暖かくなるのかと思いきや、また急に寒さが戻りましたねぇ・・・
雪で大変なトコも多いみたいですが、皆さんご機嫌いかがでしょうか?
さて今日は前回の話の続き&答え合わせです♪
いつものように、車検を中学からのツレが働くDで受けるにあたり問題になった
知る人ぞ知るKeNちゃん号の
↑自作デーモンテール☆↑(笑)
事情を良く知っているDの友達は
『うwwwん・・・大丈夫じゃないんかなぁ?』
と言うものの車検の合否はグレー・・・(汗)
ならば陸事に持って行って、検査員がOK出すならDとしても合格だという結論に☆
という訳で月曜に陸事に行き、検査員に現物を見てもらいましたが
その時検査員がテールを食い入るように眺め、1番最初に言った言葉!
『あwww、○○が無いですねぇ・・・』
それは自分にとって
『え!?そこぉwww?』
というような言葉でした♪
それでは正解です!
『あwww、○○が無いですねぇ・・・』
答えは
『あwww、ウインカーが無いですねぇ・・・』
でした!(爆)
こっちとしてはアブクラファンの皆さんご存知のとおり
KeNちゃん号のLEDのユニットは基盤から全て自作したモノでして
ハイマウントも含めた光量とかが気になり、何度も計算&試作実験して完成させたものの
果たして車検に対応出来てるのかどうかが謎で
車検をするDとしても
そこがクリア出来てるかどうなのかが1番のポイントであり、知りたいトコなのですが
そんな事など全く知らない検査員はテールを見て
オレンジがない事に1番最初に気が付いたんでしょうね♪
ステルス化大成功ですね!(笑)
『いやいや☆ありますよwww♪』
そう言ってハザード点灯させて戻ります
『あwww、ありますねぇ☆』
と検査員・・・(o´д`o)=3 ハァ
そこでこのテールの生い立ちを話し検査員も納得!
『じゃぁブレーキ踏んでもらえますか?』
いよいよ自作テールの検査が始まります!!
KeNちゃん渾身の自作テールは
社会に認められるのか!?
それともやはり
車検不適合の悪のテールなのか!?
ドキドキしながら検査員の指示に従っていきます!(ドキドキ・・・)
まずはブレーキランプを踏みます☆
運転席のドアを開け、足だけ突っ込みブレーキペダルを踏みながら後方を見ると
検査員が右手をアゴにあて、遠巻きにシブい顔をしつつ眺めてます !
『はい、離してください☆』
『次はスモールつけてください♪』
ココで自分が初めて
ドキっ!とします!!
それはなぜかと言うと
それがテールの回路を完全に自作するにあたって
1番悩んだ所と言っても過言ではない部分だったからです!
ライト点灯させてる時はスモールでテールが光りますよね?
そしてブレーキ踏むと更に明るく点灯しますよね?
その差をどうするのか?
一体ブレーキの何分の1が適切あるいは適合なのか?
作ってる時にバックアップしてくれてたmax先生も一緒に悩んでくれたものの
コレといって基準が分からず、結局色々と抵抗を増やしていって実験し
1/7.5の数値をたたき出し現在に至ります☆
果たしてこの減光具合で車検に通るのか!?それが
最大の問題です!!
スモールを点灯させ検査員の顔色をうかがいます・・・
先ほどと同じポーズです・・・
検:『すいません!またブレーキ踏んでもらえますか?』
KeN:『は、ハイ!』
慌ててブレーキ踏みます☆
検:『離してみてください♪』
KeN:『ハイ!』
検:『踏んでください♪』
KeN:『ハイ!』
繰り返すこと5、6回・・・
どうなの?コレでいいの?いけないの??
OK出ますようにぃwww!
祈ります・・・(´+ω+`)
検:『ギアをバックに入れてください♪』
KeN:『あ、ハイ!』
検:『ハイ、大丈夫です!もういいですよ♪』
ドキドキしながら検査員のもとに歩み寄ります・・・
KeN:『どんなですか?』
検:『コレという決まりってのはないんですが、自分の見る限りでは
大丈夫でしょう!』
D:『という事はディーラーとしても車検で通しても構わないって事ですか?』
検:『そうですね!
大丈夫だと思います!!』
KeN:『良かったぁwww♪じゃあ純正に交換しなくてもこのままでいいんやね☆』
D:『反射板とかあったっけ?』
検:『ココの真ん中が反射板ですよね?』
KeN:『そうです!フーガの純正の反射板ですね♪』
検:『
大丈夫ですよ☆』
という訳でKeNちゃんのフーガ流用自作LEDユニットのデーモンテールですが
無事車検適合のお墨付き決定ぃwww♪
+。:.゚キャッヽ(*´∀`)ノキャッ゚.:。+
自作ハイマウントも含め、車検時に交換しなくてもv(ゝc_,・。)oォッヶィ♪
コレで車検もバッチリやん♪
と喜びを噛みしめてたんですが
一通り他の部分を見ていた検査員・・・
『コレはぁ・・・・・・・』
ん?ナニナニ??
と声のする方を見てみると検査員は前の方・・・
D:『このエアロはダメですよねぇ?』
検査員&Dは仲良く
出っ歯付近に集合してます!(||・艸・)ワォwww♪
上から横から舐めるように出っ歯を眺める検査員・・・
そして・・・
『
コレは外してください☆(キッパリ♪)』
ガァ━━Σ(-`Д´-;)━━ン!!!
やっぱコレはダメだったかぁwwwwwwww!!!
D:『2年に1回は外さないかんな♪』(笑)
KeN:『そうやな・・・やっぱいかんかぁ・・・』
検:『横、ハミ出してますからね♪』
という事で出っ歯も一時撤去確定ですぅwwww★(涙)
車高もフロントタイヤのツラも大丈夫という事で
アイライン&出っ歯=不合格
自作テール=合格
という事になりました☆
車検適合するように弄ろうと思ってたんですが
アブクラ精神にのっとってドレスアップするとやっぱ外れちゃう部分がでますね♪(笑)
とりあえず↑の2点外して車検に通しますが
どっちもKeNちゃん号のトレードマークだし、自分の理想形から外せないので
車検から帰ってきたらまた戻してひっそりと乗ることにしましょう!(爆)
という訳で、以上がこの前の休日に行われた
KeNちゃん号vs検査員×Dの戦いの全貌でした♪
あ、そうそう!
もう一つ車検に通らないと言われたボロくなったワイパーですが
購入時から真っ先に替えようと思ってた↓コレ↓に交換しました☆
コレまたカオスに続き定番中の定番&ポン付けネタですが
やっぱこのブレードかっこいい♪・*:.。☆..。.(´∀`人)
納車時に新品のワイパーに換えてくれてたので劣化するまで我慢してましたが
今回の件でついに装着となりました♪
ちなみに車検は西の宴の1週間前にする予定ですが
車検満了日がちょうど宴の日です♪
代車で参加してもいいかもぉwwww☆
それでもいい??(笑)
ブログ一覧 |
アルテッツァ | クルマ
Posted at
2010/02/12 14:03:42