• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむら てつやのブログ一覧

2008年07月18日 イイね!

懲りずに伊豆に行って来ました。 その2

懲りずに伊豆に行って来ました。 その2
 2日目の朝、目覚ましの音で目が覚めると、部屋の壁が茜色に染まっていました。
 外を眺めると、空が朝焼けに染まっていました。

 前の晩は、14番目の月と星空が、とてもきれいだったのですが、その後、曇ったみたいです。
 そのおかげで、朝焼けに染まった雲のグラデーションが、とてもきれいでした。

 雲は多いのですが、今回は、水平線からの日の出が期待できそうな予感です。


 しばらく眺めていると、限りなく水平線に近い位置からの日の出を見ることができました。













 こんな日の出を見られたのは、凄~く久しぶりな気がします。



 二度寝した後、ホテルで朝食を食べました。
 日の出の後、さらに雲が広がったようで、二度起き(?)すると雨が降っていました。
 食事の時は曇っていたので、そのおかげで海に面した東側の窓際でも、海を眺めながら食事をすることができました。
 先週は、強い日差しを避けて、レースのカーテンが閉められていました。



 チェック・アウトまで、ホテル前のビーチで遊びました。
 シャワーを浴びてチェック・アウトしてから、もう一度、浜辺を散策しました。
 干潮の時間と重なり、遠浅の岩場が姿を現していました。



  ホテル の全景です。
 向かって右端の窓の大きい部分が展望風呂です。



 東の空は、青空が見えていますが、高層の雲が広がっています。



 遠浅の海が澄んでいて、とてもきれいでした。



 潮の引いた岩場を散策しました。



 かなりの数の蟹が居ました。



 これは、日光浴かな?
 日焼け止めは、塗りましたか?



 食べ物を探しているのか、海草の間を歩き回ったり、岩の頂上付近に上がってくる蟹も居ました。



 お隣の 白濱神社 を参拝しました。
 拝殿です。



 参拝者が本殿に上がる階段の入口です。
 先週は、本殿も参拝できましたが、夏場は、本殿の参拝ができなくなってしまうそうです。
 ちょっと残念でした。

 私は、神的、霊的なものをあまり感じることができないのですが、ここでは、何かを働きかけられている感じがしました。
 こうしたものをきちんと感じ取ることができるようになると良いのですが、・・・


 下田の街に行って、 小木曽商店 で ひものを買いました。


 お昼は、これも、我が家の定番になっている 海女屋 海女の小屋 与望亭 で食べました。
 この店舗は、釜飯がメイン・メニューです。


 焼き蛤です。



 お刺身です。



 蟹釜飯です。



 魚の団子汁です。


 2週続けて伊豆を訪れました。
 特に今回の旅行は、とても天気に恵まれました。

 ずっと以前にしていた伊豆遊びをフル・コースでやり直した感じです。
 ゴルフ君で、この地を訪れたのは、何回目になるのだろう?


この記事は、 伊豆に行って来ました。 その1 について書いています。
この記事は、 伊豆に行って来ました。 その2 について書いています。
この記事は、 懲りずに伊豆に行って来ました。 その1 について書いています。
Posted at 2008/07/19 13:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2008年07月17日 イイね!

懲りずに伊豆に行って来ました。 その1

懲りずに伊豆に行って来ました。 その1
 先週に引き続き、伊豆に行ってきました。

 今回は、日焼け止めをたっぷりと塗りました。

 まずは、以前(若かったころ)に定番メニューになっていた 爪木崎 です。
 ここは、野水仙の群生地として有名なところなのですが、夏場にも、入江の砂浜、岩場、そして入江を出ると外洋の雰囲気(?)で、とても変化に富んだ海を楽しむことができます。
 水がとてもきれいで、シュノーケリングでも、さまざまな魚を見ることができます。
 かなりのお薦めスポットです。

 今回は、デジカメ用の防水カプセルを購入しなかったことを後悔しました。

 冒頭の写真は、正面が爪木島、右側が爪木崎灯台です。


 水中写真はないのですが、以下に、水上の風景を紹介させて頂きます。



 北の方を眺めると、西風が伊豆半島を越えるときにできた積雲が衰退しながら流れているようすが伺えます。
 上空には、高層の雲も見えます。 天気は下り坂かな?



 東の空は、秋の雰囲気です



 海と山、伊豆は魅力的なところですね。



 入り江の中は、とても穏やかで、まるでプールのようです。



 アップにすると、・・・
 ゴルフ君がいます。



 いちよう、なるべく木陰を選んで駐車しました。
 そう言えば、ゴルフ君の出番が少ないなぁ~・・・



 ゴルフ君が見ていた景色です。



 アップにすると、・・・
 ここに陣取りました。

 今回は、シュノーケリングしながら左側に写っている爪木島にも渡りましたが、岩場が急で上陸は断念しました。
 今回は、入り江の外も、波がとても穏やかでした。


 ここからは、炎天下の中、今回もモデルを務めさせられる Wolfi と Maria です。
 Maria は、お疲れ気味かな?













 爪木崎を堪能して、先週と同じ ホテル にチェック・インしました。
 今週は、料金が上がっているのですが、妻がヤフオクでゲットした割引クーポンでの宿泊です。



 日焼け対策はしていましたが、ちょうど日が陰ったので、助かりました。
 右手の海岸線の先端の三角形は、見覚えがあるような、・・・
 先程まで居た爪木島かな?



 ひとつ前の写真の南側も、この写真の北側も日が差していて、ここだけが日陰かな?
 日焼け止めの効果に感謝しつつ、先週の油断のために、背中は、汗をかくと死んだ皮膚が水ぶくれのように浮き上がって、ベロベロと剥け始めました。


 晩ご飯は、少し倹約して、 回転寿司 花まる で食べました。

 夕食の後、下田に戻ってファミレスでお茶して、ホテルで花火をして就寝しました。
 翌朝の日の出は、見られるかな?


この記事は、 伊豆に行って来ました。 その1 について書いています。
この記事は、 伊豆に行って来ました。 その2 について書いています。
Posted at 2008/07/19 11:06:28 | コメント(2) | トラックバック(1) | ドライブ | 旅行/地域
2008年07月12日 イイね!

伊豆に行って来ました。 その2

伊豆に行って来ました。 その2
 2日目は、水平線から昇る太陽を見ようと早起きしたのですが、雲からの日の出になってしまいました。

 部屋からの日の出の風景です。
 前日の夕方に展望風呂に入ったときには、伊豆諸島が見えていたのですが、見えなくなっていました。
 雲は、前日よりも少ないみたいなんですが、・・・



 前日の日焼けのせいもあって、横着して部屋から眺めようとしたのが悪かったのかな?



 出漁かな? 帰ってきたのかな?



 一緒に早起きさせられて、モデルをやらされる Wolfi と Maria
 そのわりに、パッとしない写真で、ごめんなさい。



 2日目は、予想外の晴天でした。
 前日の日焼けを引きずっているので、怖いくらいの日差しです。
 真夏を思わせる天気でした。



 この日から、浜辺のお店も営業開始です。
 日焼け対策をしつつ、午前中だけ海で遊びました。


 炎天下の中、打ち寄せられたゴミを片付けて下さっていました。
 ありがとうございます。 お疲れさまでした。


 部屋に財布が見当たらず、車の中に置き忘れたのかな? と思いましたが、車の中にも見当たりませんでした。
 前日から、日焼けで、ぼ~っとしていたので、どこかに置き忘れてしまったのかと思ったのですが、ホテルの部屋にあったと連絡がありました。
 とんだ、お騒がせ野郎でした。

 自己管理ができず、反省点の多い旅行でした。


 帰りは、沼津から東名に乗りました。
 一気に東京まで走ると、通勤割引の100kmを少し越えてしまうので、一旦、厚木で降りました。
 ここまでの区間は、通勤割引で無事に半額が表示されたのですが、すぐに乗り直したところ、再入場の際にエラーになってしまいました。
 そこで、東京料金所では、一般レーンに入ってカードを渡して事情を説明したところ、記録上は、厚木で出た記録がなく、沼津で入ったままになっているとのことでした。
 先程、利用履歴を見てみたら、沼津の入場、厚木と東京の出場の時刻は記録されていましたが、厚木の入場の時刻は空欄になっていました。
 何だったのでしょう?


 いろいろなトラブルは、無茶をするなよ! と言うアドバイスだと思いますので、今月の イッズミー は断念することにしました。
 5月、6月、7月と、3ヶ月行けませんでしたが、またの機会に、期待したいと思います。
 その節は、よろしくお願い致します。
Posted at 2008/07/13 11:44:44 | コメント(0) | トラックバック(2) | ドライブ | 旅行/地域
2008年07月11日 イイね!

伊豆に行って来ました。 その1

伊豆に行って来ました。 その1
 伊豆半島にある下田市の 伊豆白浜 に行ってきました。
 ここは、夏場には、もの凄~く混雑するので、混雑前&値上がり前に早めに行ってきました。
 特に「 白浜大浜海水浴場 」は、観光協会のページの写真にあるように、凄い人出です。
 海岸沿いの国道135号も、身動きできないような大変な状況になります。

 「 白浜大浜海水浴場 」と「 白浜中央海水浴場 」の間にある ホテル に泊まりました。
 ここは、厳密には海水浴場ではないのかも知れませんが、プライベート・ビーチ的な雰囲気で、ゆったりとしています。



 到着したときには、冒頭の写真のように曇っていたのですが、時々日が差しました。
 油断していたら日焼けしてしまって、ヒリヒリ熱くて大変なことになってしまいました。



 ホテルの部屋からの景色です。
 右手近くの岩場の先に、白濱神社と「 白浜大浜海水浴場 」があります。
 右手奥の岩場の向こうには、爪木崎があります。 以前は、毎年シュノーケリングに来ていました。 天気が良ければ、来週行きたいのですが、それまでに日焼けが復調するかな?
 左手に「 白浜中央海水浴場 」があります。


 伊豆急下田駅の近くの 波布鮨 で、晩御飯を食べました。

 日焼けで消耗してしまって、早々に寝てしまいました。
Posted at 2008/07/13 08:59:05 | コメント(2) | トラックバック(2) | ドライブ | 旅行/地域
2008年07月10日 イイね!

四万六千日に行ってきました。

四万六千日に行ってきました。
  浅草寺 の縁日「 四万六千日 」(ほおづき市)に行ってきました。

 餃子の王さま のあと、浅草寺 に行ってきました。
 今日、お参りすると、46,000日お参りをしたのと同じご利益があると言う、ズルの日です。
 でも、確かに、いつもとは違った雰囲気でした。


 餃子の王さま から、伝法院通り を行ったので、雷門 は、通りませんでした。
 冒頭の写真は、宝蔵門 です。



 五重塔 と 宝蔵門 です。



 ほおづきの鉢植えを売るお店です。



 本堂の 観音堂 です。



 風が吹いていると、この炎が外に流れてきて、小さいときには、とても怖かったです。






 観音堂 の側から見た 宝蔵門 です。



 お正月ほどではありませんが、観音堂 の中は、参拝者で込んでいました。



 出店は、とても賑わっていました。
 餃子のフルコース(?)を食べた直後でしたが、焼き鳥 と たこ焼き を食べてしまいました。
Posted at 2008/07/10 22:15:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「本年も、よろしくお願い致します。」
何シテル?   01/01 00:00
 小さいときは、父親の転勤で頻繁に引越をしていました。  幼稚園の最後の年から「 横浜のチベット 」と呼ばれるところ住んでいましたので、ここが出身地になるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022年元旦オフ開催のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 19:16:32
 
やなぎのページ 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:54:20
 
佐藤商工(主治医) 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:53:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
          Photo : (C)allsports.jp  1986年式 ...
ホンダ モンキー A-Z50J (後期) モンちゃん 1号 (宗ちゃんの純正) (ホンダ モンキー A-Z50J (後期))
中古で、12Vモンキーを購入しました。 1995年モデルです。 オリジナルに近い状態のよ ...
ホンダ モンキー A-Z50J (後期) モンちゃん 2号 (わたしの純正) (ホンダ モンキー A-Z50J (後期))
中古で、12Vモンキーを追加購入しました。 こちらも1995年モデルです。 こちらは、年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation