• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむら てつやのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

納車30周年記念イベント(?) その3 クラシックカーの仲間入り?【最新式クラシックカー】

納車30周年記念イベント(?) その3 クラシックカーの仲間入り?【最新式クラシックカー】
 完全に場違いな イベント でしたが、最新式(ちょうど30年)クラシックカーとして、参加させて頂きました。






 公道パレードの出発です。




 会場に戻ってきました。




 駐車位置に到着です。




 こんな感じで、展示させて頂きました。




 興味を持って頂けた方も居られました。

 '86年式は、やはりクラシックカーと言うにはかなり無理がありましたが、懐かしいですねとか、昔乗っていましたなどと声を掛けて頂きました。




  shin0706さん の アウディ クワトロ (俗称ビッグクワトロ)




 フォルクス ワーゲン の先輩方 : Type2 (キャンピングカー)




 フォルクス ワーゲン の先輩方 : Type2 (ピックアップトラック)




 フォルクス ワーゲン の先輩方 : Type3 (バリアント)




 フォルクス ワーゲン の先輩方 : カルマンギア カブリオレ


 エントリーされていた、Type1(ビートル)が欠席で残念でした。




 フォルクス ワーゲン からの流れ : ポルシェ356

 人気が高まって、価格が高騰しているらしいですね。




 フォルクス ワーゲン からの流れ : ポルシェ914


 当日は、天気予報に反して、晴の時間帯が多くて、日焼けをして体力もかなり消耗してしまいました。

 帰途にゼッケンを外すのを忘れてしまい、新東名に入る頃にやっと気づきました。
 岡崎SAで外しました。

 東名の事故渋滞が、そのまま日曜日の夕方の渋滞に発展してしまったようだったので、新東名の長泉沼津ICで降り、伊豆縦貫自動車道→国道1号線で箱根峠を越え、小田原から小田原厚木道路に乗り、厚木IC→横浜町田ICを東名の渋滞に身をまかせて、保土ヶ谷BP→首都高で帰宅しました。
 21時過ぎに、無事に帰宅することができました。

 おまけで、箱根のワインディングも楽しむことができました。
 久しぶりに走ったら、一部バイパスができていました。
 雲中(霧)走行にもならず、ラッキーでした。


 今回は、貴重な機会に参加させて頂き、ありがとうございました。


 この記事は、 納車30周年記念イベント(?) その3 クラシックカーの仲間入り?【準備中】 について書いています。

 この記事は、 納車30周年記念イベント(?) その3 クラシックカーの仲間入り?【外見ばかりに囚われていると、・・・】 について書いています。
Posted at 2016/05/31 00:44:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2016年05月28日 イイね!

納車30周年記念イベント(?) その3 クラシックカーの仲間入り?【外見ばかりに囚われていると、・・・】

納車30周年記念イベント(?) その3 クラシックカーの仲間入り?【外見ばかりに囚われていると、・・・】
 いよいよ、明日は、 クラシックカー・フェスティバル となりました。
 今日は、プレイベントとして、交流会が開催され、トヨタ博物館のバックヤード見学もありました。

 この1週間は、洗車、普段はしないバンパーやモールのケア、タイヤワックスなど、夜な夜な外見のお手入れをしていました。

 交流会は、14時からなので、ゆっくりまったりと向かう計画だったのですが、トラブってしまいました。

 出発前にオイルとベルトの点検をすると、発電機のベルトの摩耗が、かなり進んでいました。
 オーディオからナビに載せ替えてから、発電機のベルトの消耗が早くなっているのですが、まだ大丈夫だろうと、張りを強めて出発したのですが、・・・
 東名高速道路の大井松田~御殿場の旧上り線を下り線に切り替えた右ルートを走行中に、充電警告灯が点灯してしまいました。

 あ~あ、外見ばかりに囚われていると、ダメですね。
 やはり、自動車は、走ってこその物ですね。

 すぐに非常駐車帯に停めようとしたのですが、旧上り線を下り線に切り替えているので、非常駐車帯のスペースは、追い越し車線側にあります。
 下り坂には、旧登坂車線の名残があるのですが、どちらも非常駐車帯の表示はなく、車を停めて作業できそうな状況ではありませんでした。
 電圧を確認すると、12.8Vから徐々に低下しています。
 オーディオと空調ファンを止めると、電流計は、マイナス9A程度なので、バッテリーの容量からすると7時間以上は走行可能なはずで、トヨタ博物館まで十分に到着できる見込です。

 でも~、新東名はトンネルが多く、充電警告灯が点灯したままで、長距離を走行するのも不安なので、足柄SAに入って、ベルトを交換することにしました。

 ボンネットを開けてみると、発電機のベルトは、影も形も無くなっていました。
 うちのゴルフ君は、パワステが装備されていないので、補機のベルトは2本です。
 発電機のベルトは、内側のプーリーに掛かっているので、一旦、ウォーターポンプ&エアコン用のベルトも外す必要があります。
 手順を思い出しながら、何とか交換して、ベルトの水除けの板は外したままで、再スタートしました。
 ナビの表示は、1時間近い遅刻です。
 事務局に状況を報告し、1時間近く遅れてしまう見込であることを伝えました。

 当車比の高速クルージングで、何とか、数分の遅刻で到着することができました。

 バックヤードツアー(自由見学?)では、うわさに聞いていた初代ゴルフも拝見しました。



 ヤナセが輸入した物では、なさそうですね。
 ヤナセのステッカーは、見当たりませんでした。
 初代ゴルフの特徴とも言える、大型のフェンダーウィンカーが装備されていませんでした。



 ドアミラーが運転席側にしか無いので、日本仕様ではないのかな?
 丸目だし、側面に大型反射鏡が無いので、アメリカ仕様(ラビット)でもないのかな?
 どこ仕様なんだろう?

 パネルには、ゴルフの位置づけ(空冷→水冷、RR→FF、コンパクトカーの新基準)の説明がありましたが、この車両の説明はありませんでした。

 バックヤードツアーの後、ベルト交換作業の再確認を行って、ベルトの水除けの板を復旧させました。

 炎天下の作業ではありませんでしたが、大汗をかいてしまったので、 ござらっせ で明るいうちに温泉につかって、さっぱりしました。
 左膝のリハビリのために、露天風呂で運動し、転倒以来初めて正座もしてみました。
 まだ、違和感がありますが、正座することができました。

 反省点の多い準備&初日になりましたが、明日は、無事にクラシックカーデビューできるかな?
 (最新式のクラシックカーとして、・・・)


この記事は、 納車30周年記念イベント(?) その3 クラシックカーの仲間入り?【準備中】 について書いています。
Posted at 2016/05/28 20:36:51 | コメント(1) | トラックバック(1) | 無駄話 | クルマ
2016年05月15日 イイね!

納車30周年記念イベント(?) その3 クラシックカーの仲間入り?【準備中】

納車30周年記念イベント(?) その3 クラシックカーの仲間入り?【準備中】
 古い車の呼び方は、いろいろあるみたいですね。

ビンテージカー
クラシックカー
ヒストリックカー
ノスタルジックカー
旧車

 どれも、明確な定義はないみたいです。
 同じ車でも、捉え方によって分類が変わるようです。

 うちのゴルフ君も、世間的には古い車ですが、強いて言えば旧車かな?

 でも、うちでは、唯一の自動車として、毎週末の買物から、ドライブ、趣味など、マルチにこなすバリバリの現役です。

 で、前置きが長くなりましたが、納車30周年記念として、 クラシックカー・フェスティバル に応募させて頂いたところ、参加車として採用して頂きました。

 かなり場違いな感じですが、納車30周年の記念として、参加させて頂こうと思います。

 こちらのイベントでは、生産から30年以上が参加資格で、ちょうど30年は、選考されやすいとのウワサがありました。
 ラッキーでした。

 30歳と言うことで、最年少(最新?)の参加車両となります。


 昨年の5月に当て逃げされてしまった右前のバンパーとフェンダーが、そのままの状態なので、間に合うようであれば、作業をお願いしようと考えたのですが、主治医の工場が相変わらずお忙しいようで、作業が間に合うか微妙な感じだったので、修理は、またの機会にすることにしました。
 板金系なので、じっくりと作業しておかないと、あとあと災いしますからねぇ・・・

 オーナーも、車も、修理が不完全な状態での参加になりますが、これも何かの縁かな?

 バンパーは、昨年、クラシックパーツセンターから届いています。
 なんとか、モール付きのバンパーが手に入りました。
Posted at 2016/05/15 09:41:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無駄話 | クルマ
2016年05月01日 イイね!

「 だれ?! 」 ???!

「 だれ?! 」 ???!
 今日の午後、スーパーに行く途中でゴルフ2と遭遇しました。

 その時、助手席から出た声が、「 あっ! ゴルフ2だ! 」ではなく、「 だれ?! 」でした。

 思わず、笑ってしまいました。

 確かに、最近は、Type1やType2よりも遭遇する機会が少なくなり、街中で出会っても知り合いであることが多くなりましたが、・・・

 そこまで世間は、狭いかなぁ~・・・
Posted at 2016/05/01 18:02:39 | コメント(7) | トラックバック(1) | 無駄話 | クルマ
2016年04月30日 イイね!

納車30周年記念イベント(?) その2 シートカバーを作ってもらおう!【進行中2】

納車30周年記念イベント(?) その2 シートカバーを作ってもらおう!【進行中2】
 「 シートカバーを作ってもらおう! 」と言う企画だったはずなんですが、・・・

 「 いっしょに作ろう! 」と言う企画になりつつあります。


 当初、ゴールデンウィークに製作の予定だったのですが、諸般の事情で遅れているもののもうすぐ完成の見込みです。
 多少仕様が簡素化されて、シートバックのポケットがなくなってしまいましたが、・・・


 この記事は、 納車30周年記念イベント(?) その2 シートカバーを作ってもらおう!【進行中】 について書いています。
Posted at 2016/05/15 09:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無駄話 | クルマ

プロフィール

「本年も、よろしくお願い致します。」
何シテル?   01/01 00:00
 小さいときは、父親の転勤で頻繁に引越をしていました。  幼稚園の最後の年から「 横浜のチベット 」と呼ばれるところ住んでいましたので、ここが出身地になるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022年元旦オフ開催のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 19:16:32
 
やなぎのページ 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:54:20
 
佐藤商工(主治医) 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:53:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
          Photo : (C)allsports.jp  1986年式 ...
ホンダ モンキー A-Z50J (後期) モンちゃん 1号 (宗ちゃんの純正) (ホンダ モンキー A-Z50J (後期))
中古で、12Vモンキーを購入しました。 1995年モデルです。 オリジナルに近い状態のよ ...
ホンダ モンキー A-Z50J (後期) モンちゃん 2号 (わたしの純正) (ホンダ モンキー A-Z50J (後期))
中古で、12Vモンキーを追加購入しました。 こちらも1995年モデルです。 こちらは、年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation