• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむら てつやのブログ一覧

2008年07月10日 イイね!

餃子の王さま に行ってきました。 その2

餃子の王さま に行ってきました。 その2
 また、餃子 ネタ です。

 またまた、 餃子の王さま に行ってきました。

 前回の報告から、実は、2回目です。
 通算4回目
 リベンジのリベンジのリベンジです。

 なかなか、「 王さまの餃子 」以外の餃子に巡り逢えずにおりました。
 どうも、月曜日に行くのが悪かったみたいです。
 店員さんの話では、週末に売り切れてしまうことが多いそうですが、火曜日が定休日なので、月曜日には作らないそうです。

 と、言うわけで、今回は、木曜日に行ってみました。

 ついに、餃子メニュー4品を頂くことができました。

 冒頭の写真が、定番の「 王さまの餃子 」です。
 焼き と 揚げ の中間くらいの感じです。



 こちらが、「 湯餃子 」です。
 特大ワンタン・スープ って感じです。
 スープの微妙な味を感じ取れるように、タレを付けた餃子を食べる前に、最初にこちらを食べた方が良さそうです。



 こちらが、「 肉餃子 」です。
 外見は、「 王さまの餃子 」と同じような感じで、具が肉中心になっています。



 こちらが、「 スープ餃子 」です。
 タンメンの麺の代わりに、餃子が入っている感じです。
 タンメン(湯麺)の麺を餃子に代えると、『 湯餃子 』 あれ?


この記事は、餃子の王さま に行ってきました。 について書いています。
Posted at 2008/07/10 21:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理
2008年06月16日 イイね!

餃子の王さま に行ってきました。

餃子の王さま に行ってきました。
 う~ん、餃子 ネタ が、多いですね。
 実は、日曜日にも、神田方面で通り掛かったお店で軽く頂いたのですが、カメラを持っていませんでした。

  餃子の王さま に行ってきました。

 本当は、土曜日のハイキングの後に行ったのですが、ラスト・オーダーに間に合いませんでした。
 それで、リベンジで、今日行ってきました。

 写真は、カニ玉 と 王さまの餃子 です。
 どちらも、美味しかったです。

 こちらの餃子は、焼き と 揚げ の中間くらいの感じでしょうか?

 他に、餃子関係では、湯餃子、肉餃子、スープ餃子 がメニューにあるのですが、残念ながら、これらは、本日は売り切れでした。
 次回、また、挑戦してみたいと思います。
Posted at 2008/06/16 21:16:20 | コメント(1) | トラックバック(1) | ドライブ | グルメ/料理
2008年06月14日 イイね!

伊豆ヶ岳、子の権現ハイキングに行ってきました。

伊豆ヶ岳、子の権現ハイキングに行ってきました。
 今週もハイキングに行ってきました。
 今回は、埼玉県飯能市の伊豆ヶ岳、子の権現などを巡るコースです。
 先週と比べると、かなりハードでした。





 正丸駅(8:30) → 正丸峠 → 小高山 → 伊豆ヶ岳 → 古御岳 → 高畑山(お弁当) → 中ノ沢ノ頭 → 天目指峠 → 子の権現 → 浅見茶屋(うどん) → 吾野駅(15:30)



 歩き始めて程なく、岩手・宮城内陸地震が発生したと思われるのですが、気付きませんでした。
 東京でも揺れたそうですね。

 正丸駅からしばらくの沢沿いでは、雪の下の花が、とてもきれいでした。
 正丸峠に登ってからは、ほぼ稜線沿いのコースなのですが、木立の関係で、見晴らしはあまりききません。
 木漏れ日の中を進みます。

 こんな稜線のところまで植林されていて、昔の人は凄いなぁ と思いました。

 汗かきな私は、ときより吹き抜ける風や、ウチワで空冷しました。

 伊豆ヶ岳からは、先週登った天城連山も見えるとのことでしたが、残念ながら、遠方は霞んでいました。

 後半に、うどんを食べる計画があるので、高畑山で早めにお昼にしました。

 コースとしては、伊豆ヶ岳が最高峰なのですが、その後もアップ・ダウンを繰り返して、子の権現に到着し参拝しました。

 少し車道を歩いてから、林間の急な参道を下って行くと、集落に出たところにお目当ての 浅見茶屋 がありました。
 うどん、ハチミツ入り柚子ジュース、田楽 を頂きました。
 とても美味しかったです。

 再び、雪の下の花を眺めながら沢沿いに下って行き、高麗川を見下ろしながら吾野駅に到着しました。
 休憩や参拝を含めると、7時間ほどの行程でした。

 電車に乗り、出発地の正丸駅に残してきた ゴルフ君 のところに戻りました。

 この後は、北上して正丸トンネルを越え、秩父に入って 満願の湯 で汗を流しました。
 湯上がりのコーヒー牛乳が、美味しかったです。

 入浴後、近くの 水潜寺 を参拝して帰途につきました。
Posted at 2008/06/16 12:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年06月09日 イイね!

伊豆旅行に行ってきました。(その2)

伊豆旅行に行ってきました。(その2)
 2日目の朝は、曇っていました。
 車の濡れ方からすると、夜露ではなく明け方に雨が降ったみたいです。
 私は、爆睡していました。






 朝ご飯は、こんな感じでした。


 前の晩に蛍を眺めた池の周辺を散策してみました。


 脇を流れる水路から水を引いています。


 池の底のくねくねした足跡は、カワニナのもののようです。
 これが、蛍の幼虫の餌になっているのかな?


 こちらにも睡蓮が咲いていましたが、池が浅いので、ちょっと苦しそうな感じでした。


 脇を流れる水路の近くには、沢ガニがいて、食事中でした。


 目が合ってしまいました。 ?


 近づいたら、穴に隠れられてしまいました。


 他の沢ガニも食事中でした。


 2日目は、まったりで、チェック・アウトの時間まで宿で過ごし、松崎町の周辺を散策しました。
 昼過ぎまで断続的に強い雨になってしまいましたが、以下のようなところを巡りました。

・  道の駅「花の三聖苑伊豆松崎」  宿の直ぐ近くです。

・  伊那下神社  こちらで「 神明水 」を頂きました。

・  国柱命神社  迷いながら、やっと辿り着きました。

・  小邨  この そば屋さんで昼食をとりました。

・  フランボワーズ  こちらで、お茶をしました。



 お店が空いている時間帯だったので、Wolfi と Maria も登場しました。


 午後には晴れてきて、帰途についたのですが、東京に近づくと雲行きが怪しくなり、家に帰り着く直前には、雷雨になってしまいました。
 かなりの雨でしたね。

 今回のドライブは、水巡りになりました。
Posted at 2008/06/10 12:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2008年06月08日 イイね!

伊豆旅行に行ってきました。(その1)

伊豆旅行に行ってきました。(その1)
 1泊2日で、伊豆旅行に行ってきました。

 初日の日曜日は、ハイキングを予定していたので、4時半過ぎに出発しました。

 ハイキングのコースは、天城高原GCの脇にあるハイカー用の駐車場(1045m)を起点にして、万二郎岳(1320m)に登り、稜線沿いに、天城山系最高峰の万三郎岳(1405.6m)に登頂し、北側に下って起点の駐車場に戻る、約4時間のコースです。



 予報では、午前中には雨が上がって、午後には晴れるとのことでしたが、雨の上がる気配がなかったので、駐車場でようすを見ることにしました。
 ときどき稜線が姿を見せるのですが、雲底は低下傾向にあるように感じられました。
 しばらく待っていると、何組かのグループが到着し、出発の準備を始めました。

 他のパーティーに触発されて、出発を決めました。

 冒頭の写真のように、全般的に霧(雲)の中のハイキングになりましたが、これはこれで、幻想的な情景を楽しむことができました。

 起点の駐車場に戻って山を降りると、下界は晴れていました。


 宿の大沢温泉に向かう途中、通りかかった、河津の バガテル公園 に立ち寄りました。

 ヨーロッパ風の庭園(バラ園)があって、とてもきれいでした。





 Claude Monet ゆかりの睡蓮も咲いていて、こちらも、とてもきれいでした。




 この日の宿は、松崎町大澤の 大沢温泉ホテル でした。


 部屋は、こんな感じです。


 部屋から眺める庭は、こんな感じです。


 夕御飯は、こんな感じでした。
 これらのほかに、焼き物、お椀、デザートなどがありました。


 こちらの宿に泊まったお目当ては、蛍でした。
 先程の庭を蛍が舞う姿を見ることができるのです。












 蛍の実体は、こんな感じです。


 初日は、以上のような感じでした。
Posted at 2008/06/10 07:22:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「本年も、よろしくお願い致します。」
何シテル?   01/01 00:00
 小さいときは、父親の転勤で頻繁に引越をしていました。  幼稚園の最後の年から「 横浜のチベット 」と呼ばれるところ住んでいましたので、ここが出身地になるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022年元旦オフ開催のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 19:16:32
 
やなぎのページ 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:54:20
 
佐藤商工(主治医) 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:53:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
          Photo : (C)allsports.jp  1986年式 ...
ホンダ モンキー A-Z50J (後期) モンちゃん 1号 (宗ちゃんの純正) (ホンダ モンキー A-Z50J (後期))
中古で、12Vモンキーを購入しました。 1995年モデルです。 オリジナルに近い状態のよ ...
ホンダ モンキー A-Z50J (後期) モンちゃん 2号 (わたしの純正) (ホンダ モンキー A-Z50J (後期))
中古で、12Vモンキーを追加購入しました。 こちらも1995年モデルです。 こちらは、年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation