A-Z50J (後期) モンちゃん 2号 (わたしの純正) (ホンダ モンキー A-Z50J (後期))
中古で、12Vモンキーを追加購入しました。 こちらも1995年モデルです。 こちらは、年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation