• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむら てつやのブログ一覧

2008年04月19日 イイね!

ホワイト餃子

ホワイト餃子 前回は、宇都宮で、みんみんの餃子を食べましたが、今回は、うちの定番になっているホワイト餃子です。

ホワイト餃子グループ

 学生のとき、先輩に連れられて、野田の本店に行ったのが最初で、その後も、野田の本店や柏店を利用することが多かったのですが、このところは、自宅から近い亀有店を利用しています。

 ここの名物は、焼き餃子なのですが、実際には、「 揚げ餃子 」と呼んだ方が良いのかも知れません。
 みんみん は、焼き餃子のパリパリで、ホワイト餃子は、揚げ餃子のパリパリと言ったら良いのでしょうか?
 ついつい通ってしまいます。

 学生の頃は、とりあえず、一人あたり30個で注文し、後から追加していました。
 本店では、焼いてもらった餃子を食べ余して持ち帰ると、怒られるとのことで、このようにしていました。(学生の伝承なので、真実の程は、・・・)

 同期は、ご主人を「 餃子大王 」、女将さんを「 餃子○○○ 」と呼んでいました。
 それが、インターホン越しに聞こえてしまってバレ、 あんた、私のことを 餃子○○○ って呼んでいるでしょ! と言われてしまったことがあるそうです。
 お二人は、兄妹(?)、姉弟(?)との未確認情報(ウワサ)もありました。
 本店には、長~く行っていませんが、お二人とも健在かなぁ?

 そう言う私たちも、今では、二人で30個でも辛いです。


 お店によって、メニューや雰囲気、餃子の味や食感も違うみたいですが、お近くのお店に行かれては、いかがでしょうか?

Posted at 2008/04/22 20:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理
2008年04月19日 イイね!

リア・ショック暫定交換

リア・ショック暫定交換
 久しぶりの整備ネタです。
 でも~、積極的な整備ではなく、とりあえずの暫定対処なんですが、・・・

 リア・ショックを暫定交換しました。
 先週の土曜日くらいから、リア・サスペンションの減衰が働いていないと感じていたのですが、先週の仙台往復など、約900km走って、症状の悪化が感じられました。
 ショック交換を決意したのですが、カントリー用を流用している関係で、日本に在庫がなく、ドイツからの取り寄せになるとのことです。

 あまりに症状がひどいので、部品が届くまでのつなぎとして、以前に使っていたノーマルのサスペンション一式に交換しました。



上側の黄色い方が、ノーマルのサスペンション一式です。
下側の黒い方が、カントリー用のサスペンション一式です。
この長さの違いを利用して、車高を上げています。


 以前に使っていたノーマルのサスペンションは、念のために、バンプ・ストップ・ラバー(実際には、ウレタン製)を新品に交換して保管しておいたのですが、・・・
 このショックアブソーバーは、ず~っと以前に、ヤナセに車検をお願いしたときに、純正部品よりも良くて安いですよっ! と勧められた物で、何と、使用期間が11年1ヶ月、走行距離が150,974kmと、相当使い込んだ上に、さらに、5年6ヶ月保管していた怪しげな物です。

 結果としては、こんな物でも相応に機能してくれました。
 バンプしても、スッと揺れが収まって、安心して乗れるようになりました。
 まずは、ホッと一安心です。

 ただ、リアの車高は、55mmダウンして、相当のノーズ・アップになりました。
 運転してみると、あまりの姿勢の変化に、笑い出してしまいそうになりました。
 以前は、こんなだったんだ~ と、感慨にふけってしまいました。



外見上は、1本はオイルが滲み
もう1本は、相当量のオイルが流れ出て
さらに点検すると、・・・


 不調になってしまったサスペンションを点検すると、1本はオイルが滲み、もう1本は、相当量のオイルが流れ出していました。
 スプリングとショック・アブソーバーに分解したところ、ショック・アブソーバーは、2本とも全く機能していない感じでした。
 伸び縮みさせても、ほとんど抵抗がなく、フル・ストロークさせたり、ショック・アブソーバーを傾けると、カラカラと中で何かが動く音がします。
 こちらは、使用期間が2年6ヶ月、走行距離が49,453kmですが、こんなものなのかな?

 抜けたと言うよりは、壊れたって感じですね。

 試運転がてら、買物に出掛けたのですが、途中で暗くなったので、スーパーの駐車場で壁を使って光軸調整しました。
 かなりの上向きになっていました。


 チケさんから、鋭い指摘を頂きましたので、ノーマルとカントリー用のサスペンション部品の比較写真を追加します。


ノーマルとカントリー用のサスペンション部品の比較
こちらも、上側がノーマルで、下側がカントリー用です。
Posted at 2008/04/19 22:34:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまイジリ | クルマ
2008年04月17日 イイね!

YUI / Laugh away

 自動車でのBGMとして、プロモーション・ビデオを録画したDVDを聴く(観る?)ことが多いです。
 そんな中で、気になったPVを紹介させて頂きます。

 YUIさんの「 Laugh away 」と言う曲のPVです。
 この曲は、シングルではなく、アルバムの中の曲みたいですね。

 気になる点は、Volkswagen Type III のバリアントが、かなりしっかりと登場するところです。
 曲もPVも、とても良いと思います。

 検索エンジンで、「 Laugh away YUI PV 」等と検索すると、いろいろなサイトが見つかると思いますが、とりあえず、以下のサイトが見つかりました。


Laugh away / YUI

その1 (リンク切れしちゃったみたいです)
その2
その3
その4
その5


公式サイト 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
Posted at 2008/04/17 18:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2008年04月13日 イイね!

ヒストリックカーミーティング イン 仙台

ヒストリックカーミーティング イン 仙台 イッズミーに引き続いて、「 ヒストリックカーミーティング イン 仙台 」を見学しました。

Historic Car Club Sendai

 Wolfsburg城のマークは、Golf1には付いていました(簡略化したデザインの物)が、Golf2にはありません。 いつから、なくなっちゃのかな?
 Wolfiのお家のマークなので、うちの車にも付けたいのですが、・・・




 多くの車が展示されていたのですが、その中から、私なりに気になった車を紹介させて頂きます。



Volkswagen Type III



Volkswagen Type III
見ると、仕組みがそれなりにわかる車が好きです。
ブラック・ボックスは、・・・



Volkswagen カルマンギア クーペ



Porsche 356B
この車のエンジンをベースにしたエンジンを使っている動力滑空機(エンジン付のグライダー)が多いです。



CITROEN 2CV



CITROEN 2CV
こちらも、見た目 = 構造 ?



FIAT 500L



富士重工 スバルR-2
有名な、スバル360が展示されていなかったのが残念でした。



HONDA S600



TOYOTA スポーツ800



働く車たち (働いた車たち?)

 別の展示車輌には、チャイルド・シートが付いている現役の「 働いている車 」もありました。



文字どおり、「 原動機付き自転車 」です。



原動機付き自転車
リム・ドライブでした。


 初代のゴルフ(Golf1)は、ディーゼル・モデルが展示されていたのですが、ちょうど入れ違いで、遠目でしか拝見することができませんでした。
 独特のカラカラ音は、していませんでした。
 エンジンが暖まっていたのかな?


 なかなか見ることのできない車をたくさん拝見できた楽しい一日でした。

 来月には、第5回 西会津ふるさとなつかし Car ショー が行われるそうなので、こちも見学させて頂きたいと考えています。

 また、よろしくお願い致します。


この記事は、ヒストリックカーミーティング イン 仙台 について書いています。
Posted at 2008/04/15 07:36:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2008年04月13日 イイね!

イッズミー 2008/04/13

イッズミー 2008/04/13
 4月から11月の第2日曜日に、仙台市泉区にある「 泉ヶ岳スキー場 」の駐車場で開催されているイッズミーを見学しました。

仙台 ・ 泉ヶ岳ミーティング

会場の場所



 イッズミーはスキー場の駐車場で開催されています。


 今月は、別の「 ヒストリックカーミーティング イン 仙台 」と言うイベントがあるので、イッズミーは、お休みかと思ったのですが、同時開催とのことでした。

Historic Car Club Sendai



 Golf2(A2)は、4台が集まりました。


 今年の1回目にしては、やはり、分散の影響もあってか、ちょっと寂しい感じではありましたが、いつものように車を囲んで、歓談や情報交換が行われました。
 今回は、かなり寒かったこともあり、車を駐車場に残して、レスト・ハウスで暖を取ったりしていました。


 もう一つのイベント会場に向かおうと駐車場に戻って、想い想いに写真撮影です。


 カメラ小僧?



 想い想いのベスト・アングルで


 昨年は、あまり見学できませんでしたが、今年は、何回来られるかな?
 また、よろしくお願い致します。
Posted at 2008/04/14 21:25:16 | コメント(2) | トラックバック(1) | オフ | クルマ

プロフィール

「本年も、よろしくお願い致します。」
何シテル?   01/01 00:00
 小さいときは、父親の転勤で頻繁に引越をしていました。  幼稚園の最後の年から「 横浜のチベット 」と呼ばれるところ住んでいましたので、ここが出身地になるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

  123 4 5
6 789101112
13141516 1718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

2022年元旦オフ開催のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 19:16:32
 
やなぎのページ 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:54:20
 
佐藤商工(主治医) 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:53:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
          Photo : (C)allsports.jp  1986年式 ...
ホンダ モンキー A-Z50J (後期) モンちゃん 1号 (宗ちゃんの純正) (ホンダ モンキー A-Z50J (後期))
中古で、12Vモンキーを購入しました。 1995年モデルです。 オリジナルに近い状態のよ ...
ホンダ モンキー A-Z50J (後期) モンちゃん 2号 (わたしの純正) (ホンダ モンキー A-Z50J (後期))
中古で、12Vモンキーを追加購入しました。 こちらも1995年モデルです。 こちらは、年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation