• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむら てつやのブログ一覧

2020年02月25日 イイね!

車検を受けてきました。

車検を受けてきました。
 今日、有給休暇を取得して、車検を受けてきました。

 有休取得に、あと1日のノルマが残っています。

 このところは、4年に1回整備を受けて、その間の車検は、簡単な保守だけでユーザー車検を受けるパターンになっています。

 今回はユーザー車検で、何とか、無事に合格することができました。

 連休明けで混むかと思いましたが、テスター屋さんも車検場も、思いのほか空いていました。
 前回の検査ラインの職員さんは、男性ばかりでしたが、今回は、過半数が女性だったようです。

 検査ラインの入口で、「4年ぶりで、良くわからないので、よろしくお願いします。」と伝えると、検査ラインの全工程つきっきりの案内でした。
 以前は、要所のみの案内でしたが、・・・

 で、少し困ったことが、・・・
 速度計の表示が高めで、テスター屋さんで確認した40km/hの際の指示は、メーターで45km/hのあたりです。
 40km/hのところでパッシングしましたが、無事に緑の「●」印が表示されました。


【 反省点/課題 】

・ 問題があった際の対応に備えて、余裕を持って受検する予定だったのですが、かなり期限に近くなってしまいました。

・ 運転席側後部ドアの閉めが甘くて、下回り検査で車体を揺すられた際に、半ドアになってしまいました。

・ すっかり忘れていて、HIDに換装しているヘッドライトを車検非対応の25Wモードで受検してしまいました。
 テスター屋さんでも、車検場でも、そのままで合格だったので、安全マージンがあるのかな?

・ ミッションマウントを交換した際に、ラジエータファンシュラウドを変形させてしまったようで、ラジエータファンが回った時に接触音がしてしまいました。
 検査ラインで待っている間に水温が上がってファンが回り、発覚しました。
 エンジンマウントを交換した際には確認したのですが、後日ミッションマウントを交換した際に確認するのを怠っていました。
 車検としては、指摘されなかったので、車検証の交付を受けてから、駐車場で修正しました。

・ かなり前からなのですが、駐車ブレーキは、思いっきり引かないと、合格レベルになりません。
 片手で引いていって、緑の「●」印が点灯せず、両手で引こうかと思った時にやっと点灯しました。


 また2年、よろしくお願い致します。
Posted at 2020/02/25 13:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまイジリ | クルマ
2018年11月18日 イイね!

ゴルフIIの出てくるPV


 みなさま、お元気でしょうか?
 このネタが多いかな?

 昨日は、 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑 を見学に行きました。

 今日は、 お台場旧車天国 の見学に行ってきました。
 11時頃に着いて、終了時刻まで巡りましたが、全てを見ることはできませんでした。
 来年度は、オリパラの準備で会場が使えないとのことで、年度内にもう1回開催されるらしいです。

 で、帰宅して、日課(?)のビデオ編集をしようとしたら、ゴルフIIが登場するPV が放送されていました。

 My Hair is Bad の 次回予告 と言う曲です。

 全編にわたって、多数の ゴルフII や 初代ゴルフベースのカブリオレ が登場しています。
 何台登場するのか数える根性はありませんでした。

 いつの話だと言われてしまいそうですが、移転後の スピニングガレージ さんに行ったことがありません。
 登場する車の台数からすると、ロケ地は、 スピニングガレージ さんかな?


 過去には、

  Mrs.GREEN APPLE の ナニヲナニヲ に意味不明に、とか、

  音速ライン の 逢いたい と言う曲には、たくさん、

  SEVENTEEN の Pinwheel と言う曲にも登場しています。


 23日は、 GOLF CUP の見学に行きたいなぁ~
Posted at 2018/11/18 17:51:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 無駄話 | 音楽/映画/テレビ
2018年10月07日 イイね!

