
今週は月曜日から3連休でした
なかなか楽しい週の前半でした
日曜の夜は同じグループのTさんと飲みに行き、月曜日は室蘭から北のQJYさんが来てラルゴで一緒に旭川へ
旭川で$$KAZU$$さんを交えクルマ談義に花を咲かせその後旭川に一泊(-_-)zz
翌日いろいろと寄り道をしながら札幌へ戻り、札幌のマニアックなクルマ巡りをしてるとまたまたTさんに遭遇
で、20日は一日中寝てました(;^_^A
全然話変わりますがオイラはラルゴのカタログを5つ持ってますo(^-^)o
写真左から下に前期、後期、中期、右から下に後期ハイウェイスター、ハイウェイスターツーリングなんですが、改めて眺めて気が付いたことがあります(´∀`人)
一般的にはラルゴって前期と後期に分類されますが、
ひとつは正確には前期、中期、後期に分類されること
ふたつめは実は中期の段階で半分は後期の内容になっていること、
後期はMCという割には前期→中期に変わった時ほど変化してないことです
まず、前期→中期移行時の変更点
☆ブロンズガラス→グリーンガラスへの変更(一部グレードはトップシェード付)
☆全車運転席エアバッグ付になる
☆外側のドアノブがメッキになる
☆SX-Gの二列目シートのヘッドレストが一列目デザインから三列目デザインに変更(グランデージは変更なし)
☆エアコンパネルの設定温度がコンマ5度刻みから1度刻みに変更&リヤエアコンのリモコンをモデルチェンジ。
☆ディーゼルエンジン(CD20)の噴射ポンプが機械式から電子制御式に変更
☆ハザードスィッチのデザイン&配色の変更
☆ハザード&リヤガラス熱線スィッチの透過照明化
☆ラゲッジスペース部に12Vのシガーソケットの設置
☆7人乗りのシート&内張り柄変更
☆ハイウェイスターの追加
☆キーレスの設定
☆7人乗り仕様の2列目シートに左横固定機能が備わる
☆パノラマルーフレスの車両にリヤスポイラーがオプション設定される(ハイウェイスターは標準)
次に中期→後期への変更点
☆フロントグリル、テールレンズのデザイン変更
☆ハイウェイスターがオーテック仕様からレギュラーラインナップに昇格する
☆8人乗り仕様が3列目跳ね上げ式からマルチスライドシートに変更(但し新設のグランドスターのみ3列目跳ね上げ式を継承)
☆ハイウェイスター、グランドスターシリーズのハンドル&シフトレバーが革巻きになり、電動格納ミラーが標準となる
☆運転席側のドアミラースィッチAssyの変更
☆センターコンソールに備わるカップホルダー他の変更(取り付け、寸法は前期、中期と同様)
☆3列目シートの左側の物置がカップホルダーに変更
☆ラゲッジスペース下の物入れが追加
☆純正アルミホイールのデザイン変更
☆全車ABS標準装備となる
とまぁ、どれも細かいっちゃー細かいですが、個人的には中期になる時が一番のMCだったかなと思います。
まず見た目よりもメカニカルな部分にかなりの変化が見受けられますね
ラルゴってやっぱ面白いですねヽ(´▽`)/
P10プリメーラほどではないですが、見た目こそあんまり変わらないものの、中身はかなり変わってるパターンだと思います
中期→後期の時はグリル&テールレンズのデザインを変更しているので、見た目が少し変わっているものの、残りの変更部分はよく見ないとわからない部分が多いので、実質的には前期→中期の時ほど変わってないように思います。
逆に前期→中期の時には外観の変更がほぼ無かったに等しい為、MCという概念が無かったのかもしれませんが、オイラ個人的にはこの時が一番の変更だったと考えております
そして、個人的にはハイウェイスターシリーズなら後期、その他(sx-G等)なら中期が一番好きっす

Posted at 2010/01/21 08:08:27 | |
トラックバック(0) | モブログ