• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月22日

オイルパンの考察 

さてと
年末から、ずっと引き摺ってきたオイルパンについての考察を始めます

起立!礼!工具持ってーーー!右良し!左良し!
エンジン様に礼m(._.)m

前回、オイルパンのパッキンを交換した時に

問題となるダストカバーは分割しといたから
今回は簡単に逝く筈と・・・


今朝は9:00に起床!
ボーっとする頭を気にせずに
開腹手術に取り掛かった♪

・・・ちょっと待て!
ブラックシールで補修したんじゃないのか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
昨日のパトロール後までは良かった!良かったのよ!?
帰宅してから、様子を見たらね
漏れてーるwww
ブラックちゃんが剥がれてーる(T_T)

で、もう心配したくないからさ
オイルパンを外す決意をしたわけさ♪


作業の状況はこいつらをみてちょ

第一部
第二部
第三部

オイルパンを外すのに何が、めんどくさいか!!!?

エンジンとミッションの間にある、ボルトが二本・・・

ダストカバーの中に隠れてるんよ・・・orz

こいつらを外す為には、エンジンとミッションを分割する必要があるん

そんな、・・・無理・・・うちの設備じゃエンジン下ろしてミッション分割なんて・・・りーーーむーーー(T_T)


奥の手として、エンジンとミッションを少し(5cmくらい?)ずらす
この時、フロアージャッキをオイルパンの下に当てて、エンジンマウントが少しだけ浮く様にすると
割かし楽にエンジンがスライドするよ♪

そしたら、ダストカバーがずれるから
隙間に金ノコを入れて、シコシコと切ると分割できる♪\(^◇^)/

ま、後はオイルパンのボルトをひたすら外して
オイルパンを何とかして外すだけね♪


っとまぁこんな感じだけどさ
やる時は自己責任でやってちょヾ(^O^)


で、ココで
なんで、ダストカバーを分割してあるのに
エンジンをずらしたかって???
そりゃ、みんなに少しでも参考にと思ってさ・・・・・・・・(-。-;)

はい、嘘です(でも無かったりして)

あんね、オイルを吸い上げるストレーナがさ
オイルパンの穴に干渉して
どうしても外せなかったんよ・・・
色々と角度を変えてみたけどさ
外れんかったんよ・・・(TT)

ほんで、今回はオイルパンの穴を長穴に改良してやった

う~ん・・・
これ、いいのかな???


ちゅう訳で
明日の矢作は足のワゴニャにて出動します♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/01/22 23:01:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セルシオ
avot-kunさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

この記事へのコメント

2011年1月22日 23:22
うーん…昨夜に続き…

セヴン所有すると…
『泥沼化』するとは、このコトなのねん…
何だかご苦労をヒシヒシと感じます…(-_-;)

心得ておきマス!!(><;)
コメントへの返答
2011年1月22日 23:28
えぇ~ん(T_T)
って、自分が悪いんですがねorz

泥沼・・・
お金の心配が無ければ
業者にホレッ!お願い
って、簡単なんですけどね

ボンビー!!!暇ばかりなんで!!!!

やれる事はコツコツと♪
2011年1月22日 23:25
なんでもやっちゃうのね(^^;

僕には到底無理ッス!

もっと勉強しなアカンなぁ~~俺

早く直るといいね!
コメントへの返答
2011年1月22日 23:34
う~ん・・・
おらは基本的にビビリなんですが
このウェスト君を手に入れた経緯が・・・(^^;
だって、5万だもん♪

こいつがおらの勉強教材です(^^)d
やりたい放題!!!

早く・・・
何時になることやらorz
2011年1月22日 23:31
作業大変でしたね。
オイルパンの底の形、前側が傾斜しているタイプとお見受け。その傾斜した底板と元のオイルパンの底板で2重底状態になっていませんか?2重底の間に入ったエアが抜けない形だと、オイルの冷却がうまくいかない事も考えられます。エア抜き穴を開けると良いと思いますよ。http://minkara.carview.co.jp/userid/469643/blog/12145695/
コメントへの返答
2011年1月22日 23:43
昨年の真夏の事を思えば相当らくでした(^^;

オイルパンの底部ですが
おっしゃる通りだと思います
オイル溜り上部(穴を広げた所)に板が溶接してあるので、奥まで確認できませんが・・・
昨年の夏に初乗りを経験してから
あまり不具合を感じなかったのでイイとは思いますが
注意しておきます

大切なご忠告、本当に感謝しますm(_ _)m

プロフィール

愛知県西三河に生息してる36(さんろく)だす。 自転車・オートバイ・車を趣味とするおバカさんだでね。 だけどお金に余裕がないからなるべくお金をかけずにいじっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016 7 5 地元を愛する者としてのwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/27 00:20:42
朝起きたら。。@XSR900&Seven 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 23:07:56
人間を超えるとき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/26 13:47:23

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
1958年(昭和33年)日本国内の二輪メーカーより一台のオートバイが発売された。 その名 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
91歳のじーじが免許を返納するとな って事でじーじが乗ってたワゴンRを おいらが足に使お ...
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
平成26年3月3日 初乗り♪ クラム化 ナイトロン前後投入 エンジンはバランス取りまで ...
カワサキ ZZR600 ZZR (カワサキ ZZR600)
1992年12月 初年度 ZX600D!!! ZZ-R600!!! 日本じゃ相当珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation