
Rallye NAGANO初日のレポートです。
集合場所に到着すると、すでにクルマでいっぱいです。(@_@)
今回、イベントに誘って頂いた、みん友の
waddyさんと
ついにご対面です。
とても気さくで感じのいい方で、クルマ談義にも花が
咲きました。(^o^)
waddyさんの愛車、フォーカス ST170です。
当日は、会場に一番乗りされたそうで、待ってる間に洗車をしてもらい、クルマもピカピカです。
そして、
オコロさんとは、
このオフ会以来の約4年ぶりの再会です。\(^o^)/
オコロさんの愛車フォーカスSTは今も健在です、おいらはクリオに箱替えしましたが・・・(^_^;)
waddyさんと同じくピカピカです。
イベント前にアクシデント発生です、marume117さんのデルタEvo2が会場到着直前に
縁石に乗り上げロアアームが曲がってしまいました。(>_<)
ラリーイベントにふさわしく?皆様でサービスチームのように現場での修復を試みます。
残念ながら、現場での修復は難しく、代車Vitzでの参加となりました。
Evo2よりVitzの方が快適で、同伴の家族にはラクチンではないかい?って話は
無しですよ・・・(-_-;)
縁石に乗り上げた理由は聞きましたが、ここには記載しません・・・(^_^;)
波乱のイベント幕開けとなりましたが、昼食を食べた後、主催者の
デルとセリさんから
イベントの趣旨説明とガイドブックとプラークを受け取りました。
今回のルートですが、初日はR152で白樺湖を経由してビーナスラインを走行、ゴールは
美ヶ原高原美術館の駐車場までのルートとなります。
昼食の釜めしです。
美味かったです、記念に釜を持って帰りました。
昼食案内で「ワインディングツアー御一行様・・・」のアナウンスが流れた時は爆笑しました。(^o^)
プラークをフロントウィンドに貼り付けして、出発を待ちます。
ちなみにおいらのプラークは、17番です。
出発直前にクリオV6にお乗りのPABOさんが到着です。
ボンネットは低いし、オーバーフェンダーが迫力あります。
クリオ2ベースなのに全然別物ですね。
現地まではヘンタイ走行となり、waddyさん、オコロさんと同じグループになりました。
走行グループは下記の方々です。(順不同)
waddyさん
shiro .さん
marume117さん
オコロさん
PABOさん
たか純さん
おいらのグループは最終出発なので、他のグループの方々の出発を笑顔でお見送りです。
皆様、無事にゴール出来ますようにと願いながら 。(^O^)/
yama-shinさんのボクスホール アストラVXR。
カッコイイです。
hironyanNさんのフォーカスRS MR375
つい最近、MP350から、さらにパワーアップしたそうです。
ブラックのホイールがブルーメタリックのボディにマッチして迫力あります。
札幌から遠路遥々お越しのちーぷー★さんとK-chaさん。
晴天に恵まれヨカッタですね~
※参加者の方々で、出発時の写真が撮れていない皆様、申し訳ありません。m(__)m
最終グループのおいら達も出発です。
途中、白樺湖近辺で休憩中のグループ御一行の皆様。
ビーナスラインです。
とっても眺めがいいです。
おいらの前を激走するオコロさん。
出発時間が遅くなり、ゴール地点の美ヶ原高原美術館に到着したのは、
初日の解散時間予定の16時頃でした。
全員集合です、クルマの台数が多くて、1枚の写真に収まりません。(^_^;)
泊まりの方は、白樺湖近辺のペンションに宿泊するということで、全員で
白樺湖近辺までヘンタイ走行して、流れ解散となりました。
おいらですが、同じルートで帰るのも味気ないので、ビーナスラインで女神湖方面へ向かい、
R142→中部横断自動車道→上信越自動車道→関越自動車道を経由して、20時過ぎに
帰宅しました。
なんと、総走行距離は500kmを超えました。(@_@)
オヤジにはキツイ距離でしたが、こうして、長いようで短かった楽しい1日は
無事に幕を閉じたのでした。(^o^)
今回の主催者とサポートされた下記の方々に感謝いたします。(順不同)
デルとセリさん
たか純さん
waddyさん
shiro .さん
Kobakimiさん
そして、参加者の皆様、あまりお話も出来ませんでしたが、お相手して頂いて
ありがとうございました。
次回のワインディングツアーは泊まりで参加したいですね。
day 2のレポートは、たぶん参加者の方々がアップされると思いますので、気になった方は
探してご覧ください。m(__)m
長くなりましたが、最後までレポートを読んで頂き、ありがとうございました。
Posted at 2014/05/25 15:08:47 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