芋煮オフ & ウィンドウレギュレータが壊れてしまいました。

芋煮オフ & ウィンドウレギュレータが壊れてしまいました。
 毎年恒例になっている 芋煮オフ!2018 に参加させて頂きました。

 車から会場に移動する際にカメラを忘れてしまい、会場での写真がありません。
 申し訳ありません。

 玉こんにゃく、中華フルコース、〆が芋煮と、今回も贅沢なメニューでした。

 タイトルの写真は、これも恒例になっている駐車場に移動しての記念写真です。

 今回も、楽しいイベントと美味しい料理をありがとうございました。
 また、来年も、よろしくお願い致します。


 芋煮会の会場に向かう途中、山形蔵王ICで降り、エアコンを使うほどではないけど、ちょっと暑いなぁ~と思って、窓を少し開けようとしたら、窓が開きませんでした。
 3~4週くらい前に、何か動きが渋いなぁ~と感じたのですが、その後は普段の状態に戻ったので、そのまま放置していました。
 道中も動いていたのですが、・・・
 手巻き式のハンドルが、普段の遊びの範囲くらい動くのですが、その先は、急に重くなって動きません。
 窓は、ピクリとも動きません。

 芋煮の翌日は、会津方面をのんびりとドライブしながら帰宅する計画だったのですが、主治医のところに連絡したら、診て下さるとのことでしたので、急遽予定を変更して、主治医のところに向かうことにしました。



 レギュレータ巻取部(?)の近くで、ワイヤーがキンクしてしまったのが原因のようでした。
 見ると、ワイヤーの摩耗もかなり進んでいました。
 ワイヤーが切れて、窓ガラスが落ちなくて良かったです。

 ストックの中古部品に交換して頂き、無事に直りました。
 動きも「 最近の普段 」よりかなり軽くなりました。
 元々は、こんな感じだったのかなぁ~

 運転席の窓が開かないと、スーパーの駐車場で駐車券を取るときなどに不便なので、すぐに直って助かりました。

 主治医には、壊れてから対処するのではなく、おかしいなと感じたときに対処しなくてはダメだと言われてしまいました。
 もしかすると、ゴルちゃんが「 もう壊れちゃうよ。 ここで直しておかないと面倒だよ! 」と実力行使でアピールしたのかも知れません。


 帰りは、三連休の最終日なので渋滞を警戒していましたが、常磐道の渋滞は、17時半頃がピークだったようで、道中では、渋滞の情報が出ていましたが、私が通過した18:45頃には、ほぼ解消していました。
 首都高の三郷線が故障車で渋滞していたので、外環→小松川線と迂回して帰宅しました。


 21日に クラシックカーレビュー IN 高畠 2018 があるらしいので、時間を調整して行きたいと考えています。
 久しぶりに、下道で行ってみようかな?
Posted at 2018/10/09 21:48:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2018年09月08日 イイね!

VWいわき Grand Open 1st Anniversary

VWいわき Grand Open 1st Anniversary
 Golf2つながりで、題記の イベント にお声掛け頂きました。

 これまた、Golf2つながりの方々と、お邪魔してきました。




 先輩である空冷のお車と共に展示して頂きました。





 ディーラーとは、かなり疎遠になっておりますが、サービスや営業の方々のバックヤードでの御様子を拝見する機会もありました。

 また、日曜日には、Golf R バリアントをお借りして、ロング試乗をさせて頂きました。
 今どきの車の様々な装備に戸惑いながらも、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
 いろいろと、快適&便利になっているんですね。
 まさに浦島太郎状態でした。

 貴重な機会とお気遣いをありがとうございました。

 また、よろしくお願い致します。
Posted at 2018/09/10 23:34:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2018年08月05日 イイね!

Cars & Coffee と 新メーター30万km

Cars & Coffee と 新メーター30万km
 日曜日に Cars & Coffee の見学に行ってきました。

 日々体力の低下を痛感しており、直前まで悩んでいましたが行ってきました。
 当初、前日の晩から下道で向かおうとも考えたのですが、この時期は、東北地方でも車中泊が厳しいのので、自宅で寝てから当日朝に出発しました。

 イベント開始時刻の15分ほど前に到着しましたが、大盛況で、既に会場は満車とのことで、屋上駐車場に誘導されました。

 当日は、予想どおりに猛烈な暑さで、一旦日陰に入ってしまうと、日向に出るには決心が必要なほどでしたが、普段は目にすることのない車を多く見ることができました。

 今度は、 新舞子サンデー のホームでの開催も見学に行きたいと思います。

 タイトル画像は、イベント終了後に屋上駐車場に並べた知り合いの方々のお車との集合写真です。


 帰途は、下道で戻るほどの元気はないものの、単純な往復だとつまらないので、東海環状道で中央道に回ってみました。
 上りの渋滞は夕方からだろうと予想したのですが、読みが甘くて渋滞に填まってしまいました。
 当初は、ゆったりと流す感じで快調だったのですが、・・・
 渋滞情報が入ってからはペースを上げたものの、渋滞末尾に到着した時点では、かなり本格化していました。
 途中、中部横断道で新東名に戻ろうかとも考えましたが、まだ、つながっていないのですね。
 早く開通して、道路ネットワークができると良いですね。

 あと、中央道の渋滞は、小仏トンネルが有名で、対策も進行中のようですが要因は、小仏トンネルだけではないようです。
 登坂車線を含めると、3車線から2車線に減少する箇所が他にもたくさんあるので、交通量が多くなると、これらの箇所が渋滞の要因になってしまうようです。
 昨日は、勝沼ICの先、笹子トンネルの手前から渋滞にはまってしまいましたが、小仏トンネルが原因の単独の渋滞ではなかったようです。
 小仏トンネルの対策をしても、渋滞の先頭位置が変るだけかも知れません。

 あとで地図ソフトをつかって確認したら、わたしが填まった時点で、48kmでした。
 2時間弱掛かってしまいました。

 渋滞中は、燃料計とカーナビに表示される給油予定のガソリンスタンドまでの距離を見比べていました。
 先月、東北ドライブに備えてエアコンの冷媒を補充してもらい、冷房の利きは充分なのですが、この車を購入して間もない頃、渋滞中にエアコンを使うと燃費が極端に悪くなることを知らずに、路上で燃料切れを起こしてしまったことがあります。
 高速道路上で燃料切れを起こしてしまうと大変なので、極力、エアコンは、車が流れたときだけにしました。
 燃料の余裕は、8リットル程度の予想でしたが、55リットルのタンクに48リットル入りましたので、残念料は7リットルで、渋滞中のエアコン使用によって1リットルくらい余分に燃料を使ったようです。

 東名の渋滞を回避して、給油後は、首都高で帰宅しました。


 帰途、首都高上で、新メーターが30万kmになりました。




 旧メーターは、236,723km だったので、53万6千kmになりました。




 旧メーターは、「最近燃費が悪いなぁ~」と思っていたら、距離計が動いたり動かなかったりの状態になっていて、交換しました。
 ままある症状らしいです。
 距離計の各桁が歯車のような構造になっていて、下位の桁が1回転すると、9→0の時に噛み合って、上位の桁が1進むようになっています。
 距離計が動かなくなる不具合は、軸の回転がスリップすることによって起こることが多いそうです。
 トリップメーターを介してオドメータが動くようになっているそうで、トリップメーターをリセットすると、このスリップが起きるリスクが高まるそうです。
 特に、走行中にトリップメーターをリセットすると、回転している軸に対して、トリップメーターがゼロで固定されるので、強制的にスリップが発生し、軸の嵌め合いが悪くなるそうです。
 これを聞いてからは、給油時にリセットし忘れたことに気づいても、走行中にはリセットしないようにしています。

 旧メーターは、新車で購入してから15年弱で23万km、新メーターは、交換後17年で30万km、おおよそ1.6万km/年のようです。
 このペースなら、年内に54万kmに届くかな?


 帰宅後は、晩御飯を食べずに、朝まで10時間ほど爆睡してしまいました。
Posted at 2018/08/06 22:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | クルマ

プロフィール

「本年も、よろしくお願い致します。」
何シテル?   01/01 00:00
 小さいときは、父親の転勤で頻繁に引越をしていました。  幼稚園の最後の年から「 横浜のチベット 」と呼ばれるところ住んでいましたので、ここが出身地になるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022年元旦オフ開催のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 19:16:32
 
やなぎのページ 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:54:20
 
佐藤商工(主治医) 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:53:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
          Photo : (C)allsports.jp  1986年式 ...
ホンダ モンキー A-Z50J (後期) モンちゃん 1号 (宗ちゃんの純正) (ホンダ モンキー A-Z50J (後期))
中古で、12Vモンキーを購入しました。 1995年モデルです。 オリジナルに近い状態のよ ...
ホンダ モンキー A-Z50J (後期) モンちゃん 2号 (わたしの純正) (ホンダ モンキー A-Z50J (後期))
中古で、12Vモンキーを追加購入しました。 こちらも1995年モデルです。 こちらは、年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation