• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月02日

求む!九州情報

求む!九州情報 中日本オフや弾丸ツーでご一緒された方はご存知ですが、ウチの娘は”美味しいモノさえあれば”コペンで一緒に出かけては、親父のお守りをしてくれています。

そんな娘と、小学校生活最後となるこの夏休みに親父との思い出作りに、コペンで九州旅行に行く事になりました。

ってか、一緒に行ってくれるそうでうす。(^^;;;


約1年半前には息子と小学校最後の春休みに「息子と二人旅in四国」に行きましたが、
今回は娘とフェリーで鹿児島入りし南・中九州を中心に縦断する計画です。

九州といえば大昔にバイクで走った事はありますが、最近は仕事で福岡に出張する以外は、とんとご無沙汰です。

そこで、心強い『みんカラ』の皆様に九州の情報等があれば、教えて頂けると幸甚です。

日程と大まかな予定は以下の通りで、泊まる場所と宿は決めています。

8/18(水) 夕方 大阪南港発(フェリー)、
       翌朝 志布志港着

8/19(木) 薩摩半島探索
       <桜島泊>

8/20(金) 桜島・霧島高原探索 
       <高千穂泊>

8/21(土) 高千穂・阿蘇探索
       <湯布院泊>

8/22(日) 帰路(終日移動)


「ここ行っとけ!」とか、「この道がいいよ!」とか、「そこ美味しいよ!」とか、「あそこ注意!」ってのがあれば、どぞ宜しくお願いします。m(_”_)m






尚、この資金需要のため親父のコペンカスタム計画は全て凍結されました・・・(号泣
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2010/08/02 19:03:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 9/3
とも ucf31さん

微増
ふじっこパパさん

無事に手術入院から、退院することが ...
なつこの旦那さん

うな専😋
o.z.n.oさん

ヴェゼル名古屋オフ会 イベント詳細
かずポン@VEZELさん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2010年8月2日 19:18
当然、西のブランコご代表や、鹿児島男児Q6さんにお聞きするのが一番かと!!
仕事で行かれるなら、ボクに聞いてください。いい、ビジネスホテル、紹介しまっせぇぇぇ。
コメントへの返答
2010年8月3日 18:18
九州には猛者が沢山いますねぇ。^^

えー、でもケイサクさんの情報って妖しいとこじゃないですかぁ?(爆)

今回は娘が一緒ですからぁー!o(><)o
2010年8月2日 19:28
福砂屋のカステラでしょ、椒房庵(しょぼうあん)の明太子..

あッ!もつ鍋も良いなぁ♪

あれ?お土産の受付場所ってここじゃ無いの?

娘さんと一緒に長旅ですね~☆

お気をつけて(^_^)v
コメントへの返答
2010年8月3日 18:24
ほうほう、φ(._.)メモメモ
カステラね・・・、明太子に・・・、もつ鍋・・・。

って、ゴルァー!!そっちの好みやんけー!!(--#

あい。期間中に嫌われないよう努力します。(^^;;;
2010年8月2日 21:22
九州南=白熊(夏)
九州中=草千里
九州西=竹島!?
九州北=バナナ叩き売り
九州東=中四国地区ですかね~(^_^;)
コメントへの返答
2010年8月3日 18:32
白熊?・・・、二人で食べきれる?
草千里?・・・、溶岩飛んでこない?
竹島?・・・、島根とちゃうん?
バナナ?・・・、それって名物なん?
中四国?・・・、既に九州じゃねーし。(^^;;;
2010年8月2日 21:30
千穂から阿蘇方面なら・・
ぜひ265号線をはしってください
BUTAのお勧めです

高千穂から218号を熊本方面へ走り
五ヶ瀬町を抜け熊本県の蘇陽町に入ったら265号線へ右折
南阿蘇(高森)を経由して57号線にぶつかります

57号線を熊本方面へ左折、宮地駅から県道11号線へ左折
ながめのいい「城山展望所」を過ぎたところで合流する
県道45合繊に左折してちょっと阿蘇五岳と阿蘇のカルデラ外輪山が一方出来る
お勧めの大観望(だいかんぼう)があります

そのまま11号線を走ると、やなまみハイウェを通り湯布院方面へ・・

21日はお勤めもなく暇なんで迎撃したいです・・
ちなみに・・高千穂から218号線をまっすぐ走れば
BUTAの住む松橋に着きます
コメントへの返答
2010年8月3日 19:09
おぉ!やっと、まともなコメが!!(爆
さすがBUTAさん!

うみゅ、うみゅ、265号ですねぃ。それを聞いてなけりゃ325号で行くとこでしたわ。

九州初めての娘には「草千里」、「火口」、「大観峰」は見せてやりたいっす。

お勧めコース、参考にさせてもらいますねー。^^


21日ですね、了解。
もし、どこかでご都合が合うようでしたら是非ご一緒しましょう!!

2010年8月2日 21:33
はじめまして~m(_ _)m
ボクの大好きなところなので、思わずコメント入れちゃいました~(笑)
黒豚・牛・鳥はもちろん魚は旨いし刺身のつまのきゅうりが甘いのにオドロキ!
大隈の鰻やフェリー乗り場の揚げたてのさつま揚げが究極旨い!
鹿児島の飲み屋は芋焼酎が一升瓶で出てきて飲み放題!
志布志駅近くの貨車で出来たショットバーも夜一人で飲むと究極風情あり・・・
まだまだいっぱいあるのですが書き切れません。
あぁ~ ボクも行きたくなってきた~
コメントへの返答
2010年8月3日 19:26
はじめまして!!(^^)/
書き込みありがとうございます。

九州は海の幸、山の幸と美味しいモノ沢山あってメタボツーにはぴったりですね。

おぉ!鹿児島のソウルフード、さつま揚げを忘れてました。そうですねー、そりゃ揚げたてを食べてみたいっす。(´ρ`)ウマソー

まぁ、小学生の娘と一緒なので居酒屋やバーってワケには行きませんが九州だとみなさん豪快に飲まれそうですねー。(滝汗

情報ありがとうございました。
SPRIT1さんも是非また九州へ行って下さいねー。
2010年8月2日 21:39
訂正・・
「宮地駅から県道11号線へ左折」は・・
『右折』のまちがいでした・・ 汗
コメントへの返答
2010年8月3日 19:36
ははは、こりゃ地元民の案内が要るな。(爆

そうそう、前日の20日は霧島・えびの高原を抜けて、えびのICから九州道に乗って松葉ICを降り、R218で高千穂へ行こうと思うんですが、このルート上で昼飯に良い場所ありますか?
2010年8月2日 22:05
娘さんと一緒に九州旅行ですか^^
良いですね~♪

詳しいところはよく分からないですが
焼酎が美味いことは知っています。
美味いことは知ってます!!
美味いことは知ってます!!

意味分かりますよね(爆
コメントへの返答
2010年8月3日 19:40
まだお守りをしてくれるそうです。
ん?お目付け役か・・・?(^^;;

そう、詳しいところは知らないのね・・・
じゃ焼酎も知らないんでしょ。
知らない筈!!
知らない筈!!

~~~~(/  ̄▽)/ ~ф""チョウチョまてー
2010年8月3日 0:05
ほんと、いい娘さんだことw

私も、
焼酎が美味いことは知っています。
美味いことは知ってます!!
美味いことは知ってます!!

知っているだけなので・・・(爆)
コメントへの返答
2010年8月3日 19:46
ええ、えぇ、子供達はね・・・、子供たち・・・わ?

アンタもかー!!
(>_[・])ターゲット確認!
(>_[・]) ロックオン 
ミサイル発射!プチッ _ρ(。・▽・) ■===∋=>

知っている事が時として災い呼ぶ事を教えてやる~
2010年8月3日 6:02
九州にいかれるんだ~~~

何方か追撃してくださるかもですね(^^♪

気をつけて行ってきてくださいね。
コメントへの返答
2010年8月3日 19:48
超久しぶりの九州っす~~~~

なにやらBUTAさんが・・・(^^)

はーい!ありがとうございます♪
2010年8月3日 9:25
仕事で福岡に行った時、、、

毎回連れて行ってもらう、、、

魚料理屋が(゚Д゚)ウマー

でも店の場所も名前も謎。( ´,_ゝ`)プッ
コメントへの返答
2010年8月3日 19:53
ほうほう、_〆(.. )メモメモ

ふむふむ、_〆(.. ;)メモメモ

おぅおぉ、_〆(.. ;;;)メモメモ

バズーカ発射!⊂(#ーー)コ~~~~~ю シュルシュル
2010年8月3日 10:07
初めまして。

まずは、知覧の特攻会館で涙、涙、平和に感謝の後、薩摩半島ドライブへ!
薩摩半島でしたら、絶景ポイントは大浦町亀ヶ丘でしょう。快晴ならば東シナ海を望む最高の景色が見れます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/645453/spot/456792/
御食事はドライブイン大浦も美味しいです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/645453/spot/456784/
ドライブなら、大浦から、秋目、坊津へ行くリアス式海岸がいいですね。
お買い物ならば、枕崎お魚センターで!
カツオの腹皮が美味しいですが日持ちしないので難しいでしょうね。
そのまま国道226号線を走り開聞岳のそばの唐船峡で流しそうめんとか、池田湖で紫サツマイモのアイスクリームなども美味しいですよ。
指宿の砂蒸し温泉は市営の砂蒸し温泉が一番ですよ!

桜島は見所は少ないですが、桜島フェリーのうどんは外せないでしょう。運行時間が約13分なのでフェリーに乗船したら、すぐに注文しないと食べられないですよ!

いろいろ、お奨めはいっぱいありますが、時間的に厳しそうですね。
思いっきり楽しんでくださいませ!
コメントへの返答
2010年8月3日 20:03
はじめまして!!(^^)/
書き込みありがとうございます。

こうやって初めての方々から色んな情報を頂けるのが、みんカラの素晴らしいところですね!!

いいところ一杯ですね。せっかくなので本当はもっと南九州でゆっくりとしたいのですが、何せ日数が限られているのと、初めての娘にダイジェスト的に九州を見せてやろうと思いまして。。。

桜島フェリーのうどんって知らなかったですー。是非食べてみなくてわ!

なかなか薩摩半島のナマ情報って聞けないので貴重な情報をありがとうございます、参考にさせていただきますね!!
2010年8月3日 17:24
昔、阿蘇に住んでいた事あります♪

高千穂経由で阿蘇探索なら
白水村湧水地→阿蘇パノラマライン→大観望でソフトクリーム♪→ミルクロード&やまなみハイウェイでワインディング♪

とかはいかがでしょう?
少し走り過ぎですが(笑)


あ、トンコツじゃありませんが、熊本の北熊(ほくゆう)ラーメンがけっこう好きでしたw

お土産も全国発送できますし♪
ね!
ね!
コメントへの返答
2010年8月3日 20:12
おぉ!灯台下暗し!!
へー、へー、へー、X 10回、やわらかさんて元九州男児なんすねー。(^^

なかなか魅惑的なコースですねぇ。ミルクロードってソソリますなぁ。。。(爆

あー、ワインディングや距離なら大丈夫。
日頃、娘も”あの”弾ツーを平気で一緒にこなしていますから。。。

おっ!ラーメン情報が出た♪

って、オメーもか!!
[壁]* ̄▽)┳*------*ダダダダダ!!

2010年8月3日 18:54
娘さんと『九州土産買出しツアー』か羨ましいなぁ~

九州にはどんな美味い御土産があるのでしょうネ

あっ、私はアルコールは摂取しませんので別のもので(ぇ?
コメントへの返答
2010年8月3日 20:19
そうそう、お土産買出し・・・ツー・・・

■━⊂(  ̄へ ̄) 彡 ガッ☆`◇´)ノ

ハンマー

キサンもコペン乗りなら二人で長旅のどこに土産積むスペースがあるかわかろーが!!

(;゚0゚)ハッ!私が降りればいいんか・・・(爆
2010年8月4日 21:29
九州は局部的にしか行ったことないのですが、湯布院といえば、
・B-speakのロールケーキ(超有名です)
・湯布院バーガー(佐世保バーガーが有名ですが、豊後牛を使ったハンバーガーが美味いです)
はマストですね~

みなさん書かれてますが、やまなみハイウェイは景色も良いですし、ハイスピードコーナーが多くて楽しいです(爆)
途中の信号のところにあるアイスクリームが美味しかった記憶があります。

お土産をおねだりしてる皆さんから餞別を頂いて楽しい旅行にしましょう~!(爆)
コメントへの返答
2010年8月5日 0:49
むぉー、ロールケーキ…。娘には毒な言葉かも。(^^;;;

へー、湯布院にもハンバーガーがあるんですねー。宿で夕食を付けなかったので町に出て捜してみよっと。^^

やっぱ、やまなみハイウェイですよねー。若かりし10代の頃に初めてバイクで走って超感動してました。あの感動を娘にも!

ハッ!(゚□゚;)・・・餞別!!
そ、その手があったか!!!!

(;゚゚)(;゚゚)(;゚゚) ヾ(≧∇≦)はーいみんな並んで~

プロフィール

「やってる、やってる!!!byジミー大西 」
何シテル?   04/06 19:43
週末、晴れた日の早朝にオープンで散歩を楽しんでます。B級グルメと温泉が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォグランプ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:25:31
弾イーティング・鰻倶楽部からのCOJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 23:20:54
ステアリング交換・・・19558㌔時・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 00:49:34

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2ndAnv.の生産終了後にMTの新車を全国中探し廻り、唯一奇跡的に残ってたのがこの赤。 ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation