• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

booyonのブログ一覧

2024年03月27日 イイね!

クルマ決まりました

クルマ決まりました長かったクルマ選びがやっと終わりました。
自分的には短いのですが、かみさんはやっと解放されたと嬉しそうでした。

で、結局はクラウンスポーツのZでした。
比較検討した車種は以下の通りです。

・シビック タイプR
良 デザイン、完成度、MT
悪 燃費、減税無し、電装品がちょっと古い、赤い内装
⇒ 究極のMTということですべて我慢して買う気で臨んだが結局買えずに断念

・WRX S4
良 パワー、AVS、セダンである
悪 価格、デザイン(特に無塗装樹脂)、減税無し、AT、トルク感応式ステアリング、渋滞支援がハンズフリーでない
⇒価格的にクラウンスポーツと大差なしで比較して却下

・CX60 PHEV
良 内装デザイン、燃費、パワー、PHEVにしては安い価格、静粛性
悪 乗り心地、ATのギクシャク、外装デザイン、トルク感応式ステアリング、渋滞支援がハンズフリーでない
⇒スムースさに難ありで却下

・CX60 ディーゼルハイブリッド
良 内装デザイン、パワー
悪 乗り心地、ATのギクシャク、外装デザイン・価格・ディーゼルの騒音、トルク感応式ステアリング、渋滞支援がハンズフリーでない
⇒価格的にクラウンスポーツと大差なし&スムースさに難あり&ディーゼル音で却下

・アコード
良 デザイン先進的?、セダン、静粛性 BOSEオーディオ、静電容量式ステアリング
悪 デザイン結局理解できなかった、渋滞支援がハンズフリーでない、手動トランク、手動テレスコチルト
⇒価格的にクラウンスポーツより50万ほど安かったが、渋滞支援、デザイン、リセール悪そうで却下

・プジョー408
良 デザイン、装備、室内の広さ、足周り、乗り心地、静粛性、ガッツリしたトノカバー
悪 エンジン騒音、ATのギクシャク、故障の懸念、整備コスト、リセール、トルク感応式ステアリング、渋滞支援がハンズフリーでない
⇒エンジン騒音とほんの若干パワー不足気味、故障の懸念で却下

・レクサスNX350h Fスポーツ
良 外装デザイン、静電容量式ステアリング、リセール、AVS
悪 内装のデザインと質感、価格、渋滞支援がハンズフリーでない
⇒内装が好みで無かったのと価格に見合うと思えず却下

・レクサスIS300h Fスポーツ
良 内外装デザイン、質感、セダン、リセール、AVS
悪 室内狭い、全てが1世代前、トルク感応式ステアリング、渋滞支援がハンズフリーでない、色々とオプションになる
⇒良いのだが設計が古くて時代遅れが目立つので却下

・クラウンスポーツRS
良 パワー、デザイン、4WD、4WS、給電充電可能、燃費、減税、静電容量式ステアリング、渋滞支援がハンズフリー
悪 一部の質感、価格、後席狭い、カーゴ狭い、車重2t超、Zにある助手席の電動シート運転席側操作が無い
⇒補助金使っても価格差120万、給電するにはV2Hのコストが必要で無理


・クラウンスポーツZ
良 デザイン、4WD、4WS、装備内容からのコスパ、リセール、燃費、減税、静電容量式ステアリング、渋滞支援がハンズフリー、品質の安心感
悪 一部の質感、パドルシフトが無い、AVSじゃない、後席狭い、カーゴ狭い、車重、ペラペラのトノカバー
⇒諸々比較し、コスパが良いと思った、渋滞支援が唯一ハンズフリーでできる、パドルシフトは結局使わないと言い聞かせ納得したがAVSだけが残念


結局、遠出メインの利用なので渋滞支援で楽したかったのと、品質の安心感、コスパあたりの総合力でした。
408のように、どれかが抜きんでて凄いものに惹かれるのですが、一晩経って冷静になると結局クラウンスポーツに戻ってくるという事を繰り返しているうちに決心が着いた次第です。

納車は来年の1月なので、フーガ売却後しばらくはiQとレンタカーの生活になりそうです。これはこれで新鮮で楽しみかも。
Posted at 2024/03/27 08:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月27日 イイね!

コスト計算

コスト計算今回の乗り換え、得とか損だけで乗り換えるわけではないのですが、その多くはコストに基づいております。

クルマのコスト計算なんて、無限のパターンになりますし、満足度や人生設計まで金額に換算できませんから、どうとでも言えてしまいますが、自分はいつもこんな感じで計算してたりします。

まず、その車を買う時点で所有年数を設定し、年あたりのコストを出して、それが現在の家計負担で許容できるか妻と相談して、OK/NGを判断。
また、何となくですが年あたりのコストの目安はは35万~40万程度が妥当としてます。

で、実際は…

先代 クラウン 2008年購入 3年落ち
⇒車両300万-下取り50万=250万÷8年=31.3万

今のフーガ 2017年購入 1.5年落ち
購入時試算 車両400万-下取り0万=400万÷11.5年=34.8万
トヨタ下取りパターン(確定) 車両400万-下取り120万=280万÷7.5年=37.3万
買取店のパターン(予想) 車両400万-下取り150万=250万÷7.33年=34.1万

となり、5月に買取店に150万で下どってもらえれば、購入時予定の13年目車検前まで乗って下取りゼロとほぼ同じ価格という計算をしました。

加えて、今乗り換えると…
1 車種によるが減税で取得税と3年目目での重量税が無し -27万くらい
2 物価上昇の値上げを回避
3 フーガの高齢化により予想されるメンテ代10~15万は不要に
となります。1は確定 2も可能性大 3は可能性中程度ですが、まぁ何らかある可能性の方が高いと思ってます。

どうでしょう?当初見積もってた年あたりのコストも当初計画にほぼ近いし、向こう4年の負担増や故障のリスクを孕んで乗り続けるストレスもありません。あと4年乗って何かいい展望があれば乗り続ける選択肢もありますが、良くてトントン、さもすればリスクは増えて負担増となりますし、どちらかというと後者の可能性の方が高いんじゃないかと思ってたりします。

なので、このタイミングで新しいクルマに乗れるというのは悪い選択ではないのでは?と思った次第です。

あと、残りの自分の人生ってやつですね。
何歳まで生きれるか分かりませんが、おそらくまともに乗れるのは70くらい、あとは足グルマに格下げでしょう。
ずっと中古でやってきた自分が新車を買うチャンスは1台10年として、あと2回です。しかもその前に死んじゃったら1台で終わりって事だってある。
しかも、技術に追いつけなく反射神経も鈍くなったジジイになって新車買ってもね…クラウンのアドバンスドドライブやらディスプレーオーディオなんて全く使えてない父親見てて思いました。
味わえるうちに性能の良さや利便性を楽しむと言ったところでしょうか?これをどうやって金額に換算するかはわかりませんが、満足度という意味で目に見えないコストになると思っとります。
で、やはり、乗り換えドキは今なんじゃないかと思ってしまった一因です。

てなわけで、やはり車を乗り換えるという判断に至った次第です。

ちなみにPHEVも検討したので、燃料代の差額シミュレーションなんてのもやってみましたが、走行距離、ガソリン価格、電気代は不透明、自宅のソーラー維持費やV2Hのコストなどなど…要素が多すぎてギブです。計算しきれませんでした。

ちなみに単なる燃費差の場合、自分の走行距離じゃ検討してる車種間での燃費での差額なんてのは数万円で乗り換える根拠にはならないと思っとります。
そんなのに乗っかって乗り換えるやつはいるんだろうかとか?とか思いますが、そういう視点でみる方もいるようですね。

単にお金の損得なんていうなら私はヤリスで十分だし、3年落ち位を買って壊れるまで乗ればいいと思ってます。
経済性のみで判断するであろう最後のクルマはこうなるんじゃなかろうかと思ってます。
もっというと車を持たずカーシェアでも十分かも。

結局、コスト計算とは言ってますが、許容点?妥協点?を探る根拠にしてるわけであって、単なる損得の計算とはちょっと違うんですよね。
必要最低限とは何ぞや?も人それぞれだし、それ以上はすべて自己満に費やすものと思ってますので、自分の人生の満足感と家計への影響考えて妥協点を見出し乗っていくという事かと思ってます。
Posted at 2024/03/27 07:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月09日 15:10 - 16:46、
44.34 Km 1 時間 36 分、
1ハイタッチ、バッジ4個を獲得」
何シテル?   08/09 16:47
クルマの勉強したわけではないので詳しくありません。 自身の記録とDIYされる方の何かの足しになればと思ってみんカラやってますいます。 つい色々と着けたく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/3 >>

     1 2
3 45678 9
101112131415 16
171819 2021 2223
2425 26 272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 09:39:43
小糸製作所 ハイマウントストップランプ 「30-397」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:53:50
[トヨタ iQ] iQリアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 14:18:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
2024年10月5日納車 クルマ好きなんで色々やりたくなりますが、今までのクルマたちで ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
純ガソリン車のMTに乗るには最後のチャンスかと思い、どうしても乗りたくて、10年11万キ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
TYPE-S SPLⅡ ロータリーは静かで滑らか、運転してて面白かったし、デザインはすっ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2015年式のベースグレードです。 早いもので四代目の愛車となりました。 Y51フーガ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation