• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空を飛ぶ鯨のブログ一覧

2012年06月23日 イイね!

まーたひーとーつー♪

まーたひーとーつー♪大ーきくなった~♪\(^o^)/


はいどうも


本日から本格的に20代後半な鯨です


今日は年に一度の“高級ケーキを買い食いする日”ということで


仕事帰りに森三“ミルクレープ”を購入

後で写真を漁ってて判ったのですが、去年も同じ店で同じケーキを購入してました(^^;

美味いんだわーこれが



ついでにスーパーで高級お惣菜(半額)も購入して帰宅

パソコンを立ち上げ、お惣菜をチンして並べ

梅酒(3倍希釈)で一人乾杯した所で

ケーキ屋でロウソクをつけてもらうことを忘れたことに気づくワタクシ


( ゚∀゚)アハハハハハ八八八/ヽ/ヽ/ヽ/ \/ \/ \


・・・orz



さて、最近はもうひとつ大きくなったものがございまして


いつぞや設置したサブディスプレイが先週故障

電源を入れても、「ONKYO」のロゴ画面から進まなくなりましたorz

しばらくはメイン一個で使ってたのですが、やっぱり不便なので替わりを探していたのですが

10インチサイズって、USB接続のやつばっかりなんですよねぇ

しかも超たけぇし


で、ふと思い立って15~6インチサイズ探してみたら

あるや~ん!しかも結構安いし


いろいろ店とか探した結果、BenQアウトレットのG615HDPLに決定


なんか箱ズレで安かったらしいのですが、見た目にはほぼ新品状態

この子はVESAマウント対応なのですが、なぜかディスプレイはVESA100、アームはVESA75

変換アダプタを買いにいくのは面倒なので、夜中の2時に突貫工事


穴追加しただけの、相変わらずの手抜きマウント(^^;

はい出来上がり~



なんか先代に比べてむっちゃでかいですが、使いやすいし、色も黒で統一できたので

まーとりあえず満足、かな!!


あとは、ケースファンをさりげなく光りモノに交換したりなんかしたり

ケース横に穴とか空けたいけど・・・さすがに難しいかなぁ・・・( ´-`)y─┛~~



p.s.

今日はお誕生日ということで

メール・Facebookを通して、色々な方からお祝いメッセージを頂きました

というわけで、この場を借りてお礼をば


m(_ _)mありがとうございますm(_ _)m


高校の同級生とか、同窓会以来まったく顔すら見ていないにもかかわらず

こうやって祝ってもらえるのは、嬉しいやら、なんかこっぱずかしいやら・・・



なんかもう1年があっちゅう間ですな~(´ー`)y─┛~~

そしてそろそろアラサーか・・・orz
Posted at 2012/06/23 23:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぱそこん | 日記
2012年05月30日 イイね!

水の星へ愛をこめて

水の星へ愛をこめて蒼く眠る~水の星に~♪


はいどうも


実はSEED世代な鯨です

Zはちゃんと観たことないんよなぁ・・・


ていうか水しか合ってねぇし、知らん人には何のこっちゃな話ですが




これから夏本番


パソコンの冷却システムもどげんかせんといかん状況です


去年は熱で何回も落ちたもんなぁ・・・



ちなみに今までの冷却環境


実質こんだけ

CPUクーラーにサイズのグランド鎌クロス使ってました

このクーラー、静かで冷却性能も高いのですが、扱いが大変・・・orz

特に取り付けがものすごく難しく、何度指先を切ったことか


で、こないだ大阪の日本橋に行ったときに、最近流行りの

簡易水冷クーラー

が安く売られいるのを見つけて、思わず衝動買いしてしまいました(^^;


購入したのは、ThermaltakeのBigwater A80

元から冷却水が密封されていて、ケースに取り付けるだけの水冷クーラーです

ちょっと前まで水冷といえば、自分で組み立ててホース繋いで水入れて、とエラくDIYなものでしたが

簡易水冷がでてから、ビギナーでも水冷に手が届く世界になりました

んで、その中でも廉価なエントリーモデルのひとつがBigwater A80だったりします


とりあえず開封



水枕意外とでけー

ホースには金属製のコイルが巻いてあって、無理な曲がり方にならないようになっています

ホースの取り回しをどうするかちょっと迷いつつ、ちゃちゃっと取り付け~

グランド鎌クロスの頃に比べて取り付け難易度がガッツリ下がった気がします


とりあえず動作確認



おぉー光っとる(違

最初にスイッチを入れたときに、クーラーから

ボコボコッ

という音がして一瞬不安になりましたが、その後すぐに安定して動くようになりました


ただ、このクーラーにすると、CPUの周り(メモリとか)に風が当たらなくなるので

フレキシブルアームを使ってファンを追加

念には念を入れて、ケースサイドにも14cmファンを2基追加


1コ890円!超安かった!でもできれば光ってるのがほしかった・・・

とりあえずケース内にだいぶエアーが回るようになった気がします


これで今年の夏も乗り切れるか・・・?


と、その前に

九電で計画停電が実施されませんように・・・(ー人ー)ナムナム




p.s.

タイトルの“水の星へ愛をこめて”

実はガンダムシリーズの中で個人的に5本の指に入るくらい好きな曲だったりします

で、この曲歌ってる森口博子さん

今日知ったのですがF91の主題歌“ETERNAL WIND”も歌ってらっしゃるんですね~

Youtubeで久々に聴きまくってもた・・・嗚呼、どっちもええ曲や・・・
Posted at 2012/05/30 00:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぱそこん | 日記
2012年04月28日 イイね!

今更メガネ男子

今更メガネ男子月一報告と言った先からネタができたので書いてみる


はいどうも


最近は公私ともにパソコン三昧の鯨です


なぜ視力が両目1.2から下がらないのかがなくらい


とはいえ、一日中ずっと液晶とにらめっこしてると、やっぱり目が疲れるわけです

で、どうにかならんのかなーと思っていろいろ調べてたら

PCメガネなるものに行き着きました


そのPCメガネにもいろいろあって


1.偏光レンズタイプ

TALEXが出してるやつですね

確かに効果ありそうですが、いかんせん高価なのと、液晶に偏光は相性悪いような気が・・・

2.ネッツペックコーティング

buiレンズとかの無色透明で比較的安価なタイプ

だいぶ前に買ったことがありますが、あんまり効果が感じられなかったorz

3.ブルーライトカットタイプ

すげー色の薄いサングラス的な感じですかね

JINS PCとかいうのが安かったので、先月あたりに購入して、職場で使ってました


一月使ってみたところ、期待した以上に目が楽になったので

自室用にもいっこ買おうかな~と思っていたら

ZOFFというメガネ屋さんもブルーライトカットタイプのメガネを出した、との情報をGET

というか、あっちこっちに広告が・・・必死やな(^^;


というわけで昨日、話題の“ZOFF PC”を中央駅に行って買ってきました

せっかくなので、同じタイプのJINS PCと比較レビューなんぞやってみましょう

何番煎じかわからんけど・・・orz


とりあえず並べてみる



左側の黒いのがZOFF PC、右側の青いのがJINS PC

どっちも度なしです

JINSはフレーム1種類のみ、色は16色あります

それに対してZOFFは、扱っているフレームならほとんど使用可能

今回は、“SUPER LIGHT”というものっそい軽いタイプのフレームをセレクト


どちらもプラスチック製で軽いので、普段メガネをかけていない人でも違和感なく使えるかと


レンズ色チェック



JINS PCが黄色っぽいのに対し、ZOFF PCは橙っぽい色です

青の対色は橙なので、確かにZOFFの方が青い光をカットしそうですが

その分元のディスプレイの発色とは違う色になってしまいます(´・ω・`)

てか、使っている分にはあんまり変わらないような気が・・・


個人的に気になったのがヒンジ部分



JINS PCが金属製なのに対して、ZOFF PCは全部プラスチック製になっています

このJINSの金属製のヒンジが、けっこうスムーズで使いやすいんですよね~

職場では、PCの前にいるときにメガネをかけて、PCから離れるときには畳んで置いたり胸ポケットに入れたりするので

仕事中は頻繁に開いたり畳んだりするわけです

ZOFFのプラスチックヒンジだと、なんか“ギギギ・・・”て感じで若干動きが重く感じるので

その点JINSはポイント高いですね

ZOFFに関しては、使うフレームにもよるとは思いますが

そのZOFFの最安フレームよりも更に安いJINSでこれはなかなか立派かと思われます


あと、フレームのシースルーな青色も何気に気に入ってたり


というわけで、職場はJINS PC、自室はZOFF PCの体制でしばらく行くことにします

宝くじでも当たったら、TALEXのモアイグレーでも買ってみるかな・・・



Posted at 2012/04/28 23:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぱそこん | 日記
2012年04月24日 イイね!

Dona Dona...

Dona Dona...恋する二人は~♪って、何?そっちじゃないって?


はいどうも

今日初めて“筋肉少女帯”の存在を知った鯨です

大槻ケンヂさんといえば、やっぱ絶望先生やね!!
ぶれぶれぶれぶれぶれぶれぶれぶれ




さてさて


2008年12月にうちにやってきて


ある時は初詣渋滞のすり抜け要員

ある時は長旅の友

ある時は近所のお買い物要員

ある時はエンジンを下ろされて駐輪場の肥やし

ある時は腰上ばらされてボアアップの実験台


と、波乱万丈(?)の人生 いや、バイク生か? を歩んできた


HONDA Monkey


ですが

諸般の事情により、手放すことに相成りました


いや、まぁねぇ・・・バイク2台あってもしゃあないし、近所の買い物はチャリで行けるし・・・

というか、やっぱりバイクも乗ってもらえる人のところにいるのが幸せなんでね?


というわけで、今月上旬より抹消登録、自賠責解約、はずしたパーツのお片づけと

Monkeyを手放す準備を進め


ついに本日、いつもお世話になっているバイク屋さんの元へと旅立ってゆきました・・・


元気でなぁ~


最近はあまり乗っていなかったとはいえ、約3年分の思い出が詰まったMonkey

トラックの荷台に乗せられて駐車場を出て行った時は、さすがにウルっときそうになりました

そしてぽっかり空いた駐輪場端のスペース

やっぱり寂しくなりますね・・・






ここのブログのタイトルですが

Monkeyが旅立ったことにより2輪減りましたので

当分“鯨と6輪の愉快な仲間たち”でいこうかと思います


まーたぶんこれからも月一報告てきなブログになるかとは思いますが

またなんかネタが見つかったら書きに来ますんで

気楽に気長に待ってやっていただけると光栄でございます


ではではm(_ _)m
Posted at 2012/04/24 23:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年03月28日 イイね!

初めての一人外泊

初めての一人外泊いや、うちのKeiがね


はいどうも


はやくも月報状態になりつつある鯨です



うちのKeiもそろそろ車検の季節


・・・とか思ってたら、いつの間にか満了日がすぐそこまで来ていることに気づいたのが先週末のこと


あわてて近所の自動後退に電話したら、ピットが平日の午後しか空いてないとのこと

仕事を休んでまで車検に行くのはめんどくさい・・・

かといって代車を出してもらうほどのことでもないので

(うちでは2輪車も飼っておりまして・・・)

今日の夕方、仕事帰りにKeiを自動後退に預けて、徒歩&電車で帰ってきました


電車待ちのあいだヒマだったので、夜の駅をパチリ(Top写真)

最近のスマホって夜景もキレイに撮れるもんですねぇ・・・


で、久々に電車に揺られて帰ってきたのですが

日豊本線の隼人駅から市内方面へ少し行った辺り

ひたすら線路が直線になっている区間があるのですが

線路の整備をサボっているのか、はたまた運転士がトバしまくってるのか

異常なほどに揺れる揺れる・・・しかも激しく縦揺れ・・・ボヨンボヨンww

JR九州717系電車のロングシートのクッション性を堪能しまくってきました


あの区間ってあんな揺れたっけか?



さて、Keiの車検ですが、明日の夕方には終了予定

明日の仕事はバイクでいって、夕方にまた電車で迎えに行こうかと思います


もうすぐ13マソkmやけど、まだまだ乗るで~
Posted at 2012/03/28 23:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | てつ | 日記

プロフィール

「次なる家出に向けて準備中・・・」
何シテル?   07/07 23:38
空を飛ぶ鯨と申します スズキKeiで九州の下道をうろちょろしてます ホンダMonkeyもやっと復活! よろしくですm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) ST (フォード フォーカス (ハッチバック))
二代目マイカーとして2012年10月に購入 6年オチでの中古で、走行29,000kmで ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
ロングツーリングや高速道路にも対応できるバイクが欲しくなり、大型二輪免許を取得して購入 ...
その他 その他 その他 その他
年式不明の中古 2012年4月24日 ドナドナ~されてゆきました…
スズキ Kei スズキ Kei
中古で購入しました。 エアクリーナーとマフラー、ホイールは前のユーザーさんが換えたみたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation