• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

こいちんのブログ一覧

2008年10月03日 イイね!

リアの車高再調整

リアの車高再調整本日、病院に行ったのですが、思ったより早く終わったので、ほったらかしていたリアの車高再調整を実施しました。

リアが結構下がっているので、フロントももっと下げたいところですが、リアを1cm程上げる調整をします。





サクッとサスを取り出すと、写真の様に下側から1巻目と2巻目が接触していた
キズがありました。 上側は車高調取り付け時からラバーを付けていたので、
今回は下側にも追加。 気になっていた異音は無くなったようです
(フロントからは、まだ聞こえる)。




で、作業前に測定したライドハイトは、

F(運・助): 370mm
R(運・助): 366mm

でしたが、作業後のリアは、360mmでした!!!(汗

何を間違ったか、さらに下げてしまいました!!!

走行に支障はないので、次回やり直そうと思ったのですが、
納得がいかずに再調整(所要時間 1.5hrs)。

最終的に、リアが373mmになりました。

フロント用にもラバーを買ってあるので、
次回取り付けて、異音が消えるか試してみようと思います。

Posted at 2008/10/04 00:06:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2008年09月22日 イイね!

瞬殺!

瞬殺!少々ご無沙汰しておりました。

先日の仙台オフ終了直後から、出張やら、何やらで仕事が忙しく、自らのブログをあげるまでの余裕はありませんでした。

今も仕事が落ち着いたわけではないのですが、精神的に一区切り付いたので...。


さて、楽しかった先日の牛タンオフですが、じゃんけん大会では

山梨の職人さんご提供のT10 LED球をGet!できました!!!

で、家に帰って使い古しの9V乾電池で点灯確認、OK。

付属の部品を見ると、ケースに入った39Ωのセメント抵抗。

勝手に何かのキャンセラーだと思い込み、抵抗をつけずに車に取り付け。

で、点灯しない。

+/-入れ替えても点灯しない。

もう一つのLED球も不点灯。

早速バラしてみると、分かりました。

付属部品は電流制限用の抵抗でした!



Get!した時に『今は抵抗付きのが出てるよね』と

言われていたのを思い出しました(汗



LED球は、たぶん1WのLEDにヒートシンクが付いていて、

これには電流制限抵抗等は内蔵されていませんでした。

勢いよく電流が流れ込み、LEDは瞬殺されたようです(泣



知ったかぶりして、ちゃんと確認しなかった報いでしょうか?



とても残念な出来事でしたが、ヒートシンクは流用できそう。

手持ちの1W LEDで組み直してみようかな!?


ちなみに、写真と本文は全く関係ございません。
Posted at 2008/09/23 00:05:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2008年09月06日 イイね!

燃費報告

今日は仙台オフに参加してきました。

とても楽しかったです。

で、燃え尽きちゃっているので(笑)、燃費報告のみ。

走行距離 629km
給油 68L
629km÷68L = 9.25km/L

でした。

実は内訳があって、

通勤等の短距離街乗り、魔法試乗(笑)等の下道150kmと、

秋田→仙台のお巡りさんに捕まらない程度の高速走行240kmでは、

(150+240)km÷49L = 7.96km/L

でしたが、

仙台からの帰り、下道10km強を含むメイン高速の239kmで、










239km÷19L = 12.58km/L

でした。

高速の夜間割引適用を目指してのノロノロ運転(笑)だったので、

10km/Lはいくと思いましたが、12km/Lを越えるとは!

23T 4WD で、大人2人、子ども2人乗車です。


今回のノロノロ運転は、全体的に80km/h台!

高速での法定速度を超えることはほとんどありませんでした(実話)

燃費は良かったんですが、ストレスが溜まるというか....


睡魔との戦いでした(笑


最後に、魔法の影響もあるのかもしれませんが、

このような運転をすれば、どんな車でも燃費が良くなることが

あたりまえですよね。

でも、さすがにビックリしました。










Posted at 2008/09/07 02:04:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2008年08月31日 イイね!

ようやく車内は終了かな?

ようやく車内は終了かな?昨日は昼まで寝ていたのに、子供達とプールへ行ったら、帰ってきて爆睡。 起きたら0:00。 その後、何してたか覚えていないのですが、薄明るくなってからステアリングスイッチイルミのLED打ち換えに着手しました。 

参考にさせていただいたのは、もちろん、
こちらこちらです。 これら詳細整備手帳のおかげで、作業は楽勝でした。 
本当にありがとうございます。 

そして、手抜きの整備手帳はこちら(汗

で、この部分のスイッチに金メッキ端子の接点を使用していますが、
LED打ち換え時には金メッキ部を汚さないように注意しましょう。 

ハンダやフラックスの飛び散りはもちろん、要注意なのがツバや汗! 
フラックス飛び散りはすぐにスイッチに異変が出ますが、汗は数ヶ月後に
不具合が発生します。 素手で触るのもNGです!

仕事上、こういった案件でお客さんによく怒られていますので...(汗


この作業のついでに、キーリングイルミを交換して、
車内のLED打ち換え、白熱球→LED変更は終了かな? 
最後がキーリングイルミって言うのも、順番が違うような気がしますが(笑

得意になって小型T5LED球を作ったのに、CRDを入れ忘れてぶっ飛ばしたことは内緒です(爆


そして、こちらの作業。 作業自体は2週間ほど前におこなっていたのですが、
いい写真が撮れていませんでした。 今週末も天気が悪かったので、
ナビフードの威力が発揮できませんでしたが、お知らせまで。 

逸品です! 私にはとても作れませんので、お願いして良かった!
カズクンさん、ありがとうございました!


自分一人でした作業でしたが、みんカラお友達の力をフルに得てのものでした。
みなさん、ありがとうございました。

さて、お次は外装「ちょいエロ」化...
Posted at 2008/08/31 21:58:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2008年08月25日 イイね!

バレました.....

魔法にかかって、これまで私の運転では家族にバレませんでしたが、
嫁さんが運転したら、さすがにバレました(笑

ウチの嫁さんは車のことは全く分かりませんが、新しい車ではなく、
これまで運転したことのある車なので、やっぱり違いは分かりますね。


片側2車線の国道で遅い車を抜くときに、

これまでとは全く違う加速感を味わってしまったそうです(笑

ということで、ウチの嫁さんにも違いが分かるんですから、
魔法は皆さんで体感できると言うことですね(笑

おそらく、マイルドバージョンであれば、まだバレなかったと思われます。


ちなみに、先日ベタ踏みしてみました。

ブースト計のピークを見ると、



こんな事になってました!(汗

オーバーシュートとは思いますが、大丈夫でしょうか!?

ちなみに、こいちん号のパイピングはノーマルです。




あっ!そうそう、車にR-Vitをつけているんですが、











加速の変化はR-Vitでの設定変更のおかげ!

と言うことにしました(爆


Posted at 2008/08/25 22:05:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | いじり | 日記

プロフィール

何とか復活!....できるか!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
.
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
今でも好きな車です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
所詮ワゴンの300ps仕様(?) 本当に300psあるかは別にして.... ENGIN ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation