• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

こいちんのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

カーゴルーム天井にLED照明を追加しました。

カーゴルーム天井にLED照明を追加しました。カーゴルーム天井にLED照明を追加しました。

ホワイトさんやインディゴさんが施工されているのを見て、実用性も良さそうなのでとてもやりたかった弄りです。配線は既に2ヶ月前に引いてあったのですが、ようやく施工しました(笑

整備手帳(フォトギャラ?)はこちら


まるっきりマネさせて頂いたので、特に新情報はないのですが、

ここの配線もカーテシと同じように

+側は常時+12V
-側は、ドアを閉めると0V→+12V

になって、照明が消える仕組みになっています。


その他では、スイッチの位置で悩んだのですが、照光式を使うことで
イルミにもなるので、LEDの真ん中に配置しちゃいました。 暗くても
スイッチ位置が分かるので、実用性も◎ですよ。 

ただ、荷物との干渉を気にして小さいスイッチを選んだのですが、
小型の照光式スイッチは許容電流を確認しましょう。100mA程度の
物が多かったです。

今回は20mAx2なので大丈夫なのですが、念のため別回路を組んでおきました。


【追記】
インディゴさんに教えて頂いた「かっこいい中国製LEDホルダー」ですが、
お店での通販が少々面倒な手続きが必要みたいだったので、今回は手持ち
部品で妥協しました(泣
Posted at 2009/02/23 00:39:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2009年02月20日 イイね!

とりあえず、割...

とりあえず、割...みなさん、ご無沙汰しております。

現在の秋田地方は暴風で家が吹っ飛びそうです!






さて、仙台のお友達の整備手帳に触発されて、春にやろうと思っていた
ヘッドライト殻割りを片方だけやってみました。暖める方法はいくつか
あるようですが、北東北の冬は寒く、作業のために暖房をきかせた部屋を
用意するのはちょっと厳しいので、会社のオーブンに入れちゃいました(爆

KRISさんに聞いていた通り、ヘッドのとんがっている部分から始めまし
たが、やっぱりここが一番大変でした。先端だけ口出し(?)できれば、
一気に割れちゃいました。 昼休み中に作業終了。 でも、片方だけです(笑



写真右側は、いまだに閉じられていないテールです(汗

牛歩戦術で、じっくりと作業は進んでいます(笑

Posted at 2009/02/20 23:21:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2009年02月02日 イイね!

ミスっちゃいました(汗

ミスっちゃいました(汗キリ番Get!なんですが、

TRIPでミスっちゃいました(笑



ちなみに、先日チップのピンクLEDを入手したので、

『P』と距離表示液晶のバックライト部に付けてみました。

コレだったら、液晶反転もしてハデハデにした方がよかったかも(笑
Posted at 2009/02/02 23:13:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2009年01月19日 イイね!

これでばっちり~(^^<パクリw> その2

これでばっちり~(^^<パクリw> その2ミートソースじゃなかった(爆

ウチに来たのは、ペットフードの「ゲインズ パックン」でした(笑

でも、こちらと同じくUSAから来たようです(笑



さらには、こちらの方は本当にUSAから来た品物のようです。
でも、赤とは意外(笑
もちろん、品物のことではなく、色のこと!


先日、1発でエンジンが掛からなく、それからバッテリーの様子を見てみました。
旧バッテリーは、しっかりと12Vあるのですが、エンジン停止直後でも12V。
丸2年経つし、北国で冬にバッテリー上がりにあうと命に関わる(笑)ので、
良い機会なので交換しました。

これまで自分でバッテリーを交換する時はBoschだったのですが、
この方の選択を参考にさせて頂き、マネしました。
情報ありがとうございます。



私はタワーバーを付けているので、バッテリーはすんなり取り出せません(泣
タワーバー外しは面倒なので、クリーナーBOX上部を外しました。
もちろんフィルターも一緒に外して、ゴミがつかないように保護。
蛇腹のままのパイプの口も保護。

バッテリーを外したついでに、ECUに貼ってある魔法の証拠を見て(笑)、
ついでに今後の弄りのための配線を2本引いておきました。

作業途中、雨・みぞれ・あられ・雪・晴れ...と天候がコロコロ変わって、
あわてて作業したので整備手帳は書けません(泣


パーツレビューはこちらこちら

最近はバッテリー交換が流行っている(笑)ようですが、
皆さんも一度点検してみてはいかがでしょうか?


ちなみに、バッテリー発注後からは旧バッテリーの調子がすこぶる良くなったのですが(笑)、
交換してみると、やっぱりエンジンの始動性が違うのが分かりました。



この記事は、これでばっちり~(^^ について書いています。

この記事は、これでばっちり~(^^<パクリw> について書いています。
Posted at 2009/01/19 18:22:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2009年01月10日 イイね!

2列目PWスイッチLEDの破損

2列目PWスイッチLEDの破損こんばんは。

私も2列目のPWスイッチにLEDを追加しているのですが、そのLEDが破損しました。

しかも、今回でLED破損は3回目!
さらには同じスイッチで!


左右を入れ替えても同じスイッチで破損するので、恐らくはこのスイッチの個体差によるトラブルだと思われます。 さすがに今回は破損の原因を調べようと思い見てみると、逆流防止目的で付けているダイオード(1N4148)が壊れていました。このダイオードの特性表を見ても、今回の使い方で壊れるとは考えにくいのですが...(謎

とりあえず、今回はダイオードを1N4007にして、もう一度組んでみました。
これで様子を見ることにします。


でも、何回もやっているので、スイッチ取り出しから修正、取り付け・動作確認まで、
20分位でできるようになりました(笑



Posted at 2009/01/10 23:58:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | いじり | 日記

プロフィール

何とか復活!....できるか!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
.
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
今でも好きな車です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
所詮ワゴンの300ps仕様(?) 本当に300psあるかは別にして.... ENGIN ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation