• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saicomのブログ一覧

2010年06月12日 イイね!

さてと。。。

さてと。。。夜なべだ。。。

酔っぱらいですが何か?(爆)
Posted at 2010/06/12 21:00:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄くり | クルマ
2010年06月06日 イイね!

なんちゃってデイライト

なんちゃってデイライト久々に弄りネタ?です。

先日購入した390円テープLEDが思いのほか問題なく使えているので、今回は同じショップから3チップSMD仕様のテープLEDを購入してみました。

使う場所は既に何名かのメンバーの方も取り付けている、ケンスタフロントリップのダクト風になっているところです。

このダクト風のスペースは寸法を測ると18cmほどですが、ぴったり収まるテープLEDは見つかりませんでした。
途中でカットできたらと考えこの製品を注文したのですが、LED3個づつでカットできるも長さが合いません。仕方がないので最初の画像のように真中でカットして6個づつ使うこととしました。

ちなみに30cmタイプで780円と日○屋のラーメン&餃子程度のお値段です(笑)

カットしたら切断面はコーキング&熱収縮チューブで防水対策をとりました。コネクター側も念のため収縮チューブで固定します。

あとは穴を開けて配線をエンジンルームから室内のACCに繋ぐだけで、後日スイッチを取り付けようと思っています。



LEDが四角く目立ちますが、これはこれでヨシとしました。

これは昼間画像です。画像ではテープLEDがあまり目立ちませんが3チップSMDは非常に明るく、先日取り付けたテープLEDの3倍くらいの爆光なのでデイライトとして使うのに十分です。



これは夜画像ですがもう爆光です!!!!!



最後の画像は、近くのJMSよりDMが届いていたので、配線を購入したついでに頂きました。
LOGOSの保冷も出来るエコ風バックとジップロック。。。。。。



妻へのゴマスリには役不足です(^^;)


Posted at 2010/06/06 19:41:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 弄くり | クルマ
2010年03月03日 イイね!

ちょっとだけ弄くりしました

ちょっとだけ弄くりしました先週から土日出勤に徹夜2回に連日の会議に講義といまだに疲れがとれませんが、本日は久々の平日休みでした。
今日は1日ゆっくり過ごそう。。。。なーんにもしないよ。。。。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


で でも。。。。ちょっとだけ。。。。

以前パスタパパさんが施工したセンターコンソールの中敷きのアイデアいただいてしまいました(^^;)

パスタパパさんのように精密には出来ないので、余っていた内装用のカーボン風シートをおおまかにカットして、フェルト地の中敷きにベタッと貼り付けあとははみ出た部分をカッターで切るだけの超お手軽にしていい加減な施工です(汗)

裏面は従来通りフェルト地で表面はカーボン風。。。。。

おぉー!リバーシブルじゃん♪(笑)

ついでにツイーターの配線がむき出しだったので、配線モールでスッキリ隠しました。



30分程度のお手軽な弄くりですが気分転換にはなりました(^.^)
Posted at 2010/03/03 18:44:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 弄くり | クルマ
2009年12月13日 イイね!

DOPナビのスピーカー配線について

DOPナビのスピーカー配線について今日は仕事が休みでしたので、先日設置したサブウーハーの引きまわしたケーブルの修正と以前から気になっていたことを確認しました。

その気になっていたこととは、スピーカーへの純正ケーブルのなんとも頼りない細さです。
DOPナビの場合、どれがスピーカーへ出力するケーブルなのか私にはさっぱりわからないので、まずは外して観察することに。。。。

ナビの背面を確認すると、オーディオ関係へいくであろう10ピンタイプのコネクターがありました。
よーく観察すると何やら見たことのあるクロスしているケーブル(青/薄緑と紫/ピンク)が2本づつあります。

ふと隣の6ピンタイプのコネクターに目を移すと、これまた先日サブウーハーを取り付けた際に拝借したリアスピーカーのケーブルにそっくりなクロスしたケーブル(黄/黒と赤/白)がありました。



試しに画像左側の6ピンタイプ(白赤黄黒のケーブル)のコネクターを抜いてACCオン!案の定サブウーハーは鳴りません。
右にある10ピンタイプのコネクターの青/薄緑と紫/ピンクのクロスしているケーブルもフロントスピーカーへ行っているような気がします。。。。



そこでパワーウインドSWのパネルを開けて確認したところ同じ色のクロスしたスピーカーへ接続されているケーブルがありました。



念のためテスターで通電確認したところビンゴ!!!でした。
これでデッキの10ピンと6ピンコネクターを加工すれば、太いスピーカーケーブルに交換出来ることが判明しました(^o^)
Posted at 2009/12/13 18:16:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弄くり | クルマ
2009年12月07日 イイね!

1か月ぶりに弄りました。

1か月ぶりに弄りました。フロントのSPをセパレートに替えてから仕事が多忙となり、サブウーハーをポチっと落札したのはいいがとても取り付ける時間が持てませんでした。

たまの休みも雨や凍えるような寒さで断念。。。。。
やっと昨日と今日が連休でしたのでサブウーハーを取り付けました。

サブウーハーはアンプ内臓のカロッツェリアTS-WX22Aの中古をお安くゲット!今回サブウーハーを取り付けるにあたり、会社の音響に詳しい同僚から、「電源は安定したバッ直がいいですよ!」とアドバイスを受け、AODEA(オーディア)のリレー付き電源ケーブル(No.2409)をポチっと落札しておきました。

この電源ケーブルは、バッテリーから常時12VとACC電源が取り出せる便利なアイテムです。
本来はデッキやアンプ増設などの際に使用するものですが、一度這わせておけば、例えばアンプを増設する場合、サブウーハーに接続したリレー付き電源ケーブルをそのままアンプに繋げ替えるだけなのでシステムアップの際には楽なので使用することとしました。

バッテリーのマイナス端子を外して、プラス側に電源ケーブルを接続します。


配線ガイドに電源ケーブルをビニールテープでがっちり巻きつけて、ゴムブッシュに小さく切れ込みを入れてブスッと刺して室内に引き込みます。その後エンジンルーム内のケーブルはコルゲートチューブで覆いゴムブッシュは防水処理しておきました。


このエーモンの配線ガイドは重宝です!あっという間に室内へ到達!


あとは、サブウーハーの電源ケーブルとACCケーブルを引っ張ってきたリレー付き電源ケーブルの常時12VケーブルとACCケーブルに接続、ACCケーブルはリレーを介して2本あるので、1本はそのままサブウーハーのACCケーブルと接続、もう1本(ヒューズ付き)は車両側ACCラインに接続します。GNDラインはリアのシートベルトを固定するボルトをペーパーかけて塗装面を落として接続しました。


SPはリアのSPケーブルを切断してギボシ処理をしたあと、サブウーハーからのSPケーブルと接続、リアSPからの配線もすぐに純正に戻せるようにギボシ処理しておきましたが、先生のリアは必要ないとのアドバイスにのっとって今回は接続しないで放置します。(こうなるとSPのケーブルも替えたいけど、DOPナビは一括したハーネスでデッキからケーブルが来ているから面倒です)


配線が正しく接続されているか再度確認!大抵はここで間違えて音が出ないとか光らないなんてパターンが私には当てはまります(^^;)
デッキ側で電気的にリアスピーカーへの信号をカットしていたので設定しなおして、スタートスイッチをプッシュ!
おぉぉぉぉ----!迫力が凄い( ̄□ ̄;)!!
でも、ドカドカ音が大きければいいというものではないので、ボリュームは真ん中あたりで、あとはローパスをかけます。
MAX125Hzだと完全に後ろから聞こえます。フロントガラスからあたかも重低音が聞こえるのがベストとのことなので、ダイヤルを少しづつ戻していき調整しました。


音ですが特に低音に厚みが増して深みがでました♪
はっきり言って舐めてましたサブウーハーの効果を(^ .^)y-~~~そんなに変わるの~?
リアリティーが断然上がりますw(°O°)w
これは非常に満足です♪♪♪

さてこれもポチっといってるんですが(笑)
SABで3諭吉でしたが、某オクで3分の1の価格だったので勢いで。。。。

暫くはサブウーハーの重低音を楽しんでからやろうかな~(^^ゞ
久々に弄りができて仕事のストレスも解消しました(^^;)
Posted at 2009/12/07 13:35:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄くり | クルマ

プロフィール

足掛け9年の人生を共にしたマークXに別れを告げ、いつかはクラウンに乗り替えました。日本人の琴線に触れる伝統と現代のテクノロジーを融合したデザイン。歌舞伎役者みた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 11:49:48
TRDドアスタビライザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/22 18:54:39
後席フットランプのLED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 22:18:56

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
昭和の古い50代のおっさんです。 いつかはクラウンです。 現行でセダンはなくなるかもしれ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2019年8月にピンクムーヴから赤いムーヴになりました。主に妻の通勤・買い物用ですが、私 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
妻の通勤用に3年落ちL175ムーヴを9年乗り、今回LA150Sムーヴをオークションで購入 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2012/12購入後コツコツ弄くっていましたが、X乗りの友人からモデリスタフロントスポイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation